パンダのなぞ

ホーム フォーラム パンダ掲示板 パンダのなぞ

  • このトピックには607件の返信、1人の参加者があり、最後ににより1ヶ月、 1週前に更新されました。
30件の投稿を表示中 - 451 - 480件目 (全608件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #140422 返信
    あしも
    ゲスト

    訂正です。
     優しく声をかけながら  です。
          すみません。

    #140467 返信
    ななえ
    ゲスト

    てんてん様
    この場をおかりして、同級生と話し合い〜♪
    皆さんと会う夢‼️
    意外と会っていたりしてね。同じ日、同じ時間とかで…笑‼️
    『ななえ』『てんてん(様)』とか、皆さん名札をつけたりしてね。
    では、授業を待ちましょう。

    #140471 返信
    パンダのテール
    ゲスト

    「パンダのなぞ 7月25日 (水)
    ◎This is 大熊猫 ( パンダの身体の柔らかさと卓越した木登り名人。) 」
    .
    皆様、「パンダのなぞ」のお時間です。
    今回もよろしくお願い致します。
    と、今回のテーマに入ってしまう前に ちょっとだけ、お時間を。
    「パンダのなぞ 7月20日(金) 補修。
    ◎夏パンダ(パンダも人間も楽じゃないよ この暑さに!!)
    《 ◎動物の体温って人間と違うのだろうか?》
    7月20日(金)にお送りした「パンダのなぞ・◎夏パンダの中の動物の体温の項目にて、ジャイアントパンダの正しい体温が記載できず、ご迷惑をおかけいたしていた問題で、正しい体温が正式にわかりましたので、この場を借りましたお伝え致します。
    ・ジャイアントパンダ→(正常体温)
    36.5℃〜37.5℃。
    (※パンダの正常体温は、オスの方がメスよりも高いのです。
    午前中より、午後の方が高くなり、夕方が一番高い数値を出します。)
    (余談)
    *呼吸数→1分間に、約16〜24回。
    *心拍数→1分間に、約70回。
    となります。
    .
    という補修項目でした。では、今回はこの辺で………。って、本当に真面目に開催いたします。今回のテーマは、
    「This is 大熊猫 」パンダの身体の柔らかさと卓越した木登り名人と題しまして、パンダは何であの巨体(大人パンダ)であんなに簡単に木登りが出来るの?
    何であんな格好で寝られるの?という
    疑問お持ちじゃないですか!?(実は内緒ですが、自分は今も持っています。)
    全部は解明出来ないとは思いますが、少しだけでも その謎に迫ってみたいと思います。よろしければ、最後までお付き合い下さい。よろしくお願い致します。
    《 ◎ 身体のバランス取りの天才。
    素晴らしき 柔軟性。どんな寝姿でも寝られます。》
    皆様、パンダを見ていて、そ素朴に疑問を感じた事があるかと思いますが、例えば寝ている時の寝姿をみても、「何で
    あんな狭い台の上で寝られるの?何で木の上でも寝られるの?居心地の悪そうな所での、仰向けでも、うつ伏せでも、横向きでも、ありとあらゆる場所で、ありとあらゆる寝姿でも気持ち良さそうに熟
    睡しています。 (時には、台から頭だけを垂らして頭に血がのぼりそうな格好でも気持ちよさそうに寝ています。)
    謎ですね。(血が騒いできませんか?)
    ↓はい。はい。
    一言で言ってしまうと、バランスをとることが非常に上手いのです。色んな格好のバランスが取れる→
    ★身体の柔らかさに長けているという事です。
    《 ◎まるで猫の様、「大熊猫」とはここから……!? 》
    パンダの身体は非常に柔らかいという事がわかりました。では、どのように、足腰の関節はとても柔らかいと有名なのです。→前肢で顔を洗う様な仕草をしたり
    、耳をかいたりすることもあります。
    →後ろ肢でも、身体を丸めて器用に、後
    頭部をかいたりもします。

    我々の身近な動物では、猫によく似ております。身体の柔軟性から各動作など。
    猫その物です。(前肢・後肢のかき方)

    ジャイアントパンダ→漢字で書くと…
    「大熊猫」もしかしたら、このような身体の柔軟性と動作からついたのかもしれません。(確かに大きな大きなネコです)
    《 ◎ 習性上、性格上高い所が大好きです。》
    「上手くバランスをとるパンダ。」
    皆様もご存知の通り、パンダの習性のひとつに、高い所に登るのが大好きな動物といえます。(幼い子パンダほどよく高い所に登ります。)
    ★パンダの習性上→「驚いたり、不安に
    なったりした時には高い所に登りたがる
    傾向があります。」

    2008年5月の中国四川省で起きた四川大地震の時も、地震発生から震源地に近い飼育施設にいた多くのパンダ達は、
    野生の勘からなのか、地震の直前に一斉に高い木に登ったと聞いています。
    人間が揺れを感じる前に、異変を感じて
    『退避行動』をとったパンダ、さすが野生動物の習性を垣間見た瞬間でした。
    《 ◎パンダの十八番(おはこ)→そこに木がある限り登ります。》
    ジャイアントパンダは木登りがとても得意な動物と言えます。(木登りが大好きな動物とも言えますます。)
    木登りをしている姿は→飼育下でも、野生下でも良く見られます。
    登るのは得意としておりますが、何故か下りるのは苦手なのです。(降りるというよりも、落ちる(?)といった感じに見受けられます。(※上野動物園にいたトントンの武勇伝は有名です。高い木に登ったは良いのですが、自分だけでは降りられなくなり、飼育スタッフが長いハシゴをもって救出劇が行われてました。)
    何故、降りるのが苦手なのかは未だに不明なのです。
    《 ◎何故 パンダはよく木に登るの。》
    ★パンダが木に登るの理由。
    *高い所が好きだから。
    *もしかしたら不安な事があったかもしれない時など。
    *繁殖期など、オスのパンダは高い木に登って、マーキング(自分の匂いつけ)を行い、自分はこんな高い所でも俺の縄張りなんだぞ!俺はこんなに大きいんだ

    !とメスに一生懸命にアピールする為。
    *パンダの性格上(驚いたり、不安になったりした時には木の上で過ごして気分
    転換(?)をしている。(?)
    *野生下で子パンダは、天敵から身を守る為に常に高い木の上に登って身を守る
    習性があります。(※飼育下でも、)
    ↑( +高い所を遊び場として好む習性がありまた、高い木の上でも平気で寝てしまう習性もあります。)
    《 ◎高い木の上に登る為にパンダには最大の武器が身体に隠されていた!!》
    パンダは、全体に丸みのある大変柔らか

    い身体をしています。(柔軟性のある。)
    簡単に言ってしまうと、「クタクタ」した感じを受ける動物です。この「クタクタ」感が実は、木に登る時にとても重要
    なのです。→
    「クタクタ感」→木の枝に身を預ける時
    にとても具合の良い特徴となります。

    パンダが歩いている所を見た事があると思います。(ぱんだうじ様が撮った歩いてあるリーリー・シンシンの前肢の手首
    の所に注目して下さい!!)
    歩いている所を見ると、前肢の手首が内

    側にまがりかなりの「内股」なのです!
    (↑お気づきになりました?)
    ↑この手首の返しも「木登り」の最中で
    木にしがみつきやすい形なのです!!
    (※同じクマの仲間で→マレーグマも手
    首の曲がり具合が特徴的です。)

    木登りに適した身体の作り(最大の木登りの武器を身体にもっていたのです。)
    《 ◎パンダの色々な仕草を観察して見よう!!パンダの気持ちもわかります。

    何気ないパンダの行動のひとつ、ひとつ

    にそれぞれパンダの気持ちが読み取れる事があります。(我々、人間と同じです
    。) ↓
    ★歩き方や走り方にも色々あります。

    ご機嫌な時、ちょっと不安な時、あわて

    ふためいている時など→
    歩き方もそれぞれ違います。
    (我々も嬉しい時はスキップなどをする軽やかな感じだったり、元気が無い時は
    トボトボ……歩いたりするように。)
    ★木に登った時→しがみつくだけの時
    →爪研ぎをします
    登ったまま降りてこない時→
    心地良く休んでいるか、何か不安な事でもあったかが考えられます。
    機嫌良く遊んでいる時は→
    登ったり、降りたりを繰り返し、木の上で枝を折ったり活発に動きます。
    《 ◎その他木登りの効果…》
    ★子パンダ→木登りを遊びのひとつとしています。木登りの木を遊具として楽しそうに木に登ります。
    幹に抱きつき、枝を上手くお尻に挟んで
    じっとしています。(寝てしまいます。)
    ↑そうです、シャンシャンその物です。
    ★大人パンダ→木登りをする事で、木にしがみついたりして、爪を研ぐ効果があります。前肢と後肢の鋭い爪でスルスルと登って行きます。
    .
    如何でしたか。何となくはわかっていた事ですが、改めて書き込んで見ると、
    「あーあ」そうなんだぁと関心する事が結構ありました!!
    確かにリーリー・シンシンは120kg〜140kgの巨体で軽々と高い木に登り
    枝を揺らして心の中を表現しております
    。「パンダ特有の柔軟性、身体の柔らかいさ」が無いと出来ないことです。
    そして、木登りに適した身体の作り。
    手首が「クタクタ」と内側に曲がっている、「内股」作り。改めて言われると
    あーあ。そうそう。となりますよね。
    (本当にぱんだうじ様の撮った歩いている時のリーリー・シンシンの写真をよく見て下さい。内股がわかりますよ。)
    そして、子パンダ、もう生活の一部が木登りと言って良い程よく登っております
    。あの高い木の上で何時間も寝れてしまうあの心境とバランス感覚は理解に苦しみます。パンダ=「大熊猫」とは良く言った物と関心致します。(笑)
    暑い夏が終わればまた、パンダ達の木登りが見られます。楽しみですね。
    また、ゆっくりとパンダ観覧が出来るの様になったら、パンダの行動を良く観察するのも面白いですね。今、パンダ達はどんな気分なのか?どんな事を考えているのか?少しはでもわかったら、とても素敵ですよね。(笑)
    本日の「パンダのなぞ」もそろそろ終演です。また、最後までお付き合い頂きまして本当にありがとうございます。
    暑い日が続います。しっかりと体調管理を行い暑さに打ち勝ちましょう。
    これからもよろしくお願い致します。

    Attachments:
    #140486 返信
    てんてん
    ゲスト

    テールさま🍀おはようございます☀
    パンダの体温はそこまで高くないのですね!パンダ舎ですやすや眠るパンfamily冷房は何度くらいなのかな?
    気持ち良さそうに寝ているパンダfamily
    リーリーはいつもお行儀良く?寝るときは狭いのにあの櫓の上ですね。
    早く外の空気と広い櫓でお昼ね
    起きたら木登り!生活したいでしょうね♪今では考えられないでしょうけど
    木登り!私も得意です!笑♪得意でした(過去形)小さいときは木に登りケガをすれば父に女の子がケガをしてはいけないと怒られました。リーリーの木登りをまだ上野で見たことがありません。
    何年か前にシンシンが木登りをして
    寝てしまい放水をしてもなかなか起きず
    ハプニングをうじさまのブログで見ました。シンシンもあんなに高く登れるのですね。いっしょに木登りしてみたいですね?あれ?違うかな?
    体の柔らかさと木登りのお話をテールさまありがとうございました✨
    32℃で少し安心するなんておかしな天気予報☀体調気をつけて過ごしましょう

    ななえさま🍀おはようございます
    私の夢にはたくさんの方が出てきました!秋田の…お名前でした(*≧∀≦)
    またよろしくお願いいたします✨

    #140500 返信
    パンダのテール
    ゲスト

    皆様、おはようございます。
    本日、関東地方はまだ、今までと比べると多少凌ぎやすい感じでしょうか。
    (これから気温があまり、上がりません様に………)
    「パンダのなぞ」7月25日(水)
    「This is 大熊猫」パンダの身体の柔らかいさと卓越した木登り名人。の個人的
    死刑宣告のお時間を迎えました…(笑)
    今日はリーリーに運動場の一番高い木の上に一緒に連れて行かれて、そのに放置され、シャンシャンのお友達のカラス達に思いっきり突かれるというお仕置きがまっております。(大笑) (凄い妄想我ながら。)
    では、すみません。訂正+追加項目です
    。本文と照らし合わせてお読み下さい。
    いつもいつも、申し訳ありません。
    .
    (🔹夏パンダ補修)
    ❌この場をおかりました
    ⭕️この場をおかりいたしまして
    (🔹身体のバランスの天才の項目)
    ❌そ素朴
    ⭕️素朴
    (🔹まるで猫の様に「大熊猫」と項目)
    (🔵追加項目)
    では、…………
    ⭕️では、どの様に身体が柔らかいのか
    (🔹パンダの十八番そこに…項目)
    ❌木登りが大好きな動物とも言えますます。
    ⭕️木登りが大好きな動物とも言えます。
    (🔹パンダが木に登る理由)
    (🔵追加項目)
    ⭕️繁殖期、(発情期)………。
    となります。大変失礼致しました。
    では、今日も1日頑張りましょう!!
    暑さにはくれぐれもお気をつけ下さい。

    Attachments:
    #140511 返信
    ななえ
    ゲスト

    パンダのテール様
    おはようございます。
    はじめに、同級生のてんてん様と授業が始まる前に、話をしている場面とさせていただきます(空想癖が…)
    【てんてん様】
    木登り得意なのですか!私は高い所だめです。都会の方に行くとエスカレーターとかも凄い高さ(長さ?)ですよね。高い所がだめなのに、さらに後ろにひっくりかえるのではないかという恐怖心がわいて上までいけず、エレベーターを探します。パンダになりたいと、別トピックスでパンダモノマネを披露することがありますが、木に登るパンダにはなれない…
    🌹【7月25日】授業が始まりました。
    『なんであんなかっこうで寝られるの』は、確かに思いました。ぱんだうじさまの写真で時々拝見する、台の上とかで凄い恰好で寝ているパンダさん達の姿は、自分にも心当たりはありますが、木の上で、例をあげれば、ぱんだうじさまが考えられました定点観測の位置で、爆睡できるシャンシャンの姿には不思議でした。シャンシャンが成長するにつれ身体も大きくなりますが、子パンダなりに安楽な姿勢を保つため、足を折り曲げたり?しているようですが、それは体の柔らかさですよね?人間でいえば、ヨガのお師匠様クラス?
    🌹木の登って爪研ぎをしているんですね。知らなかった。自宅のペットとか、爪を切ったりしてあげているような…私は動物を飼っていないのではっきりしません。
    (昨日は、新しい犬を飼ったと隣の方が、ワンちゃんを見せてくださったので、他人様のお家のペットで癒されています。)
    リーリーやシンシンの爪はどうしているのでしょうか。検査するときのように、手をだしてもらい、飼育員さんがお世話しているのかと想像していましたが、実際はどうしているのかしら?人間と同じように爪は伸び続けるのですよね?リーリーやシンシンはトレーニングしていますが、シャンシャンは、検査時のトレーニングとかしているのでしょうか?リーリーやシンシンのように、おやつがほしくて頑張っちゃう?は、まだない感じが気がするので、爪のお手入れが急に気になりました。あらっ、シャンシャンはお利口さんだから心配ないですね(*^▽^*)
    🌹四川の地震では、パンダさんが木の登っている映像を観ました。恐怖で身体が硬直したパンダさんもいましたね。身を守るため、高い所に逃げるように母から子へ受け継がれてきたことですね。野生の中では、地面に寝ていたら、いつ何か強敵に襲われるかわかりません。野生でなくても、シンシンがしっかりと、シャンシャンに木の上で身を守ることを教えているんだと思うと、胸が熱くなります。シャンシャンは身体が大きくなっても、外にいてもシンシンの教えを守っているんですね。
    木登りしながら爪を研ぐ効果も得られているのですね。もちろん、木登り遊びもあるし、色々な目的が木登りにはある?
    🌹パンダの体温みつかりましたね。呼吸数も心拍数も…私、ときどき、ライブ映像をみて、腹部の動きで呼吸数を数えるときあります(笑)
    🌹パンダのテール先生、今日は休みなので、ゆっくり授業を受けています。パン活?がはじまってから、家の中大変なことになっています。今日は、本など整理します。
    著作権等、調べている間に新幹線予約を忘れていました。リーリーの誕生日お盆の時期なので大変?インターネット画面、えきねっとにきりかえます。では、お忙しい中『パンダの謎』ありがとうございます。

    #140537 返信
    パンダのテール
    ゲスト

    ・てんてん様
    ・ななえ様
    ・「パンダのなぞ」をご覧になっている皆様。
    .
    皆様こんばんは。台風の発生を受けて今日の関東地方は比較的涼しい風が吹き連日の様な「猛暑」から少しだけ解放されました。
    しかし、まだ西日本は「猛暑」が続いている様子で西日本の皆様は大変かと思います。特に被災地の方は復旧に向けて、連日 「暑さとの闘い」が続いております。引き続きの検討をお祈りいたしております。「頑張って下さい。」
    皆様もまだまだ油断が出来ない暑さが続きます。体調管理はくれぐれもお気をつけ下さい。
    .
    ◯てんてん様
    こんばんは。幾分だけ凌ぎやすいですかねぇ。変わらずパンダ達は室内で、ちょっと窮屈そうですが、涼しい中「まったり」していますね。おそらくパンダ舎の室内は、25℃以下という発表なので、
    (およそ、22〜23℃くらいの設定ではないのかと思われます。正確な温度がわかったら、またその時に。)
    てんてん様はまだ、リーリーの木登りを生で見た事がないのですね、それは大変です。上野でパンダを見ていて、あの木登りを見ていない!!とは、パンダ観覧の半分は損をしております!!(大笑)
    また秋以降に見るチャンスがあるかと思いますので期待していて下さい。
    目の前で130kg以上のパンダが簡単にスイスイと木登りする姿は圧巻です。
    時たま、リーリーが木に登り出すと観覧者から拍手の喝采が起こります。(笑)
    観覧に来ている人達も期待したいるのですね。( +お風呂も)(当のリーリーは
    真剣にやってるのにね。ごめんリーリー
    。) シンシンのはまた目の前で見た事がないので一度機会がありましたら、よろしくお願い致します。シンシン様。
    木登りは、てんてん様にとってお父様との思い出の1ページでもあるのですね。
    とても綺麗でとても楽しい思い出なんでしょうね。思い出も成長するのです。
    だから、どんなに時間が経っても覚えているのですね。いつまでも、いつまでも大事にして下さい。
    幾分楽だとは言ってもまだ暑いので引き続きご注意下さいね。この暑さを乗り切れば、素敵な秋が待ってます。これからもよろしくお願い致します。
    ◯ななえ様
    こんばんは。新幹線のチケットは取れましたか!!大丈夫でしたか。(笑)
    折角、リーリーの為にわざわざ秋田からお越し頂くのですから、万全のご準備で
    上野までお越し下さい。(笑)
    リーリー、シンシンの爪、どうしているのでしょう。木登り等でリーリーの爪はある程度減っているとは思うのですが、
    シンシンはここ最近あまり登っていませんから。んー。ハズバンダリートレーニングの際に切って貰うのか?また謎発信ですね。(笑)
    シャンシャンのトレーニングはまだ何もやっていないそうです。ひとり立ちまでは、身の回りの世話等は極力、母親のシンシンに任せているらしいです。
    シャンシャンも笹を食べている様で日々成長してますね。嬉しい様なちょっと寂しい感じがするのも(んー。何だか。)
    四川省の地震の事もようやく少しずつ
    資料を読み始めました。パンダ達にとっては一生忘れられない出来事になったのでしょうね。亡くなったパンダさんには本当に哀悼の意を表したいです。
    お仕事の方も忙しいかと思いますが、仕事の疲れをパンダ達でいっぱい癒して下さい。これからもお世話になります。よろしくお願い致します。

    Attachments:
    #140608 返信
    パンダのテール
    ゲスト

    「 パンダのなぞ 7月26日(木 ◎パンダの歴史( パンダの近代史 )「1869年3.11 パンダの日から2017年
    6月 シャンシャン誕生まで、あなたは何項目わかりますか!? 」
    .
    皆様、「パンダのなぞ」の時間です。
    今回もよろしくお願い致します。
    さて、皆様7月の頭の「パンダのなぞ」
    の中で「パンダの歴史」をやらせて頂いたのを覚えていらっしゃいますか。
    パンダの祖先誕生からの歴史的ミステリーをお話させて頂きました。
    約1150万年〜約1250万年前のジャイアントパンダ類とみられる最古の化石がスペインで発見されました………。
    ↑から始まります。
    氷河期を乗り越えて約200万年前から現在の中国の四川省、甘粛省、陝西省の標高の高い竹林のみで生息していました。
    ↑今のパンダの元を作ったともいえる
    生活スタイルが確立されつつあった時代でした。
    ↑パンダ=「生きる化石」と呼ばれている 数々をご紹介致しました。
    ここから先が今回から出てくる「パンダ近代史」です。
    1863年「パンダ発見の日」(パンダの日
    )から、2017年昨年の上野動物園で生まれたシャンシャン誕生まで一気に行きます。皆様、果たして何項目 知っている事でしょう。今回もよろしければ最後までお付き合い頂きパンダの近代史の証人となって下さい。では、よろしくお願い致します。
    《 ◎ 「パンダの日」から始まったパンダ近代現史〜 中国:世界編 》
    ◎1863月11日。
    フランス人宣教師のアルマン・ダヴィ氏が、現在の中国四川省西部宝興県にて地元の猟師が持っていた「白黒模様」の毛皮を欧米人として初めて発見する。
    後日、パリの国立自然博物館に毛皮と骨を送った。これをきっかけにジャイア
    トパンダの存在が知られる様になった。
    (毛皮目当ての密猟が始まってしまう。)
    ◎1936年
    探検家ウィリアム・パークス夫妻が行きている子パンダのアメリカに連れて帰り
    ました。
    ◎1936年〜1946年の間
    中国のパンダが合計で14頭、外国人によって海外に持ち出されました。
    ◎1937年
    アメリカ・シカゴの動物園でジャイアン
    トパンダの飼育一般公開が開始されまし
    た。
    ◎1940年
    鼓鴻授による初の野外調査が実施される
    (中国にて)
    ◎1948年
    国際自然保護連合が設立。
    ◎1953年
    中国で初めての成都大熊猫繁殖研究基
    の前身となる動物園が設立。
    ◎1955年
    北京動物園で、中国初めてのパンダの 飼育、展示が開始される。
    ◎1957年
    中国からソ連(当時)にパンダ1頭が親善大使として贈られました。
    (↑これが親善大使パンダの第1号。)
    第3回全国人民代表大会で、森林保護地
    区を作ることが決定に。
    ◎1961年
    世界野生生物基金が設立。
    ↑野生生物と生息地の保護基金活動。
    ◎1963年9月9日
    中国の飼育下で初めての赤ちゃんパンダ
    「ミンミン」が誕生。
    中国国内において、パンダ保護区がつくられる。
    ◎1968年(〜1969年まで)
    科学者の調査隊が数ヶ月にわたって王朗
    保護区でのパンダの生息を調べ、自然史
    を研究する。
    ◎1972年
    日中国交回復の記念して、中国から2頭のパンダが日本に寄贈されました。恩賜上野動物園にて飼育・展示。
    カンカン(オス)・ランラン(メス)
    日本で初めての「パンダブーム・フィー
    バーが起こる。」
    中国は、アメリカ、日本、フランス、イギリスへ積極的にパンダを贈る「パンダ
    外交」を行なっています。
    ◎1978年
    北京動物園が、初めて人工授精での繁殖に成功。
    竹が一斉に開花・枯死し、臥龍、仏坪で徹底的な調査が始まる。
    9月8日 人工授精による世界最初のパンダ「ユアンチャン(元昌)」.が誕生。
    ◎1981年中国が、「ワシントン条約(
    滅の恐れのある野生動植物の種の国際取引に関する条約)」に加盟した事で、
    ンダの無償譲渡の時代は終わりました。
    パンダの国際取引は研究を目的とした
    数ヶ月の短期間貸与に限られる事になります。
    パンダは研究・繁殖の目的以外で、国外
    に持ち出してはいけないと指定されている希少動物が定められています。
    ◎1983年
    中国四川省北部、臥龍パンダ保護研究センターが建設。
    ◎1984年
    ワシントン条約(CITES 絶滅の恐れの
    る野生動物の種の国際取引に関する条約
    )が制定される。
    中国では、ワシントン条約以降、パンダを国外に持ち出す時には有償(レンタル)
    で貸し出すようにしています。
    パンダを借りる場合は、レンタル料がかかる(パンダビジネスが開始されました
    。)
    ◎1986年
    世界野生生物基金→改め
    WWF 自然保護基金となる。
    ◎1987年
    成都大熊猫繁殖研究基地が設立。
    ◎1993年
    WWF(世界自然保護基金)の会議で、パンダの貸し出し期間が10年に延長され ました。動物園・施設に共同研究や保護
    支援などの名目で、中国と当時、年間1億円(つがい)を支払う事になりました。
    ◎1994年
    中国の野生パンダの生息数が1.200頭と
    推定されました。(保護区の生息数は800頭。)
    ◎2004年

    中国四川省北部では、1.600頭が生息していました。
    ◎2006年
    中国内の育成センターなどで飼育中のパ
    ンダは217頭、野生では1.590頭、合計
    1.801頭となり、1980年代末よりも約

    40%も増えていました。
    ◎2008年5月12日
    四川省大地震発生。
    四川大地震によって、ジャイアントパンダの飼育・研究が行われていた臥龍保護
    区、保護研究センターが崩壊し、飼育されていたジャイアントパンダ各地へ移動せざるおえなかった。(犠牲になったパンダもいた。)
    ◎2012年
    2008年の四川大地震なよって壊滅した
    センターが再建されました。パンダ18
    頭が帰還しました。
    ◎2016年
    世界自然保護基金(WWF)の公式文書で
    、パンダの格付け「絶滅危惧種から危惧種に引き下げられた。」事を伝えています。国際自然保護連合(IUCV)によれば
    2014年までの10年間で、中国国内の野
    生パンダの頭数は17%増加して、1864頭になったそうです。
    .
    《 ◎日本のパンダ歴史一覧。》
    ★恩賜上野動物園

    ◎カンカン(康康)
    1972年10月28日来日
    1970年11月生まれ(推定)
    1980年6月30日死亡
    ◎ランラン(蘭蘭)
    1972年10月28日来日
    1968年11月生まれ
    1979年9月4日死亡
    ◎ホァンホァン(歓歓)
    1980年1月29日来日
    1972年生まれ(推定)
    1997年9月21日死亡
    ◎フェイフェイ(飛飛)
    1982年11月9日来日
    1967年生まれ(推定)
    1994年6月29日死亡
    ◎チュウチュウ(初初)
    1985年6月27上野動物園生まれ
    1985年6月29日死亡
    ◎トントン(童童)
    1986年6月1日上野動物園生まれ
    2000年7月8日死亡
    ◎ユウユウ(悠悠)
    1988年6月23日上野動物園生まれ
    2004年3月4日北京動物園死亡
    ◎リンリン(陵陵)
    1992年11月5日来日
    1985年9月15日北京動物園生まれ
    2008年4月30日死亡
    ◎シュアンシュアン
    2003年12月3日来日
    1987年6月15日メキシコ・チャプルテペック動物園生まれ
    ※2005年9月26日メキシコへ帰国
    ◎リーリー(力力)
    2011年2月21日来日
    2005年8月16日臥龍保護センター生まれ
    ◎シンシン(真真)
    2011年2月21日来日
    2005年7月3日臥龍保護センター生まれ
    ◎名前の人未定のオス
    2012年7月5日上野動物園生まれ
    2012年7月11日死亡
    ◎シャンシャン(香香)
    2017年6月12日上野動物園生まれ
    .
    ★和歌山白浜町アドベンチャーワールド
    ◎シンシン(辰辰)
    1988年9月19日来日
    生まれ→不明。
    1989年1月10日中国へ帰国
    ◎ケイエイ(慶慶)
    1988年9月19日来日
    生まれて不明。
    1989年1年10日中国へ帰国
    ◎永明
    1994年9月6日来日
    1992年9月14日生まれ
    ◎蓉浜
    1994年9月6来日
    1992年9月4日生まれ
    1997年7月17日死亡
    ◎梅梅
    2000年7月7日来日
    1994年8月31日生まれ
    2008年10月15日死亡
    ◎良浜
    2000年9月6日アドベンチャーワールド生まれ
    ◎雄浜
    2001年12月17日アドベンチャーワールド生まれ
    2004年6月21日中国へ帰国
    ◎隆浜
    2003年9月8時アドベンチャーワールド生まれ
    2007年10月21日中国へ帰国
    ◎秋浜
    2003年9月8日アドベンチャーワールド生まれ
    2007年10月21日中国へ帰国
    ◎幸浜
    2005年8月23日アドベンチャーワールド生まれ
    2010年3月15日中国へ帰国
    ◎名前の未定のオス
    2005年8月24日アドベンチャーワールド生まれ
    2005年8月25日死亡
    ◎愛浜
    2006年12月23日アドベンチャーワールド生まれ
    2012年に12月14日中国へ帰国
    ◎明浜
    2006年12月23日アドベンチャーワールド生まれ
    2012年12月14日中国へ帰国
    ◎梅浜
    2008年9月13日アドベンチャーワールド生まれ
    2013年2月26日中国へ帰国
    ◎永浜
    2008年9月13時アドベンチャーワールド生まれ
    2013年2月26日中国へ帰国
    ◎海浜
    2010年8月11日アドベンチャーワールド生まれ
    2017年6月5日中国へ帰国
    ◎陽浜
    2010年8月11日アドベンチャーワールド生まれ
    2017年6月5日中国へ帰国
    ◎優浜
    2012年8月10日アドベンチャーワールド生まれ
    2017年6月5日中国へ帰国
    ◎桜浜
    2014年12月2日アドベンチャーワールド生まれ
    ◎桃浜
    2014年12月2日アドベンチャーワールド生まれ
    ◎結浜
    2016年9月18日アドベンチャーワールド生まれ
    ◎???浜
    ?????アドベンチャーワールド生まれ
    .
    ★神戸王子動物園
    ◎コウコウ(興興)
    2007年7月16日来日
    1996年8月12日中国大熊猫研究中心(臥龍センター)生まれ
    ※2002年12月5日中国へ帰国
    ◎タンタン(旦旦)
    2000年7月16日来日
    1995年9月16日中国大熊猫研究中心
    (臥龍センター)生まれ
    ◎コウコウ(2代目興興)
    2002年12月9日来日
    1995年9月14日中国大熊猫研究中心
    (臥龍センター)生まれ
    2010年9月9日死亡
    .
    如何だったでしょうか。1869年の
    「パンダの発見:3月11日・パンダの日
    」から、2017年6月12日
    上野動物園 シャンシャン誕生まで
    ざっーとお送り致します。
    本当に◯◯え◯んでも本当に居てくれたら、タイムマシーンでそれぞれの年代のパンダの出来事見に行くのですが……
    (笑)おそらく、これ以上にいっぱいパンダ関連の出来事はあると思います。(おそらく)
    「パンダのなぞ」のテーマネタがいっぱいですね。(笑) 機会があればまた、おいおい触れていきましょう。
    皆様、知っている項目いくつありましたか、知っているパンダさんは出て来ましたか。今まで色んな事があってこれから色んな事にがまたあるんですね。パンダの歴史。どんな事があるのか楽しみです
    。では、今回の「パンダのなぞ」この辺りで。これからもどうぞ、よろしくお願い致します。

    Attachments:
    #140618 返信
    ちびむうママ
    ゲスト

    テールさま、受講生になりました。今後は『パンダのなぞ』をできるだけ読みます。色々忘れやすい年頃となっておりますが、よろしくお願いいたします。

    四川大地震をリーリーも経験したと思っていたら、その時は違う所にいたことを少し前に知りました。(以前の授業で、この件に触れていらしたらゴメンナサイ)。311の時にシンシンと違い、リーリーが夕方まで落ちつかなかったのは性格のせいだけではなかったのですね。

    パンダの柔軟性、バランス感覚、そういう所にも私は惹かれているような気がしました。良浜は8月に何度も出産。今回も無事産まれますように。

    #140619 返信
    てんてん
    ゲスト

    テールさま🍀おはようございます☀
    涼しく感じる朝ですね。
    パンダfamilyお外に少しは出れるかな?
    25℃以上なのでやっぱりお部屋ですかね?
    昨日は返信をしながら寝落ちでした
    生木登りリーリーを見ていないと
    半分損(・_・;で大笑いしている
    テールさまを想像して笑ってました。
    木登りリーリー動画も写真でもたくさん見ているので本当に見ているのではないかと錯覚が…笑♪
    秋にはきっと木登りリーリー。冬には雪だるまリーリー。会いたいです。

    そしてパンダの歴史のお届けありがとうございます!ずらりと歴代パンダさん
    シャンシャンも歴史を刻んでるのですね✨ゆっくりとお勉強しますね
    テールさま🍀ありがとうございました‼

    ななえさま🍀おはようございます☀
    私は高いところは大丈夫💮
    どちらかと言うとエレベーターのあの
    ぐわんってなる方が苦手です…
    エスカレーターのながーいのは
    重力に負けてなんだかバランスが…
    後ろに落ちそう!わかります。
    お盆休みは上野ですか?
    大人も夏休みがある方はわくわくですね
    ありがとうございます!

    #140625 返信
    神戸ぱん
    ゲスト

    個人的死刑宣告のお時間を迎えました…(笑)
    今日はリーリーに運動場の一番高い木の上に一緒に連れて行かれて、そこに放置され、シャンシャンのお友達のカラス達に思いっきり突かれるというお仕置きがまっております。→お仕置きの部分に反応するのもどうかと思ったのですが、あまりにも面白すぎて。。。こんにちは。少しずつですが、勉強させていただいてます。コメントあまり出来ませんが、いつも楽しみにしています。新米受講生です。

    #140650 返信
    ななえ
    ゲスト

    ちびむうママ様
    こんにちは。
    お世話になっています😉
    私が学んだうえでも、リーリーは四川での地震は経験していないようです。そのときにリーリーは広州にいたとのことです。
    シンシンは四川にいたので、地震を経験しました。そして、広州のリーリーのいる動物園に疎開したみたいです。
    そこで、小さいときから仲良しだったリーリーとシンシンが、再開したようです。
    私、そのときの写真ありますが、それを載せるわけにはいきません(笑)
    また、ネット上の情報は、どこまでどれが正しいかわからないので、はっきりしません。ちびむうママ様から、今、リーリーの地震の話が出たので、私もコメントしました。

    #140651 返信
    ななえ
    ゲスト

    パンダのテール様
    こんにちは。
    仕事😓帰宅してから、ゆっくり授業を受けます!私の持つ、昔のパンダ本をみながら…
    パンダのテール先生の昨日のお便り、シャンシャン四川に…💦私も、沢山パンダがいる所で、自由にのびのび、輝かしく恋愛しなさいとシャンシャンに語るものの、本音は上野にいてほしい〜💦
    可愛くて、可愛くて〜😘🐼
    ただ、人工授精だの麻酔使うだの…お見合いしたオスパンダと相性合わないとかあるよりは、見方を変えれば旅立ちも必要なのかな…と、素人考えです。
    ななえパワー‼️来年、上野にシャンシャンの妹か弟が絶対誕生‼️

    #140660 返信
    パンダのテール
    ゲスト

    ・全国のパンダ大好きフリークの皆様
    .
    こんなには。関東地方午後から晴れて気温が上がってまいりました。真夜中のパンダ男です。(笑)
    個人的な事ですみません。 今日は珍しく仕事で午前中、東京方面に来ておりました。(ご連絡、個人的死刑執行部屋、
    パンダのお仕置き部屋もお休み致しまして申し訳ありませんでした。)
    そして、現在、これもせず 恩賜上野動物園パンダ舎前におります。
    そうです、こりませず、午後から有給おりまして、「パンダフルエネルギー」を給油に参りました。(笑)
    午前中は良かったのですが、午後からまた、夏の日差しになって来ました。
    ごめんさない。「パンダのなぞ」の全てのコメントの方、夕方から改めて送信致します。ななえ様とちびむママ様の「四川大地震の際、リーリーは何処にいたのか?」も含めてまして、ご連絡差し上げますので。
    取り急ぎ、むこう1週間はこのシーンで元気にやっていける写真を一緒に添付致します。では、すみません。また、後ほど。

    Attachments:
    #140664 返信
    北陸のみっちゃん
    ゲスト

    てーるさま。
    とっても素敵な、お写真ありがとうございます。
    いつもありがとうございます。

    #140666 返信
    てんてん
    ゲスト

    テールさま🍀こんにちは
    パンダチャージ良かったですね🎵
    お疲れ様でした。
    お写真かわいい本当に仲良しこよし
    🍒ですね!ありがとうございます✴

    #140668 返信
    ななえ
    ゲスト

    パンダのテール様
    今日はお休みだったのですか?
    いちお、17時になりましたので、スマホみてます(笑)
    私、あっちこっちトピックスみてますが、うじ様のチェック負担にならないように?コメントしないトピックスもあるのですが、今日はシャンシャンの所にコメントしました。
    ダブルハンモックを素敵に撮られた方がいたので。なんと‼️パンダのテール先生も‼️猛暑で、外でのびのびできない母子もかわいそうな気もしたけど、クーラー効いて、ハンモックでスキンシップして、けっこう母子にとって良いかも?
    ああ、上野に行きたい‼️
    リーリーの件は、リーリーを生まれたときから知っていらっしゃる方が、お話ししていたのです。リーリーは四川で地震が起きる前の3月に、広州にいっている。調べたら、シンシン疎開中の写真も。シンシンは、疎開中もニコニコ変わらず食べてます。3.11リーリーは、日本ではじめて大地震を経験したのかも?
    中国は行ったことがないので、地図みても、距離感つかめない。まっ、同じ中国だし、震源地か、そうでないかの違いと考えたら、やはりリーリーは中国で地震を経験になるのかな?
    「サービス残業」😓してから、帰って🐼勉強します‼️

    #140682 返信
    パンダのテール
    ゲスト

    ・ななえ様
    大変おそくなり、申し訳ないありません
    。2008年5月〜リーリー、シンシンの行動が書かれている資料を読み直してみました。
    資料によると………
    (リーリー)
    2005年8月16日 四川省臥龍保護センター生まれて。
    (シンシン)
    2005年7月3日四川省臥龍保護センター生まれて。
    (※それからの行動、二人共に全く同じ)
    2008年5月12日 (深夜)四川大地震発生。
    2008年8月26日広州香江野生動物世界
    (動物園)へ
    2010年7月21日 雅安碧峰基地へ
    2011年2月21日恩賜上野動物園へ

    2008年5月12日深夜に四川省は大きな地震に見舞われました。
    臥龍のセンターは震源地に近かった為、
    大きな被害を受けました。
    (パンダ舎の3分の1が全壊。3分の1が崖崩れで押しつぶされる。)
    「毛毛」という綺麗なメスが被害に遭い死去しました。
    幸運にも子パンダ達はみんは無事に救出されました。
    この地震で殆どのパンダが雅安の碧峰のパンダセンターへ引っ越しましたが、仙女(シンシン)達、6頭のパンダは臥龍に残りました。安全な場所で1ヶ月半ほど過ごしましたが、やはり避難しました。
    中国南部の広州の野性動物園に転居となりました………。
    と記載があります。
    という事は、二人が地震にあったのは、
    単純に考えて、臥龍。それから、共に
    広州に移動、約2年後に雅安碧峰基地へ
    と考えられます。そこで日本行きが正式に決まり、2011年2月21日東京へと
    いう流れで自分も考えておりました。ごめんさないね。ななえ様のお考えとちよっと違うのですが………。
    もし、こちらの資料が間違っているという事も考えられますので、その時にご了承下さい。よろしくお願い致します。

    Attachments:
    #140693 返信
    パンダのテール
    ゲスト

    ・ちびむうママ様
    ・てんてん様
    ・神戸ぱん様
    ・ななえ様
    ・北陸のみっちゃん様
    ・「パンダのなぞ」をご覧になっている
    皆様。
    .
    こんばんは。大変コメントが遅くなり誠に申し訳ありません。(凄焦汗)(^_^;)
    こんなに沢山の方にコメント頂いて、嬉しいやら、申し訳ないやらで、本当にすみません並びにありがとうございます。
    上野に行くと何故か頭が冴えるというか
    、「パンダのなぞ」のテーマ(どんな事やろうか。これもやろう!とか色々な事が浮かんで来ます。)の殆どが実は上野で決まります。(笑)
    パンダ達が近くに居ると思うと、何時も眠っている頭の細胞が急に目覚めるみたいです。(大笑:まぁ、大した事やってる訳ではないのですが………)
    これからも大した事はやりません。(やれません。)でも大した事ではない事はやります。(ハイ。今日もパンダ達に怒られて来ました。「もっとちゃんとやれ
    !!と。あれじゃ、見ている人が可哀想だ。」と言われながらのリーリーの大熊猫パンチ、ひるんだ所に、シンシンの押さえ込み(殆ど120kg全体重の熟睡の下敷き。)シャンシャンはもういいから
    ………。(充電木からのジャンピングドロップキック炸裂)と妄想はつきません
    。また自分だけ、本当に美味しい所見させて頂いて何だか、こちらも申し訳ありません。単純ですのであのシーンで1週間は元気で頑張れます!(笑)
    パンダって今更ですが、本当に不思議な不思議なエネルギーを持っている生き物です。皆様も大変お忙しいとは存じますが、1度、シンシンとシャンシャンの親子のふれあいをその目で確認して下さい
    。不思議な力が宿りますから。
    (うじ様の凄い写真もありますが。)
    では、これからテーマを決めて明日の分の作業に取り掛かります。
    皆様が読んで頂いていると思うだけで
    嬉しい半面、未だにどうしょうとも思います。「為せば成る。為さねばならぬ何事も。」(笹を食べながら、リーリーが呟いてくれてました。)
    本当にこれからもお世話になります。
    どうぞ よろしくお願い致します。
    まだまだ、暑いので皆様お気をつけ下さい。

    Attachments:
    #140742 返信
    ななえ
    ゲスト

    パンダのテール先生
    お疲れ様です。
    わたしが、3月26日にリーリーが広州に送られた…と、読んだのは、年度が違っていたのかもしれないですね…
    Twitterだったかな?シンシンの地震後の疎開中の写真が載ってまして、運命の再開を果たして…とありまして。
    勘違いしやすい文章で、私がやはり思い込みぬけなかたかな。
    *写真は添付できませんが(笑)
    シンシンらしく?疎開中も、仲間に『笑
    顔』で元気を与えてました!この写真も私の見間違いかも⁉︎
    【7月26日ーパンダ歴史】
    ・シカゴのパンダさんの名前は、スー・リン??メスと信じられていたが、オスだった…という話読んだような…最近、忘れやすい(苦笑)
    ・中国がシカゴより展示が遅かった!
    知らなかった。
    カンカン・ランランの世代の本をもう一度、読もうと、今日のパンダのテール先生の授業で思いました!パンダのテール先生、歴史資料すごい‼️
    シャンシャン可愛い💕リーリー様😍シンシン良いママ😊なんてばかりで、勉強します‼️しかし…この授業にパンダ歴史の試験があったら、覚えきれない…
    赤点です。パンダさんのテール先生、本当に色々とありがとうございます‼️

    #140752 返信
    あしも
    ゲスト

    テール様 皆様 こんばんは
      
    私も以前はシャンシャンに上野にいて欲しい。
    でも 最近考えが変わってきました。
    少し ななえ様と似ています。
    テール様の授業で 人工授精のお話がありましたが
    人間にとっては いろいろ大変でも
    その人の子供を産みたいという意思が
    ありますが パンダにとっては
    好きになれなかった雄の子供を産むためなんだ
    と 思うと切ないです。

    シャンシャンには 大好きな雄のパンダの子供を
    自然な形で妊娠 出産 そして子育て
    してほしいと そのためには
    中国に行くほうが いいのかもしれない
    と 思うようなりました。

    テール様のの授業で 白浜のパンダさん達は
    4歳~7歳位のあいだに 帰国してるのを知り
    私たちには もう少し時間がある事を
    感じました。
    白浜から嬉しいニュースも届きました。
    お姉シャン!になる日を 待ちながら
    また上野へ ❤パンダズに会いに行きます!

    #140756 返信
    てんてん
    ゲスト

    テールさま🍀お疲れ様です‼
    最近コメントがたくさんで私も嬉しいです✨(’-’*)♪リーリーのパンチ・シンシンの押さえ込みシャンシャンのジャンピングドロップキック👣💨
    ちょっと夜中に笑わせないで下さい~🎶
    穏やかな平和なパンダたちですよ~🎶
    リーリーは『いつもありがとうね!』
    シンシンは『疲れたらいっしょに寝ましょごろんとね』
    シャンシャンは『テールしゃま?うじしゃまのおともだちでしゅか?』
    ですよ!
    毎日も大変になればお休みを…それから返信も気にしないで下さいね🍉ぼちぼちとお願いいたします。
    ノートが追いつかなくなって来ました。
    途中が消えちゃうので
    うじさまも気にかけてくれていますが
    お忙しいのでわがままは言いません。
    気になるお話は早よ♪書きます
    それではまた明日?今夜?
    おやすみなさい。

    #140759 返信
    パンダのテール
    ゲスト

    「パンダのなぞ 7月27日(金)
    香香ちゃん、僕も頑張ってます。
    上野の人気者 香香に従兄弟がいた!!

    .
    皆様、「パンダのなぞ」.のお時間です
    。今回もよろしくお願い致します。
    今回はちよっと、ほのぼのとする企画をお届けします。(前回のパンダの歴史(近代史編))とちよっと生態系もつづいたので。(笑)
    上野動物園の人気者、国民的スターとなったジャイアント パンダのシャンシャン(香香)本当にその人気はとどまる所がなく、相変わらずの人気者です。関連のグッズは飛ぶように売れ シャンシャンのもたらす経済効果は計り知れません。
    皆様、その人気者のシャンシャンに従兄弟がいる事をご存知ですか、それも、全く同じ2017年6月生まれです。
    こんな奇遇な事も……….あるのです。
    今回の「パンダのなぞ」はシャンシャンの従兄弟、中国にいる「胖大海」君にスポットを置いてお送り致します。
    よろしければ今回も最後までお付き合い下さい。よろしくお願い致します。
    《 ◎「胖大海君」2017年6月生まれの元気で可愛い男の子です。》
    そのパンダさんの写真をチラッと見た瞬間、「あっ、シャンシャン(香香)だ。」
    と一瞬で判断してしまいました。
    しかし、シャンシャン(香香) ではありません。そうなのです。その子パンダこそがシャンシャン( 香香) の実の従兄弟の「胖大海(パン・タハイ)なのです。
    本当にシャンシャン(香香)にそっくり
    瓜二つ!身体つきといい、顔の輪郭とい
    い、目のアイパッチまでそっくりなのです。今年の春頃までは、毛の色まで、同じ色(白と黒じゃありませんよ。)ピンク色の所まで全てに関してこの2頭(ふたり
    )同じ従兄弟なのです。
    《 ◎ シンシン( 真真 )の姉妹の「瑛華
    」の子供(息子)が 胖大海。》
    シャンシャン(香香)の従兄弟の胖大海
    (パン・ダハイ)君は現在、中国四川省にある「中国ジャイアント・パンダ臥龍保護研究センター」にいます。
    胖大海(パン・ダハイ)君は、2017年6月25日生まれです。(シャンシャン(香香)は6月12日生まれ。)ほぼ同時期に生まれた従兄弟通しとはまたまた、奇遇な事だらけ。2頭(ふたりとも毎日活発に動きまわり、元気にすくすくと育っています
    。そしてこれも同じ日本、中国でそれぞれ多くのファンを虜にしています。
    「胖大海(パン・ダハイ)」君のお母さん
    「瑛華」と、シャンシャン(香香)のお母さん「真真(シンシン)(中国名は仙女)」
    は姉妹です。「胖大海(パン・ダハイ)」
    とシャンシャン(香香)は、同じおばあちゃん「英英(インイン)」パンダのそれぞれ孫にあたります。
    先程もふれましたが、「胖大海君」の毛
    の色がピンクという事で中国のネット上
    で話題となりました。「何故、ピンク色なの?」「珍しい色のパンダさん」と
    。(皆様はもう、ご存知ですね。これは
    真真、瑛華の姉妹が愛情を込めて丹念に
    よく舐めて子供にお世話をしていた事。
    あのピンク色はお母さんの唾液の成分と関連しています。)
    《 ◎「胖」は中国語で「太っているという意味。》
    「胖大海」君の「胖」は中国語で「太っている」という意味なのです。しっかりしている。頼もしいとか。「 大海 」も
    男の子にふさわしい名前です。
    ただ、この名前は正式名ではありません
    。ネット上のファンの呼び名がニックネームとして定着したもなのです。今後新しい名前がつく可能性があります。
    ネット社会、中国を象徴する一面でもあります。
    中国のパンダの殆どが満1歳になる後に
    正式に名前が決まるそうです。「胖大海
    」は3文字となり、パンダの名前で多いのは2文字の繰り返しの名前になる可能性があります。
    「胖大海」は現在、四川省の「中国ジャイアント・パンダ臥龍保護研究センター
    」で飼育されていますが、帰属しているのは、北京動物園です命名権は、北京動物園が持っています。
    「胖大海」「香香」共にこれからの活躍が楽しみな2頭です。

    《 ◎ リーリーの兄弟だって活躍中!!
    リーリーのお兄ちゃん台湾で初めての赤ちゃんパンダのお父さんに。》
    シンシン(真真)の話題になりましたので
    では、リーリー(力力)の方もひとつ (笑)
    リーリー(力力)の実の兄「団団」が2013年に台湾で初めての赤ちゃんパンダのお父さんになっていたのです。
    台湾にある台北動物園に2008年にそれぞれ中国四川省臥龍からやって来た
    オスパンダの「団団」とメスパンダの
    「円円」のカップルは自然交配には失敗したものの、人工授精を行なった所、見事に赤ちゃん誕生となりました。
    全国各地でパンダさん達頑張っています
    ね。
    .
    シャンシャンに従兄弟がいた!!本当にそっくりでびっくりしてしまいました。
    (あれは、シャンシャンだ!と今でも。)
    シンシンの姉妹もリーリーの兄弟もみんな各地で頑張っているのですね。何だか
    ほのぼのと安心しました。勿論上野のベストカップルも頑張っております。
    如何だったでしょうか。「パンダのなぞ
    」シャンシャンに従兄弟がいた!!
    時にはこういうほのぼの系のテーマも良いですね。( 色んな大人の事情(?)がありまして胖大海君の写真を掲載する事が出来ませんのでご了承下さい。一緒に添付する写真は上野で撮った上野のパンダファミリーです。)
    では、「パンダのなぞ」これにて終了です。今回も最後までお付き合い頂けまして本当にありがとうございます。今後もよろしくお願い致します。

    Attachments:
    #140769 返信
    てんてん
    ゲスト

    テールさま🍀みなさま🍀
    おはようございます!
    中国の『パンダハイ』と瑛華ママ💓
    見ました~🎶めちゃめちゃシャンシャンでした!ママに脚蹴りされてる動画まで
    観ました!まるでシンシンとシャンシャンを見ているようでした!
    そっくり💓ありがとうございました✨
    シャンシャンが中国で会うことあるかな?
    きっと仲良し😃🍒😃いとこ。
    いっしょに木登り大会ですね!
    これからも目が離せませんね!
    命の繋がりをありがとう✨(’-’*)♪

    テールさま🍀毎日ありがとうございます✴

    #140770 返信
    あしも
    ゲスト

    ななえ様 おはようございます。

    私の考えが ななえ様に似ていると
    勝手に書き込んでしまいましたが
    不愉快に思われましたら
    申し訳ありませんでした。

    シャンシャンに幸福になってほしい
    シンシンに赤ちゃんが授かれば嬉しい
    その想いが同じだと 思っていただけると
    いいのですが。
    本当に ごめんなさい。

    #140771 返信
    ちびむうママ
    ゲスト

    テールさま、おはようございます。さっそくの調査、ありがとうございました。
    四川大地震の時にリーリーとシンシンが同じところにいたとずっと思いこんでいたのですが、最近目にした本に違うことが書いてあったような。私も再確認してみます。またご報告します。

    本日のテーマ、シャンシャンの従兄弟、本当に可愛いですよね。どんなイケパンになるか注目しています。リーリーの兄弟のことは認識していませんでした。これからも『パンダのなぞ』授業で知識を増やします。

    パンダを見ると元気が出る、これは間違いないですね。パンダから何かを感じます。7月は上野パンダズからのエネルギーチャージができず残念です。

    #140776 返信
    ななえ
    ゲスト

    あしも様
    おはようございます。
    不愉快なんてないですよ~私こそ、中国へ行くのも、いいのかもしれない…なんて考え、シャンシャンのファンの方がきいたら、お叱りをうけるのではないかと、後でヒヤリ…(苦笑)私、リーリーとシンシンの子供時代の本、毎日みているんです。雪の中で戯れる1歳半のリーリーとシンシン、2歳のときはシンシンが橋の上から小川をのぞいているとリーリーがやってきて抱きつく、一緒にブランコ乗ったり、木登りしたり…こういう場面をみていたら、シャンシャンも自然な形で相性のよいオスパンダさんが見つからないかなぁと思いました。子供時代の初恋ドラマ?は、私の想像の世界で、子供時代は特に何の感情もなく、お友達として仲良くしていたのでしょうけれどね(笑)
    沢山のお友達がいる所にいっても、こればかりは難しいかもしれません。パンダは好き・嫌いの感情があるようだし、はたしてシャン姫のお気に召す王子様はいるのか?
    人工授精に関しては、パンダのテール先生の授業にもあった、コウコウの事例をみれば、麻酔などオスパンダさんへの負担が大きいのかな?ちょっと、昨日は私も言葉が足りなくて勘違いされるコメントだったかもしれません。
    あとは、血縁とか色々なことがあるのかもしれません。
    今は、和歌山の良浜の新しい命が、オスでシャンシャンの年下のお友達になって、そのまま大人になれないものかと、空想世界です(笑)パンダは中国からおかりしている中国の国宝、そのパンダを日本で見れる、なんと幸せなことか。感謝です。多弁になってきたので、このへんで。
    あしも様は川柳のトピックスたてていますよね。私は、コメントには参加していないけど、見てましたよ。
    パンダのテール先生、レポート読むの大変でしょうけれど、同級生とパンダについて色々とデスカッションもできて、嬉しいです。あしも様、これからも宜しくお願いします。

    #140777 返信
    ななえ
    ゲスト

    パンダのテール様
    おはようございます。
    【7月27日-胖大海】
    パン・ダハイ君知ってますよ~♪シャンシャンに狂いだしてから、ネット上で色々なパンダを調べていたら、たまたまみつけて嬉しかったですね。シャンシャンと同じ2017年6月生まれ(6月25日)私もネットで写真を観たときは、ピンクの毛、シャンシャンに似ていると思いました。
    パン・ダハイはニックネームなので、その後、命名されたのか調べていたのですが、なかなか探せずにいます。
    パンダのテール先生、本当にいつもありがとうございます。こうして勉強していると、あらたに謎な部分が出てきてきますね。2月にシャンシャンをはじめて観覧した頃は、本当にパンダに関しては何もわからず、ただ、パンダの動画を次々観ては、可愛い💕可愛い💕だけでした。今、『パンダの謎』でパンダのこと色々勉強して、ますますパンダ熱が上昇です(笑)同級生とデスカッションも出来て、
    幸せです。考え方や、言葉の受け取り方も違います。多弁になりすぎて迷惑をおかけするのではないかと思うこともあります。皆様のコメントも勉強になります。今後とも宜しくお願い申し上げます。

    #140780 返信
    パンダのテール
    ゲスト

    ・「パンダのなぞ」をご覧になっている
    沢山(?)の皆様へ。
    .
    おはようございます。朝からこんなに沢山の方からコメントを頂いておりまして
    、びっくりして完全に目が覚ました……
    朝から「パンダのなぞ」をお読み頂けまして本当にありがとうございます。
    同時にもっとしつかり、お届けしなくては………という感情が湧いております。
    今朝は、シャンシャンからも「よく従兄弟の胖大海君の事を載せてくれまちぃた
    。今日はいいでしょう。」と言ってくれた様な気が………。
    まず、書き忘れたのですが、
    載せた2枚の写真の事(最後は、おはよう
    シャンシャン。)
    もう、パンダ好きの皆様だったら、ご存知かと思いますが、上野動物園パンダ舎
    観覧を始めて直ぐに見える部屋(室内5号室:現在、リーリーが使用しています。隣が小庭の屋外放飼場Dです。)
    その室内5号室の奥の扉の向こう側に見えます。(飼育係さんが出たり、入ったりしている扉です。)
    向こう側は、バックヤードになっている見たいで、その壁にこの2枚は飾ってあります。
    両方とも………中国、臥龍時代の
    「仙女を抱く英英(インイン)」
    「比力を抱く公主(ゴンズウ)」
    そうです、シンシンのリーリーが小さい時にそれぞれのお母さんに抱かれている
    とても素晴らしく、ほのぼのとする写真です。この2枚、パンダ観覧中、運が良かったら見る事が出来ます。(リーリーがこの部屋を使っている時にダメですけど、使ってない状態で、扉が開いていれば、観覧通路からも見れますので まだ目の前で見た事のない方は是非とも見て下さい。「余計に心癒される事間違いな
    し。」ですので。
    この写真の横に次は………
    「香香(シャンシャン)を抱く真真(シンシン) 」そして、新パンダ舎に行ってからですかねぇ。(希望的観測です。)
    「 シャンシャン(香香)が抱く自分の産んだ子供………」
    4枚の写真を並べて飾って頂きたい……
    そこには深い深い愛の世界があります。
    シャンシャンどうなるのでしょう?
    繁殖はとても、とても重要な事です。
    特にジャイアントパンダに関しては。
    (同時にトントン(童童)に次ぐ生涯上野にいるパンダも是非とも………,。)
    我々にはその動向を静かに見守るしか出来ないのですが……。
    朝からスミマセン。皆様、台風来てます。(もう来ました?)気をつけてお過ごし下さい。これからもよろしくお願い致します。

    Attachments:
    #140786 返信
    ななえ
    ゲスト

    朝から、シンシンとシャンシャンのハンモック姿に涙です。今日は、休みで朝からバッハの曲を聴いているせいかしら、感情爆発‼️いつまでも、二人でゆらゆらしていなさーい‼️飼育員さんが、2頭の重さに合わせて毎日点検するからね。
    シャンシャンが70Kg位になっても大丈夫‼️シンシン…なんと声をかけたらよいのか…大人パンダの体重コントロール、健康方法について、パンダの謎で、また勉強です。パンダのテール先生ありがとう。

30件の投稿を表示中 - 451 - 480件目 (全608件中)
返信先: パンダのなぞで#142575に返信
あなたの情報:





<a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">