- このトピックには177件の返信、1人の参加者があり、最後に
により1年、 8ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
パンダのテール
ゲスト皆様、大変お世話になっております。
パンダのテールと申します。
「毎日パンダ」のトピックにお集まりの皆様は、皆 パンダが大好き 動物達が大好きという心優しい方ばかります。
パンダについて、動物については勿論ですが、たまに人間という動物は誰かに無性に話したくなる動物なのです。色々な事で、悩みや心配事や些細な出来事でも
(当人にとっては些細な事ではないのかもしれません。) そんな時たまにこのトピックスに訪れて下さい。「言いたい事言って胸の内にあるものを少しでも解消
して下さい。」ここはそんな所です。
「愛」について、「生命」について、
「時のながれ」について時には真剣にお話する事もあります。ちよっと重いテーマ(話)になるかもしれませんが、そこはご了承下さい。
「パンダ可愛い」から「パンダの不思議な生態まで」幅広く話し、それぞれの悩みや人生の事など楽しく真剣に何でも話せなら良いなぁと思います。
もう、其の5までなりました。
皆様に可愛がって頂いている「パンダのなぞ」元気に明るく、そして たまには真剣にお送り出来たらと思います。
毎回ですが、このトピックスの主人公は
皆様なのです。皆様のお声をこのトピックスで聞かせて下さい。よろしくお願い致します。パンダのテール
ゲスト「 パンダのなぞ 9月24日(月)
. ◎えっ パンダは誰のもの!?
. パンダ 近代史から考えるパンダの
. しあわせにについて……… 」
皆様、「パンダのなぞ」のお時間です。
今回もよろしくお願い致します。
先日、「パンダの語源」のお話をさせて頂きましたその話の流れで今回はパンダの近代史からパンダという動物が世に認知され、その不思議な外見からいちやく
全世界の注目のマトになったてしまった
「パンダの光と影」についてのお話となります。既にご承知の内容かと思いますが今回もまた よろしくお願い致します
。出来ましたら、最後までお付き合い下さい。よろしくお願い致します。
.
《 パンダの日そこからパンダにとって
. の「光と影」がつきまといます。》
皆様、もう既にご承知だと思います。
「3.11 パンダの日」「Quest−ce que
cest ?「ケスクセ(これはなんだ?)
ひとりのフランス人が叫んだと言われています。1869年3月11日の事。
地元の漁師が持っていた奇妙な白黒模様の毛皮………西洋人である彼の名前は、
アルマン・ダヴィド、フランス人宣教師として中国の奥地で衝撃が走りました。
地元漁師が持っていたその毛皮こそが彼が初めてパンダの存在を知るきっかけとなりました。
彼は直ぐにその今までに見た事もない奇妙な白黒の毛皮に関心を持ち、フランス
パリの国立博物館へ毛皮と骨を送って調査には入りました。これをきっかけに
それまで中国の国内(山岳地帯)でしか知られていなかったパンダという動物が世の中で初めてその存在を知らしめたのです。その後、探検家のウィリアム・ハー
クネス夫妻によって生きているパンダを初めてアメリカ本土に連れていく試みが続きました。1936年に発見された赤ちゃんパンダを連れて帰ったとされています。(その剥製がアメリカのフィールド自然博物館に保管されております。)
それからその珍しい外見に世の中の商人は食い付き パンダという動物の存在は
全世界を駆け巡りました。
存在が知れ渡り、珍しいゆえにパンダの毛皮目的に狩猟が始まり、パンダは金目的の心無い人間達の道具とされどんどんと数を減らし、パンダ達にとって長く苦しい暗黒の時代が訪れてしまったのです
。これを基に野生のパンダの数が激減し
、パンダ絶滅の危機がやって来てしまいます。(1936年から1946年までの間に
中国から外国人によって持ち出されたパンダの数は正式に記録されているだけで
14頭とされています。(記録をされている数だけです。実際の所はとんでもない数のパンダが犠牲になっていると想定されます。) )
.
《◎パンダ輸出第一期の悲しい過去》
先程もお話した通り、この白黒の珍しい魅力的な動物の存在が知られると欧米の動物園は入手に試みました。
1937年にアメリカ・シカゴ動物園がアメリカでの初の第一頭目を手に入れました。その後 ニューヨーク動物園にも入手があり、アメリカにもたらしたパンダは、その愛らしい未知の動物として人々を魅せられ御婦人が競って中国から入手して、アメリカ本土にまた帰ったと言います。持ち帰りられたパンダはどれも短命だったといいます。
ヨーロッパでは、イギリス・ロンドンの動物園が1938年に飼育したのが最初で
スミスという英国人が中国から実に13頭ものパンダを集めてそのうち5頭を持ち帰りました。ロンドン動物園の有名な
パンダのチチはオーストラリアの動物商がキリン3頭、サイ2頭、カバ2時、シマウマ2頭との交換で、中国・北京動物園から入手したという記載があり、これだけパンダという動物が貴重な動物だったという事が記されています。
ここまでが、パンダを中国で捕獲したり
、購入したり、交換で手に入れる事が出来た時代でした。当時は今と違って保護するという考えなど全くなく、欧米人の勝手なやり方でパンダをどんどん中国から持ち出す事が次から次へと出来た残念な時代だったのです。このパンダにとって残念な暗黒期をパンダ輸出の第一期と言えます。
.
《◎パンダ輸出第二期中国の外交の
. スタート「パンダ大使」の時代 》
そして、次に迎えるパンダ輸出第二期とは、中国の外交戦略が開始され世に珍しく好印象のパンダを友好大使として世界に送り出す戦略の時代とも言えます。
パンダを所有する中国は1972年、アメリカのニクソン大統領の訪中をきっかけに、その年の春にはワシントン国立動物園にペアのパンダが到着しました。
続いて皆様のよくご存知な我が国 日本にパンダ革命が起こったあの出来事です
。1973年、田中角栄首相の訪中による
日中国交回復(正常化)を記念して、同年
10月28日に東京恩賜上野動物園にオスメスのペアのつがいのパンダが初めて日本の地を踏みました。そうです カンカン・ランランの来日です。
中国のパンダを外交に使った手段は1958年に当時の友好国ソ連(当時)のモスクワ動物園は有名なアンアンというパンダを贈呈した事に始まります。
(このアンアンというパンダの名前からのちに、日本の出版者が女性専用のファション誌の名前をつけました。)
そして、意外にも北朝鮮のピョンヤン動物園にもパンダが贈られています。
米中、日中に続き国交締結を記念してパンダが贈られ国は、アメリカ、日本、フランス、イギリス、メキシコ、スペイン、ドイツの7カ国です。
このうち繁殖に成功したのはアジアの日本(上野・白浜)、ラテンの国メキシコ(チャプルテペック)、スペイン(マドリード)そして昨年のフランス(ボーバル)の四カ国だけです。
.
《◎第三期→中国 パンダ国外にはパン
. ダ保護という形に。 》
.第三期と言われている現在は 中国がパンダを国外に出す仕組みとしては、パンダ保護の活動に参加するのみとなりました。第二期パンダ輸出政治の時代からパンダ保護資金を集める事を目的とした
第三期経済パンダ時代になったと言える事でしょう。(パンダ→絶滅危惧種に認定、ワシントン条約に掲載。)
保護基金への参加で動物を飼育し展示への理解を高めようと言うシステムは欧米の動物園で発展して来ました。中国は パンダという自国の動物を保護する為の手段として取り入れたのです。
しかし、参加する為の出資金額がずば抜けている事は確かなのです。(上野動物園 パンダオス・メスつがいペア年間レンタル料を→約1億円!?)
パンダは全世界で現在 野生で約1600頭
飼育下でも約500頭と合わせても2500
頭に達しません。
世界中が協力して守らなければ絶滅してしまうであろう希少動物を売り買いする事は今の時代否定されるようになりました。この希少動物の全てが、動物園のものでも、国のものでもなく世界共有の財産という考えがようやく定着しつつあります。全人類でこれからも地球の宝を守る活動を積極的に進めていかなくてはなりません。
.
お疲れ様です。パンダに関わらず 希少動物の全てが誰のものでもありません。
地球全体の財産なのです。
それらを守るのはこの地球上にいる我々人間の使命だと思います。
「パンダは誰のもの?」「パンダはみんなのもの」「そして地球全体のものなのです。」今回も最後までお付き合い頂けまして本当にありがとうございました。
今後ともパンダの為により良い環境づくりやパンダが住みやすい世の中を目指していきましょう!!今後ともよろしくお願い致します。竹の子
ゲストテール先生、おはようございます。本日の授業ありがとうございました。
領土争いとか相続争いとかしていますが、地球は人間のものではないですよね。地球が喜ぶ細胞(地球の一部)になろうと、最近メールで友人と話しました。
私たちを元気にしてくれるパンダさんたちは地球が喜ぶ細胞の代表かもしれません。パンダ絵手紙、氏様の毎日パンダ写真が第一です。が、それも追いついていません。アドベンのパンダさんたちも、もちろん描きたいです。ちび浜ちゃんの成長を見守り、絵手紙にできたらと思っています。
地球を喜ばすために、私はどう生きるか。きっと、楽しんで暮らすことが一番なのでしょうね。パンダさんのように。
てんてん
ゲストテールさま
おはようございます
其の5ありがとうございます♪
そして『パンダの光と影』お話を
お届けありがとうございます。
この歴史を読んでいると
『ワシントン条約』が交わされるまでは
動物には人間の手により大変な時代でしたね。
以下ワシントン条約参考に。。『ワシントン条約(Convention on International Trade in Endangered Species of Wild Fauna and Flora(絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約))は、自然のかけがえのない一部をなす野生動植物の一定の種が過度に国際取引に利用されることのないようこれらの種を保護することを目的とした条約です。』
雑誌an・anの話ははじめて知りました。
知らない歴史がたくさんあります。
動物は世界レベルで守らないと
絶滅してしまう。
人の手により消滅に追い込んだり
増やしたり…
動物たちは人間を
どう見ているのでしょうかね。
命は一度だけ大切にしなくては。
テールさまありがとうございました。fangmei
ゲストテールさま
こんばんは。お疲れ様です。
「パンダの光と影」
珍しい外見が故に商人の餌食にされ毛皮目的に狩猟が始まり、金目的の心無い人間達の道具されてしまい、最終的にパンダ絶滅の危機にまで至ってしまった。
悲しいですね。
パンダを見ると切なさを感じてしまうのは、そんな過去があるからでしょうか。
ゾウさんも。先日ボツワナでの象の密猟のニュースの話をしましたが、近年アフリカゾウの密猟は減るどころか増える一方だとか。
テールさまがおっしゃる通り、パンダに関わらず 希少動物の全てが誰のものでもなく、地球全体の財産であり、それらを守るのはこの地球上にいる我々人間の使命。人間が驕り高ぶることなく、動物と共存することを真摯に考えなければいけませんよね。
地球規模の大きな課題ですが、出来ることを少しずつでも続けていきたいと思います。
講義ありがとうございました。パンダのテール
ゲスト・fangmai様
・竹の子様
・てんてん様
・ななえ様
.
◯fangmai様
こんばんは。お元気でしょうか?
笑顔で頑張っていらっしゃいますか?
アドベン対策頑張って下さいね。(笑)
ヨガとジョギングをされていれば大丈夫です。鬼に金棒です。٩( ‘ω’ )و
財布の紐も現地では、おそらくブチ切れてしまう恐れがありますのでそれまでは
キツく固く結んでおいて下さい。(笑)
それとこれからアドベンに行かれる皆様にお願いなのですが、パンダラブにいる「結浜」をよろしくお願い致します。
よーく見て来て下さい。心の中で語りかけて来て下さい。「結浜 頑張れ!」と
。(私がお願いするのも可笑しな話ですが………)
fangmai様がおっしゃる通り、結浜は昨年の10月から「ひとりだち」をしました。お母さんの良浜と一緒にいれたのは
実に1年ちょっとという短い期間でした
。アドベンの現地でパン友さんと偶然に会い 話す機会がありました。その中で結浜の話となり、どうしても今のシャンシャンとの比較が出て来ました。
「シャンシャンは1年以上経っているのに、まだお母さんと一緒で良いですよね……。結浜は今のシャンシャンの頃にはもう一人でした。」そう言われた時何も言えませんでした。確かに、それがアドベンと上野の違いとは言え、非常に複雑ですね………。繁殖ほ為にまだ小さい子供を母親から人間が無理やり引き離す
んーーー???辛いですよね。
でも、結浜はこの1年間本当に頑張って来ました。それは事実です。1年前30kgちょっとだった子が今じゃ75kgまで成長しているのです。母親抜きで。
本当にたいしたものです。
結浜にラブで会った際は結浜を褒めてやって下さい。お願い致します。
慰霊祭に出させて頂きました。それぞれの動物が愛されていたのだとつくづく思いました。それぞれの人々の心の支えになっていたのですね。そしてこれからも多くの人々の心の中でキラキラと輝いていくのですね。元気な笑顔で。
これからも役に立つ(?)アドベン情報入れさせて頂きます。体調に気をつけて
(お風邪大丈夫でした?今更ですが…)
これからも頑張って下さい。失礼します
。
◯竹の子様
こんばんは。お世話になります。
ようやくレギュラーの「なぞ」がスタート出来ました。これからもよろしくお願い致します。
『地球が喜ぶ細胞』=パンダ。
↑
いい言葉ですね。その通りだと思います
。無理矢理「アドベン」のパンダもと言いましたが、今すぐというスパンではなく、ゆっくり ゆっくり 時間をかけて、
ゆっくり、ゆっくり時が刻む様にいつの日か浜家のパンダもよかったら描いてやって下さい。勿論、竹の子様のペースで
。その時はお願い致します。
地球を喜ばす為にはどう生きるのか?
重大なテーマですね。周りに迷惑にならない、当たり前だけれどひたすらに前のめりに素直に生きて生きたいと思います。これからもよろしくお願い致します。
◯てんてん様
こんばんは。お疲れ様です。お元気ですか。「パンダのなぞ」もよくぞ其の5まで来る事が出来ました。それもこれも、
てんてん様始め皆様のおかげです。本当にありがとうございます。
今でこそパンダは「平和の象徴」「癒しの象徴」と多くの人々に愛されているスターですが、そこに至るまでに本当に悲しい悲しい過去があったという事実はまだあまり多くの人々には知られおりません。密猟、パンダの毛は高価な価値が付く。高値で売買できる。パンダは本当におろかな人間達のいい獲物だと………
そんな恐ろしい事が中国では言われて続けた時代が続きました。
現在も多くの野生動物以前のパンダと同じ様な酷い目に遭わされています。
アフリカ象しかり、サイにしかり、その他多くの動物の尊い生命が狙われています。人間はどうして本当に愚かな生き物なのでしょう。過ちかを何故繰り返してしまうのでしょう。同じ失敗から学ぶという事が残念ながら出来ません。
(世界中で争い事も減りませんし……)
ワシントン条約という盾があるのに、平気で、矛を振りかざします。同じ人間として本当に情けなく思います。
どうしたら良いのでしょうか。
まずは皆、自分自身は何が出来るか。
竹の子様がおっしゃている地球を喜ばす
生き方が出来るのかをよく問いて生きていけたらと思います。
人間はまだ まだです。文明は発達しても、化学は発展しても動物達には勝てません。動物達に笑われないような生き方を皆がして生きたいと切に思います。
早々に難しい話となりました。
お身体にお気をつけててんてん様なりに頑張って下さい。無理はせずに。
これからもよろしくお願い致します。パンダのテール
ゲストてんてん
ゲストテールさま
こんばんは
1つ私から訂正を…
レッサーパンダの杏杏ちゃんを
杏杏くん…私は男の子にしちゃってました。読んでいて違和感があったと思います。失礼しました。
みなさまのコメントも
テールさまのみなさまへのコメントにも
感動しています。
結浜ちゃんの話も本当にうなずきながら
読みました。
結浜ちゃんの母子のお別れは
辛かったですね。
桜浜ちゃん桃浜ちゃんはいっしょに
親離れでしたからそれでも
良浜ままだってその日はいきなりです
寂しいでしょうね
小さな結浜ちゃんはその日何がどうなっているか不安のかたまりしかなかったでしょうね
大きくなった結浜ちゃんに会えたら
心のお話をしてきますね。
動物への愛がぐるぐるとしていて
答えがない。
やっぱり謎なんですね。
ずっとずっと応援しています。
テールさまお疲れが出ませんように。
たくさんのお話を私たちにお届けして
下さりありがとうございましたななえ
ゲストパンダのテール様
遅くなりました。
今日は手紙になっちゃうな…
今日は、仕事でドジ(大きなミスではないのでご安心を~)落ち込み…でも、パンダさん達の姿を思い出してファイト!!
パンダのテール様は、毎日一人一人と向き合い、言葉をかけてくださり凄いなって思います。
レポートも間に合わない日もあるけれど、ここに来ると安心感があります。あたたかい…
高氏様が、大切にしてきたものがあるような感じがするのです。うまく文章で伝えれないけど。
ありがとう。パンダのテール
ゲスト「パンダのなぞ 9月25日(火)
◎再びのパンダ栄養学部
. 其の5でもやります パンダの糞
. (パンダ腸内細菌の話) 」
皆様、「パンダのなぞ」のお時間です。
今回もよろしくお願い致します。
「毎日 パンダ」上野のパンダファミリーの楽しく 可愛い姿を巻 毎日拝見する事が出来 本当に感謝致しております。
その中でもパンダは主に一日の行動
「食べているか」「寝ているか」で大半を占めております。その理由はもう既に皆様ご承知かと思います。
1.昔 肉食動物の腸を持つパンダは主に竹や笹を食べて生活している。
2.その竹や笹は栄養素が低い。
3.肉食動物の腸を持っていて草食動物と同じ 食べ物を食べているのでその消化率は非常に悪い(全体量の20%ぐらい)
4.栄養素が低い食べ物を食べているので
量を多く摂取しなくてはならず常に食べ続けなくてはならない。
5.摂取できる栄養が少ないので無駄な動きは極力はぶきカロリー消化を抑えるために寝ている時間も多い。
↑
このような理由からパンダ、食べているか。寝ているか。を繰り返しています。
今回のお話は、パンダの腸内細菌再び
パンダが竹を食べて栄養素にできる証拠とは……復習編です。
今回もよろしかったら最後までお付き合い下さい。よろしくお願い致します。
.
《◎パンダの腸はライオンとほぼ同じ》
皆様もご存知の様に、パンダは竹や笹を主の餌にしています。
竹や笹を主食とするパンダは肉食獣であるライオンとほぼ同じ長さの消化管しか持っていません。
従って竹などから栄養分を効率よく吸収できず、摂取したもののうち、20%程度しかエネルギーに転換する事ができません。腸の長さから考えても、パンダは元々 肉食動物であることがわかります
。ツキノワグマなどと、餌を競合したため 竹と笹を主食としたとの説明など あるのです。
.
《◎何故固い竹を消化出来るのか?》
いずれにせよ パンダ何故固い竹を消化出来るのか疑問であります。
多くの研究がなされていますが、一つは大量の水を飲み栄養分を抽出しているとの説もある様です。
今から9年前の2009年に ジャイアントパンダのゲノムが解折された結果、竹などに含まれるセルロースを分解できる酵素に関連する遺伝子は見出されなかった事が明らかにされています。
そこで、「腸内細菌」の中に竹の繊維質を分解菌が存在する事が予想され研究が繰り広げてきた様です。
.
《◎ジャイアントパンダの腸内細菌によるセルロース代謝の証明という論文》
パンダの腸内細菌に関してあまり知識を
持っていなかったので、調べていると
ジャイアントパンダの腸内細菌による
セルロース代謝の証明という論文がありました。
その内容をご紹介しますと、…………
パンダの腸内細菌叢の網羅的を解折を行うと、他の草食動物にも見られるセルロースを分解できる細菌(クロストリジウム近縁種)が→13種見出された事に加え、他の動物には見られないパンダ特有の細菌が→7種発見出来たとの事でです
。
更に メタゲノム解折を行うと、クロストリジウムで見出されいるセルロース
などの繊維質を分解できる酵素の遺伝子が見出された事から、確実に繊維質を分解できる細菌がパンダの腸内に存在している事が証明されたという事です。
おそらく、パンダは特有のセルロース分解菌と共生する事で竹や笹を主食とする事に成功し、特有の環境で生息する事が
出来る様になった物と想像できます。
一方で、セルロース分解酵素遺伝子の存在比率はかなり少ない様で、繊維質の低い消化率を反映している事が推察されます。
《◎パンダ腸内細菌に関する研究で→ イグノーベル賞を受賞!!》
少し古い話になりますが、過去に「パンダのなぞ」の中でもご紹介致しました、
2009年に北里大学の名誉教授である
田口文章教授がパンダの腸内細菌に関する研究でイグノーベル賞を受賞されています。
↓
パンダの糞便からごみ分解能力高い菌
を発見、家庭用生ゴミで試した所、ゴミの95%以上を水と二酸化炭素に分解する事に成功したという物です。
この論文によれば、パンダ腸内細菌は炭水化物、アミノ酸、糖質などを代謝出来る高い能力は持っているとのことからも
、興味深い研究なのです。
最近ではアメリカのグループによって、
「パンダの腸内細菌が生成する酵素を利用して、バイオ燃料を安く効率的に生産出来るの可能性がある事が示されています。
「たかが、パンダの糞の話ではなく、
生物的進化の視点や環境問題への貢献に至るまて、大きな可能性を秘めているという点で興味は尽きません。」
お疲れ様でした。今回の「パンダ栄養学
」如何だったでしょうか!?
パンダの腸内細菌叢の網羅的解折を行う
→セルロース分解できる細菌(クロストリジウム)→13種・その他動物には見られないパンダ特有の細菌→7種発見出来た!! 分解素晴らしい発見です。
パンダは特有のセルロース分解菌と共生する事で、竹や笹を主食とする事に成功し、特有の環境で生息する事が出来るようになったと想像できます…………
かなり難しい専門的な論文の中身ですが
、腸内細菌によるセルロース代謝の証明
がされた事でパンダの腸内に繊維質を分解できる細菌が存在するという事です。
↓
パンダが竹や笹を多く食べてもパンダの腸内でちゃんと分解でき→栄養に変えてくれるという事な立証されたという事です!!
竹や笹を主食として生きているパンダの身体のしくみも中々複雑ですが何となくですが理解できれば面白い物です。
今回も最後までお付き合い頂きまして本当にありがとうございました。
謎の多いパンダですが、その謎も解き明かすヒントがあるのです。これからも少しずつでも謎に挑戦していきましょう!
今後ともよろしくお願い致します。てんてん
ゲストテールさま
こんにちは
雨が本降りなってきましたね。
お疲れが出ていませんか?
腸内細菌によるセルロース代謝の証明
がされた事でパンダの腸内に繊維質を分解できる細菌が存在するという事
何回も何回もお勉強しても
難しいですね
パンダのお腹ってやっぱり謎です
とっても小さく生まれてジャイアントパンダになるのですからね。
復習完了しました!
本当にお教室があったらなー
お話しはたくさんです。
今日はお天気に負けないで気持ちは明るく頑張ります♪竹の子
ゲストfangmei
ゲストテールさま
こんにちは。お疲れ様です。
『パンダの栄養学』
もともとパンダは竹などに含まれるセルロースを分解する酵素の遺伝子を持っていないのですよね。
ではパンダは必要なタンパク源やエネルギーをどうやって摂取しているか。
それはパンダ特有の腸内細菌がセルロースを分解出来るから。パンダの消化管内にはパンダ特有の腸内細菌がいるのですよね。なんか7種の特有の細菌がいると
か聞きました。
この腸内細菌によりセルロースを他の栄養素やエネルギー源に変えることが出来て、パンダは生きていくことが出来る。
何度お勉強しても『パンダのなぞ』ですね。
そしてパンダの腸内細菌が、エネルギー
問題、環境問題を解決する糸口になるか
もしれないなんて‼︎
竹の子さまがおっしゃる通りキセキの腸
内細菌ですね。
ななえさまがおっしゃる通り、ここに来ると安心します。風邪も治りました。いつもありがとうございます。テールさま
も風邪などひかないように気をつけて下さいね。ななえ
ゲストパンダのテール様
休日だというのに遅くなりました。
【9月24日-パンダは誰のもの?…】
アメリカの持ちかえられたパンダは短命だった…
ご婦人が争ってパンダを手に入れようとした…
ご婦人の気持ちはすごくよくわかる。しかし、食事や環境をパンダにとって自然に近いものにするのは難しかったことでしょう。短命になるような気もします。
パンダは誰のものか?パンダのテール先生のおしゃるように、地球全体の物だと思います。
8月15日に出会った、戦争反対を子供に教えるため、ゾウの物語を取り入れる、そのために動物園の飼育員さん達を取材した方が、動物を人間が守らなければいけないと話していました。
【9月25日‐パンダの栄養学】
腸内細菌によるセルロース代謝の証明…専門的になってきて頭がついていくのやら~セルロースって炭水化物ですよね?
学生のころ植物の光合成、微生物とかの授業の記憶だけですね。
セルロースが、竹、笹の葉のあって、それを分解する細菌がパンダの腸の中にいるとかんがえるといいのかな?
化学記号が沢山夢に出てうなされるかも?苦笑!!
パンダのテール先生、授業ありがとうございました。ななえ
ゲストパンダのテール
ゲスト・てんてん様
・竹の子様
・fangmai様
・ななえ様
.
台風24号からなる秋雨前線が停滞し、日本列島愚図ついた空模様となりそうです。関東地方もしばらくは傘を手放せない毎日が 続きそうです。季節の変わり目の時期 皆様、体調を崩しいやすいのでくれぐれもお気を付け下さい。
.
◯てんてん様
お疲れです。1日イヤーな雨が降っておりましたね。
「てんてん様もおっしゃる通り、パンダのお腹の中には、おそらく 小宇宙が広がっていて、何でも吸い込みブラックホールのような穴が空いているんですよ
!!」ってパンダのテール大丈夫!?
(・_・;
真面目に戻って……と思う程 パンダの腸内細菌などの話は本当に「なぞ」その物ですよね。
身体のつくりにしろ!習性にしろ!
熊なのに熊じゃない!あの見事な白黒
(パンダ模様) そして何であんなに優しくて可愛い容姿なのでしょう!?
パンダとは頭の先から爪の先まで全てが
「なぞ」で出来ているのですね。
だからこそ、辞められないのです。
(個人的にも………)\(^-^)/
もし パンダのなぞの最終回を迎える時は、そうです。リーリー達パンダさんと「パンダのなぞ」について語り合って
全ての「なぞ」が解決した時なのですね
。(大笑)
↑ Σ(゚д゚lll)
パ、パンダのテール、大丈夫!?
(熱でもあるかぁ!!)
これからもよろしくお願い致します。
.
◯竹の子様
お疲れ様です。お元気ですか
輪をかけてお忙しい中なのに、コメントの方まで毎回本当にありがとうございました。ボランティア活動まで……本当に頭が下がる思いです。爪の赤煎じて呑ませて頂きたい思いです。
素直に凄いと思います。超凡人には到底真似などできません。
パンダって、ただ可愛いだけではなかったんですね。どこまで凄い生き物なんだろう……と。
アドベンのパンダの「絵手紙」の件は
本当に竹の子様のお時間が、ゆっくりゆっくり流れ始めて全てに余裕が生まれてから で十分に良いのです。逆に変な気を使わせてしまい申し訳ありません。
今後ともよろしくお願いします。
.
◯fangmai様
お疲れです。色々おありがとうございます。確かに関東と関西の気温、温度の差にちよっとびっくりしています。同じ日本ですよね?((((;゚Д゚)))))))
新幹線で、2時間半かからないのに!!
天候の違いもあると思います。白浜ではわりとお天気に恵まれましたから。
fangmai様が行かれる11月も天気が良かったらいいですね。本当に!!
「パンダの身体」「パンダじたい」知れば知る程「なぞ」が付きまといます。
本当にたまに上野のパンダ舎でリーリー達と会話がしたくなります。(冗談ではなく!!)「どう今日は調子いい?」
「うんまぁまぁ……」といった感じで。
ハイ。「パンダのなぞ」頑張らせて頂きます!!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
『 ここに来ると感心するする』そう言って頂ける素晴らしい方々がいらっしゃるのですから。自分の出来る事を出来る範囲内でコツコツと………。
風邪ですか、馬鹿は何とか申しますし
(笑) これからもお世話になります。今後ともよろしくお願致します。
.
◯ななえ様
お疲れ様です。お元気ですか。
まず、美味しいーーー。ありがとうございます!、わぁーーすっかり秋ですね。いやー大興奮です。どれから頂きましょうか!!
「パンダ、動物達は誰のものか?」やはり地球全体の物。そして、パンダや動物達は神様の使いだと思います。神様の変わりに地球上に居る。だから「なぞ」が多い。そんな気もします。パンダや動物達を粗末にしたり、間違って密猟などしてしまったら、本当に祟りが起きますよ
。(昨今の地球上の異変(温暖化、地震、異常気象などはその前兆ではないでしょうか。) 現に悲しいかな、こうやっているうちに野生動物の生命が狙われています。本当に残念な事に。ワシントン条約という一番大きなルールを無視してまで
。世の中でもしかしたら一番始めに滅びなくてはいけないのは、この様な寂しい惨めな「人間」と呼ばれている動物なのかもしれません。「人のふり見て我がふり直せ」本当にその通りなんだと。動物達からまた教わった気がします。
これからも
色々とお世話になります。今後ともよろしくお願致します。パンダのテール
ゲストてんてん
ゲストテールさま
お疲れさまでした。
お土産お菓子ですね
お写真ありがとうございます
いっしょにみなさまでお教室で
頂くなら私は美味しいコーヒーを
お持ちします♪
また明日もどうぞよろしくお願いいたします。パンダのテール
ゲスト「 パンダのなぞ 9月26(水)
◎動物園の謎(餌場の謎についNo.1)
. 動物達の台所 通称、餌場に参入!!
. 動物園の縁の下力持ち的な職場です
皆様、「パンダのなぞ」の時間です。
今回もよろしくお願い致します。
今回からまた 新シリーズか(の予定です
。あくまでも………)
皆様、大抵の方は一度は動物園に行かれた事があるかと思います。
子供の頃の「あこがれの場所」「大きな動物達がたくさんあるいてとても楽しい場所」そんな動物園への印象を描いていらしゃった事と思います。大人になった今でもそれは変わらずに誰の心の中にもあるかと思います。そんは動物園の舞台
裏はどうなっているのでしょう?
「パンダのなぞ」の中でお伝えできたらと思います。その1回目は皆様も興味がおわりかと思います。動物達の台所、調理場に潜入です!!
調理場の事を殆どの動物園で「餌場」と呼ばれております。餌場につて今回はお話をして行きます。今回もよろしかったら最後までお付き合い下さい。よろしくお願い致します。
.
《◎動物達の台所、「餌場」のご紹介》
東京都日野市にある多摩動物公園のウォッチングセンターの2階にある動物達の餌を準備する調理場、通称「餌場」(えさば)があります。
ここには園内で使われている餌の大部分が保管されています。
それぞれの動物舎によっては専用の調理場がありますが、ここが園内で一番大きな調理場なのです。
餌場には、毎日200kgを超える青果類
(野菜・果物)が用意され、大きな大きな冷蔵庫と冷凍庫があり、その中には魚類・肉類が所狭しと並んでいます。
外見は高級ホテルの厨房のような感覚です。担当者(各飼育係さん)は毎日それはの材料を決まった数量分を計り、青果類はトントンとリズミカルな音を立てて切って行きます。
みるみるうちに刻まれていく野菜や果物
。飼育係さんの包丁さばきはお見事です
。
《◎飼育係さんも悪戦苦闘。それでも
. 可愛い動物達の為ならば 》
飼育係の皆さんは担当動物の身体の大きさ、体調などに合わせて餌の大きさ、切り方を調節しています。まさに日々の動物達への観が活かされる場面です。
交通渋滞やその他トラブルで動物達の餌が届かないかもしれないという事態の時も餌を届けようと苦労して運搬している担当者の姿目にして、動物達への強い想いを感じました。
動物園で草食動物が食べる牧乾草があります。(皆様、ご覧になった事はありますよね。牛や馬や羊などが食べている草の塊です。) この牧乾草のひとつの塊はどれくらいあると思いますか?
結構重いそうです。
正解はひとつ 30kgあるそうです。
この牧乾草の塊を専門の業者さんが各動物舎へ運んでもらいます。実はこの運搬作業は休園日に行う事が多いとの事です
。飼料に関する仕事は休園日に行う事が最も多いのそうです。大きな牧乾草や重たい固型飼料などは大きなトラックで運ぶ為、お客さんのいない休園日に作業する事が多いのです。
年末年始や大型連休、悪天候の日でも餌は欠かす事が出来ません。飼育係さん達は餌を納入する業者と相談を重ね、しっかりと計画を練り、そのような場面を乗り越えています。
動物園の毎日は、多くの方々との連携によって成り立っていると感じる瞬間でも
あるのです。
皆様が普段目にしている動物達の餌には
担当者飼育係や業者さんの苦労や工夫などが 隠れた物語が詰まっています。
是非、動物園で動物達の餌にも注目して
見て下さい。
.
《◎動物園の食材と栄養バランス》
動物園で飼育されている動物達に野生と同じ餌を与える事は出来ません。
動物園の食事は栄養とバランスを考えた
野生での代わりの餌を与えています。
一口に、肉食動物と言っても餌をは様々です。トラやオオカミには主に生肉を、
アシカやペンギン、コウノトリには魚を
、ヘビにはネズミを、シギ類にはカワエビや昆虫を、ナガクビガメには生きた金魚を、カエルにはコオロギを与えています。一般家庭では、見られない食材にニワトリの首や頭、冷凍のラット(ドブネズミを品種改良したもの)やマウス(ハツカネズミなどを改良した物) ヒヨコなどがあります。
.
《◎ライオンやトラの肉食獣は……》
ライオンとやトラには大きな牛肉の塊、
内臓を抜いたニワトリ一羽ごとを与えて
います。牛肉は、脂身の少ない赤身の肉を使います。日本人は脂身の多い肉が好きですが、動物はあまり好きではないからです。動物園では、カルシウムほかミネラル補給の為の、鳥の骨はつきのまま
与えます。しかし、鳥の骨は、割れた時に鋭くとがり、動物の胃や腸に刺さってしまいます。(ご家庭では犬に骨付きの鳥肉を与えないで下さい。)そこで、肉の上から包丁で骨を叩き、骨を砕いてから与えます。
また、大型の肉食動物には、おやつとして、牛の骨やブタの骨をかじらせます。
これは歯の掃除になる為なのです。
顎の力が特に強いブチハイエナは、骨を噛み砕いて、中の骨髄を食べます。
野生の動物は、毎日狩りが成功して食事が出来るとは限りません?むしろ、ライオンなどは、4日に1回くらいしか狩をしないのが普通です
動物園でも、餌を与えない日を作って、動物の内臓を休ませます。例えば腎臓の働きのひとつは、肉の中の余分な窒素をアンモニアなどに変えて体外に排出する事なのです。
しかし、毎日肉を食べると、その分腎臓に負担がかかり、将来腎不全などの病気の原因になると考えられます。
.
《◎魚を食べる動物達………》
ペンギンやアシカやでは、アジを主食として与えています。アジは冷凍保存した物を使いますが、魚は冷凍する時に、ビタミンBが壊れてしまうので、魚の中にビタミン剤をつめて与えています。
フンボルトペンギンにアジを少しずつ投げて与えると、よく泳いで運動になっております。動物の本能を満足させ、生活を豊かにする為に、ホッキョクグマ、フンボルトペンギン、モモイロペリカン、ヨウスコワニには生きたコイも週1回与えます。ホッキョクグマがコイを狙って豪快に水しぶきをあげて飛び込む所は迫力満点です。
.
お疲れ様です。「動物園のなぞ」その1回目「餌場のなぞNo.1」をお送り致しました。No.1があるという事はNo.2まあるという事ですね。(笑)
普段何気なく見ている動物園の動物が餌を食べるシーン。その餌をひとつ、ひとつにちゃんと意味のあるメッセージが込められているのですね。これから餌を食べている所に動物園で出くわした時は注意して良く観たいと思います。
パンダ=竹、笹はもう有名ですが、それぞれの動物にはそれぞれのあった餌が提供されております。今回も最後までお付き合い頂けまして本当にありがとうございました。この続きを近々お送り致します。今後ともよろしくお願い致します。
。ななえ
ゲストfangmei
ゲストテールさま
こんにちは。お疲れ様です。
白浜のお土産ありがとうございます。
かげろう銘菓のようですね。皆さまと一緒にお茶嬉しいです。てんてんさまの美味しいコーヒーで。
バッチってスタッフの方とトレード出来るって聞きましたが、そうなんですか?お時間がある時また教えて下さい。
レポートは夜に提出にきますね。
てんてんさま
美味しいコーヒーをありがとうございます。テールさまを囲んでクラスメートの皆さまと白浜のお話。和みますね。
今週はちょっとお辛いですね。お天気も毎日鬱陶しくて、ただでさえも気持ちが沈みます。テールさまもクラスメートもてんてんさまを見守ってますよ。もちろんパンダズも。ちゃんと食べてちゃんと寝て下さいね。パンダのテール
ゲスト・fangmei様
.
こんにちは、さすが あのクオリティの低い写真でよくアドベンのスタッフさんの缶バッチってわかりましたね!!
いやー凄いです。流石、fangmei様
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*
.
今、職場なので缶バッチの写真は夜帰ったらまた、見やすい奴をアップ致します
。(笑)
10月に入ってからやろうと思ってましたが、もう9月の終わりなので前倒しでやっちゃいましょう。
.
「アドベンチャーワールドのなぞ」
★アドベンのおすすめ観覧のご紹介。
No.1
◎缶バッチについて。
アドベンには色々な缶バッチが販売されています。(既にご承知だと思いますが)
皆んな可愛い動物達の物です。中でもやはり、パンダは人気です。
そして、この販売されている缶バッチと
アドベン全スタッフが付けている缶バッチが交換できるのです!!
↓
★スタッフの付けている缶バッチ
スタッフの方が必ずと言っていいほど、肩の近くから大胸筋(?)にかけて缶バッチを付けています。スタッフの付けている缶バッチは全て非売品です。
イベントなどを記念して作られている
貴重なレアな缶バッチです。
現在、8月14日に誕生した赤ちゃんパンダを祝って「HAPPY NEW PANDA
BABY 」の缶バッチを皆さん付けています。(勿論、永明さん筆頭にベビ浜の物もあります。)
まず、アドベン内でバッチを購入します
。ひとつ→300円です。
↑か………なんと、セット4個入りで1000円で購入できます。(200円お得)
↑しかも、セットの缶バッチにはストラップも付いて来ます!!\(//∇//)\
非常にお得です。(=^x^=)
販売が確か限られていた様に思います。
↓
パンダラブから、ブリーディングセンターに行く途中にエンジョイドームという建物があります。(食事をしたり、ぬいぐるみを購入したりしています。)
エンジョイドームの途中にミニ遊園地があり、コーヒーカップやら木馬(?)などの乗り物がありその近くに缶バッチ専用の臨時即席ショップがあります。
そこでまず、セットを購入して、
↓
めぼしいスタッフさんの付けている缶バッチを良く見る!!(大変難しいかもしれませんが…)お気に入りのパンダさんの物を発見したら、直ぐに声をかける!
スタッフの皆さんはお客さんと交流、コミニュケーションの場(ふれあい)でやっているので、どんなに忙しくてもやな顔をせずに、笑顔で交換に応じてくれます
!! そう、アドベンのキャチフレーズのひとつが「Smile 」ですから!!
ではまたNo.2もアップしていきますのでよろしくお願い致します。竹の子
ゲストてんてん
ゲストテールさま
こんばんは♪
餌場のなぞNo.1お届けありがとうございました。
読んでいたら( ・∀・)へぇーって事がたくさんありました。
自然界ではライオンなどは、4日に1回くらいしか狩をしないのが普通なので
動物園でも、餌を与えない日を作って、動物の内臓を休ませます…((( ;゚Д゚)))
ライオンさん餌がない日があるんだ
お腹空いちゃうと私を食べたい目で見てるのかな。
多摩動物園のライオンバスは迫力
あるんですよ♪
魚の冷凍保存した餌は冷凍する時に、ビタミンBが壊れてしまうので、魚の中にビタミン剤をつめて与えているのですね。へぇー♪
飼育員さんの力仕事もたくさんですね
草食動物が食べる牧乾草のお話しは
大好きな『ハイジ』を思い出します
牧乾草におじいさんとハイジが真っ白いシーツをふわぁ~って
ハイジがぼふっ♪て寝るんですよね
わかる方いますか?
あれ真似しましたよくシーツをふわぁ~って夜空を眺める小窓があれば
最高です
テールさま和歌山のお話しもありがとうございます!
バッチ交換が出来るのですね♪
もっと調べてから訪れたいので
たくさん教えてくださいね
新しいトピでのあの図鑑!テールさまの
推薦で何人もの方が購入を決意
私もそのひとり。早速届きました!
みなさまパンダを知りたい愛がたくさんでテールさま嬉しいですね♪
最近テールさま可愛い顔文字が
たくさん出てきて女性みたいです!
男性ですよね?えっ女性ですか?
やだ!またその謎。
そろそろはっきりお答えを下さいね♪
1番混乱してるのは竹の子さまかも
?笑fangmei
ゲストテールさま
こんばんは。お疲れ様です。
『動物園の謎☆餌場の謎』
確かにあんなにたくさんの動物たちの胃袋を賄う餌を準備する餌場はそうとうな規模で、準備をする飼育員さんの労働力もかなりの重労働でしょうね。
動物の大きさや体調に合わせて切り方の調節も必要でしょうし、トラブルへの対応など毎日のご苦労は計り知れないものがあると思います。
ライオンやトラは野生の場合4日に1回しか狩りをしないので、動物園では餌を与えない日があるとのお話にはびっくりです。
上野に行くとスマトラトラによく会いに行くのですが、たいていウロウロ落ち着かない様子で歩きまわっています。私は勝手にお腹が空いているからかと思って
いました。彼等は狩猟本能が強いからお腹が空きすぎると獰猛さが増して、何かを求めて興奮しているのかと。
あと赤身のお肉をあげるには、へぇ〜です。私も脂身は好きでなく赤身が好きです。笑
テールさま、お忙しいのに早速『缶バッジの謎』も教えて頂きありがとうございました。しかも前倒しですみません。
缶バッジの入手方法やトレード方法を詳しく教えて頂いて嬉しいです。前からとても気になっていたので。行った時のワクワクがまたひとつ増えました。
No.2も楽しみです
ありがとうございました。
てんてんさまがおっしゃる通り、そろそろテールさまの謎もお願いします。
てんてんさま
コーヒーはKALDIですか?
てんてん
ゲストfangmei さま
こんばんは♪
お疲れさまです
今週は気持ちがへなちょこですが
毎日パンダに来て不思議なくらい
元気になりました。
楽しいお話や素敵なイラストや
お写真でみなさまと繋がり
わくわくします単純な私ですね…
図鑑も届いたので読むものが増えて
普通の本も読まなきゃ(図書館から借りてる)が進まないです。
パンダから離れる日がないですよね?
困った幸せ
そうです♪
もう一種類ハロウィンブレンドも
あります。なかなか美味しいです
いっしょにお茶している気分だけでも私はお子ちゃまなので牛乳がないと
飲めません。ブラックで飲めるかっこよい女性に憧れます♪
テールさまファイナルアンサーです
よ♪男性ですね?笑パンダのテール
ゲスト「 アドベンチャーワールドのなぞ」
(アドベンをより快適により楽しく)
No.2★お土産の数オリジナルだけでも
300点以上!!
皆様勝手こんばんは。勝手に始めました
パンダのなぞじゃなくて、、、、、
アドベンチャーワールドのなぞ???
のコーナーです。皆様よろしくお願い致します。
(↑これ、神出鬼没でやりますので。)アドベンチャーワールド入り口(ゲートをくぐり)はいって、エントランスドームという建物があります。ハイ!!そこが皆様、大好き「お土産ショップ」なのです。(他に、パンダラブからブリーディングセンターに行く途中に、エンジョイドームという建物があります。そこにもお土産ショップは入っております。)
兎に角、お土産の数だけで、アドベンチャーワールドオリジナルの物だけで、
300点以上だそうです。Σ(゚д゚lll)
パンダさんのぬいぐるみも特大サイズ
13,000円〜選り取りみどりの大きさの物、お菓子関係は勿論、文房具、雑貨、
本、CD、DVD、Tシャツ関係、食器、
その他洋服関連、あらまぁ下着まで
本当に凄い数のお土産数のラインナップです。お土産見ているだけで1日経っちゃうそんは感じです。
楽しいですね。でも、また11月の直前に言いますかが、★お土産を見ていて、動物を見れなかった!では、シャレになりませんので、ショップでお土産の下見を行い、めぼしい物にはチェックを入れておきましょう!!
それと★お菓子のかげろうのような、コラボ作品も数多くあります。(アドベンで買うと、パッケージがパンダさんになります!!)
★お土産は送るのも手!!
お土産、いっぱい欲しくなりますよね。
アドベンでは、お土産を宅配便で送る事も出来ます。(宅配料金発生は否めない
。)その際、ショップの方で綺麗に梱包してくれます。また、ダンボールの箱が
素晴らしい!!(このダンボール箱は捨てられないです!!)
↑
ハイ。我が家も送ってもらいました。
財布の体力本当に増強して白浜で紐を思い切り「プチィ」とな。兎に角 色々な面で大変ですぞ!!頑張って!!
またま、発信致します。どうぞよろしくお願い致します。 -
投稿者投稿