- このトピックには164件の返信、1人の参加者があり、最後に
テリにより6年、 7ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
パンダのテール
ゲスト「パンダのなぞ 8月18日 (土)
◎パンダ栄養学(何故 パンダは竹・
笹だけで生きていられるのか?)
知っている様で知らないパンダの
食卓のなぞ知識 」
.
皆様、「パンダのなぞ」のお時間です。
今回もまた、よろしくお願い致します。
今回は前回に引き続き「パンダ栄養学」
の中からまたお届け致します。
先日、上野でパンダ観覧列に並んでおりました。後方からこのような声が聞こえて来ました。子供さんが、お父さん、お
母さんにパンダについての質問をしておりました。「何でパンダは竹しか食べないのにあんなに大きいの!?」
(心の中で僕よくぞ言った!!)でも、知っているようで知らないこのパンダの知識。果たしてどれくらいの人がこの質問に答えられるのか!そこで皆様から聞かれる前に「パンダのなぞ」では先にお答えしておきます(笑)
知らない方は、目を丸くして、知っている方は、その通りと大きく頷いてこのお話を聞いておいて下さい。
「何故、パンダは竹・笹だけで生きていけるのか?」
今回もよろしければ、最後までお付き合い下さい。よろしくお願い致します。
.
《◎パンダが何故竹を食べる様になっ
たのか? 》
パンダが何故竹を食べる様になったのか
?「パンダのなぞ」の中でも何度も出されて来た問題ですね。繰り返し、繰り返し行うという事は良い事です。その知識がより深く入っていき、血となり肉となります。更にまたお話をする事にしましょう。
パンダはクマ科の動物で、クマの仲間です。そして、クマは肉食動物です。
一般に、草食動物は、繊維質の消化を助ける為に、長い腸を持つ傾向にあります
。(※パンダの腸の長さ=体長の約4倍
他の草食動物=体長の約10〜20倍の長さ)
パンダの消化器官は、肉食動物のように
短く、遺伝子解折からもパンダ→元々
肉食動物であったこと^_^わかっています。
人間が増加する事によって、パンダの生息地帯は狭められ→殆どの地域から姿を消したとされ、中国 四川省の山奥に押しやられました。そこで元から住んでいたクマなどの肉食動物との生存競争を避ける為に パンダは、竹や笹を食べる様になったと考えられています。(その他この問題については諸説が複数あり。)
何故竹(笹)かと言うと→パンダの生息地には、多くの竹が生息しており、竹は、
冬になっても枯れる事がないからなのです。
.
《◎パンダの舌には グルタミン酸のう
まみを感じる取るレセプターを
持っていない。 》
パンダの遺伝子解析から、パンダの舌には、タンパク質を構成する主要なアミノ酸のひとつにである グルタミン酸のうまみを感じるレセプター(受容体)がない
事がわかっていました。
この為、パンダは肉を食べても美味しいと感じません。その事で、竹や笹を食続ける事が出来るのです。
.
《◎パンダの栄養摂取の効率は断然に
悪い。 》
シカなどの草食動物では→摂取した量の
約80%以上が栄養分として吸収されるのに対して、パンダはその肉食動物の消化管の為に、→摂取した量の約20%しか栄養として吸収されません。
大人のパンダの大きな身体で消費される
カロリーは1日に→約4,000kcal強になると計算方法で出されています。
↑
このエネルギーを摂取する為には→
1日に16〜20kgもの竹(笹)を食べなくてはいけません。
↓
この為に、パンダは無駄なエネルギー
を使う訳には行かず、行動もゆっくりとしていると一般的に考えられております
。→起きている時は、ひたすらに竹(笹)
をむさぼるように、食べて、それ以外の時間は大半は寝ている パンダの身体の仕組みから来る習性なのです。
(※食べて寝るを繰り返しているのは、
怠けている習性だからではないのです
!!)
.
《◎パンダは竹・笹だけ食べて何故
生きていられるのか? 》
パンダが食べるエサの99%は竹や笹です。(←野生では。飼育下でも90%以上
がそうです。)
パンダには、竹や笹などに含まれている
セルロースを分解する酵素の遺伝子を持っていない事がわかっております。
↓
それでは→パンダが竹や笹だけを食べて
何故、生きられるのかというと………
↓
パンダの腸内細菌がセルロースを分解し、タンパク源やエネルギーを生成しているからです。
↓
パンダの糞に含まれる遺伝子解析を行った結果→パンダの消化管内には→草食動物にいるセルロースを分解する腸内細菌
がいる事が明らかになっております。
↓
これらの腸内細菌の助けを借りて、セルロースを他の栄養素やエネルギー源に変えて、パンダは竹や笹を主食にしていても生きていられる 事がわかっております。
.
《◎竹(笹)以外に何を食べているのか
??? 》
野生のパンダの食べ物の99%→竹・笹
です。これ以外に↓
・タケノコ、・アヤメ、・クロッカスなどの植物や・ネズミ、・ウサギなどの小型哺乳類、魚類なども食べていると
報告があります。(←野生において。)
(↓飼育下においては)
日本のパンダのいる3つの動物園
(上野、白浜、王子)では、竹・笹の他に・リンゴ、・ニンジン、・ビスケット
、・パンダミルク(子供パンダ)、パンダ団子(トウモロコシ粉+大豆粉など)
などが与えられ副食(おやつ)として食べております。
.
《◎竹は硬いのに何故パンダは噛める
のか!? 》
これも知らない人によっては不思議がる
項目なのです。あの硬い竹を何故噛んで
食べられるのか?
↓
パンダには、強い顎と歯を持っています
。竹を、バリバリと噛んで食べる事ができます。
↓
(※パンダの歯の数→大人のパンダの歯
は42本あります。臼歯の大きさは人間の7倍です。元々、肉食動物だったので
→それに近い歯の構造をしています。
硬い竹を食べるのに優れた作りにもなっております。竹を割る→犬歯を使います 。竹の皮を剥く時や幹や葉っぱをすり潰す為に→臼歯が大きく平たい形をしています。葉っぱを束ねて噛みちぎる為に
→前歯はとても小さく出来ております。
↓
子パンダの時は→24本の歯があり、乳歯から永久歯に生え変わります。
.
《◎竹のつかみ方……第6・第7の指
が発見!! 》
動物の中で、物をつかむ事が出来るのは
→人間を除いて、通常=猿の仲間だけです。
クマは5本の指が全て横一直線に並んでいて、人間のように親指とそれ以外の指を向かい合わせる事が出来ない為、物をつかむという動作が出来ません。
↓
パンダは通常の5本の指以外に、親指の根っこと小指の外側に骨の突起があります。→(第6の指=撓側種子骨)
→(第7の指→副手根骨)
これらの突起と5本の指で竹をつかむ事が出来ます。
.
《◎パンダは冬眠しないのは何故?》
クマは冬眠しますが、パンダは冬眠ひません。
パンダが主食にしている竹・笹は、冬でも枯れずに食べる事が出来るので、冬眠する必要がありません。
↓
逆に→竹・笹は栄養素が低い為に、どんなに食いだめしたとしても、冬眠するだけのカロリーを得る事が出来ないからです。
.
お疲れ様でした。改めて書き出してみました。知っている様で、(知っていました!?) 意外に「えっ!!」という内容が出てくるのです。(勿論、皆んなが皆んな知ってなきゃおかしいという一般常識ではないので、ご安心下さい。知らない方は今から一緒にパンダにより興味を持って覚えていけば良いのです。その為にこの掲示板のトピックスがあるのです
。(笑) 上手くご利用下さい。)
ごめんなさいね。押し付けている訳ではないのです。ただ、パンダの事を知って
パンダを見るのと、知らないでパンダを見るのとではやっぱり見方が多少変わってくるかと思います。出来る範囲内で皆様と一緒に理解出来たらという思いです
。
「パンダが何故、竹と笹を食べて生きて生きるのか!?」その大きなポイントが何と無くわかりましたね。それではそのポイントに足を踏み入れてみませんか。(笑)」
それはまた、次回以降のお話で。
今回も最後までお付き合い頂けまして本当にありがとうございました。
この先も 出来るだけ楽しくパンダの事を出来るだけ多くの方々と理解していけたらと思います。
ではまた元気に楽しくパンダの事を理解していきましょう。リーリー、シンシン、シャンシャンの気持ちが少しでもわかるかも知れませんよ。(笑)
今後ともよろしくお願い致します。笹の葉★竹の子
ゲストテール先生、おはようございます。
パンダの栄養学、ある程度は知ってはいてもテール先生のように深くは語れません。パンダの基礎知識として、これからも時々取り上げていただきたいです。生き延びるために進化?したパンダの生態。でも謎が多すぎる。知れば知るほど、謎が深まる。学ぶことがいっぱいありますね。これからも色々教えてください。よろしくお願いします。さて、昨夜のトトロは観ませんでしたが、リーリーはトトロ、妙に納得です。最近の私は、小さい子や、可愛い動物を観ると、「シャンシャンだ」と思ってしまいます。私の中でシャンシャンは可愛いの象徴になっているのでしょうね。
木登りぱん
ゲストテール先生今日は。
授業中居眠り続きでごめんなさいm(__)m
今日朝から復習し直しました
竹と笹の違い、よくわかりました。
今日のパンダの食性もわかっているつもりで、わかってなかったこと、曖昧だったことが、ちょっと勉強できました。
ありがとうございます。
でもすぐまた忘れてしまうので、仰有るように何回でも取り上げて下さいね笹の葉★竹の子様
素敵な絵手紙、可愛くて短い言葉の中に
思いがぎゅっと詰まってとてもすばらしいですね。こんなに描けて凄いです
リーリーカルタ楽しみですね
時間をかけて、というのも何か思いの強さ感じます頑張って下さい
つい長くなりました。
先生、私のベースで付いて行きます
宜しくお願いします木登りぱん
ゲスト☆訂正 ベースで→ペースで
てんてん
ゲストテールさま
おはようございます
今朝はなんだか小学生の頃、秋の運動会の朝の匂い。わかります?そんな匂いと涼しさでした。
おにぎり唐揚げ卵焼き。
上野へ遠足行きたいです。
竹のお話をありがとうございます
どうして笹や竹であんなに大きな
ジャイアントパンダになるのか
ほんとうに疑問?ですよね
お勉強していてもやっぱり裏で何か
美味しいお肉でもいただいてるのかしら?と思っても不思議じゃないです
昨晩私もトトロ観てました。
そしてパンダさんに会いたくなりました
テールさまちょっと辛いこと。
義母が体調悪くして緊急入院中し
すぐに良くなり順調です
でもまだ少しだけ退院出来ないので
その間にお部屋を掃除したりしてます
冷蔵庫の中を見たらあっ。まただ。
食材は重なり全て賞味期限切れ
前回よりは酷くて捨てていたら
夜遅かったので悲しくなりました
食材を捨てなきゃいけないとき
私はとっても悲しいです。
食べれない子や食べたくても食べれない人を思うと。
母は見た目はしっかりしています。
でも冷蔵庫の中を見ていたら
ここから始まるのかな?と認知。
そしたら悲しくなりぐっーたりしてました。でも大丈夫です
もう次の対策は決めました
私は一晩寝たらとりあえずまた笑顔に
なる力ありみたいです( ゚∀゚)笑♪
すみません変なコメントをしていて。どんなに辛くてもうじさまのお写真を見てみなさまのお話を読んでいると
楽になります
パンダチャージされます!
向日葵のようにですね
ありがとうございますテールさま
木登りぱん
ゲストてんてん様
お気持ち御察し申し上げます。
つい2、3日日前お隣から賞味期限が後2日という納豆パック(三個で一つ)を
3パックいただきました。食べきれないです、と言いましたが食べきれない分は処分していいので協力して下さい、と。
高齢のお母様が買い物なさるので、てんてん様のお義母様ときっと同じだと思います。私の母も亡くなる前焼そばを驚くほどたくさん冷蔵庫に入れてました。悲しくなりますよね。
てんてん様の状況とはまた違うかも知れないのに、わかってるかのように申しまして、お気を悪くされたら御免なさい。
元気をだして下さいねてんてん
ゲスト木登りぱんさま
こんにちは
本当は書きたいこともお話もしたいこともたくさんあります
今回は気持ちが落ちる入院の仕方でした
義父が最後認知でした。
でも入院している今がチャンスに変えて気分も変えて私は『年パス』買えたのかもしれないです。
自分の体調も相談しながら
これから何回もパンダに会える
お守りがあるから大丈夫です
優しいお気持ちどうもありがとうございます毎日パンダにとっても感謝してます。
またお話をしましょうね
テールさまこちらでいつも
甘えて失礼してます。ななえ
ゲストパンダのテール様
こんにちは〜♪
秋田に帰りました。なんだか上野方が故郷みたいです。上野の街肌が合います。
今日から、また仕事です。昼休み講義内容読んでます。帰宅したら、レポートまとめます。(なんのレポートか…上野動物園実習←笑!レポートかも〜♪)
fangmei
ゲストテールさま
こんにちは。
昨日の私のコメントは氏さまに削除をお願いしました。お忙しいのでお手を煩わせるのもと思いましたが、お昼休みにお願いしました。テールさまに取り急ぎご報告しておきます。またゆっくり勉強にまいります。お願いします。
氏さまありがとうございました。パンダのテール
ゲスト・fangmei様
.
こんにちは、この掲示板このトピをご覧になっていたら幸いです。
大事なコメントを頂いて お返事も何も無しという状態お許し下さい。
のんきに本日、お伝えしょうかと思っておりました。
もし、このトピを見ていてくれているという願望だけで遅ればせながら、簡単に
書かせて頂きます。
前にこんな記事を新聞で読みました。
映画評論家の故 淀川 長治氏の言葉で
印象的だったので そのままfangmei様
にお届け致します。
.
『僕はねぇ、生まれてきて嬉しかった。
だから、僕の誕生日はね、僕を産んでくれた母を一日中思って過ごす事にしているの。』
自分の誕生日は 母に感謝をする日なのです。一生懸命、自分を産んでくれた母親の苦労があって、今現在、自分はここに居られるのだと。
fangmei様はもう既におわかりだと存じますが、母親はいつでもどんな時でも
子供の事を気にかけてくれています。
例え会えない状態になっても。
それは人間も動物も同じではないかなぁと思います。(パンダもそうであって欲しい。)
お母様への一番の感謝、それは何時も元気で笑顔である事と思います。
昨晩書けずに終わったコメントです。
大変遅くなりました取り急ぎ送信させて頂きます。頑張りましょう。お元気で。木登りぱん
ゲストうじ様はじめもちろんテール先生も、この毎日パンダに集う方々皆様お優しい気持ちの持ち主ですね
てんてん様のコメントの優しさに私は
憧れています。コメントに表される優しさですね
私など及びもつきません。皆様てんてん様の優しい言葉に癒されてますよ
だからてんてん様もお辛いときはテール先生や毎日パンダのトピ仲間さんに甘えていいのだと思います。きっと他の方々の方がうまく表現できるかと思いますが
、下手な表現しかできず、でも応援してます、とお伝えしたかったんですパンダのテール
ゲスト・てんてん様
・木登りパン様
.
こんにちは。すみません 大事な所で何時もしていない仕事など行っておりまして、お話が大変遅くなりました。
てんてん様、お辛い気持ちを聞いてしまいまた 申し訳ありません。そうですか
。現実問題 本当に大変な事だと思います。自分にはもう両親はおりません。
(義理の両親はまだ まだお元気でご活躍中です。) 自分の両親の時は 二人とも
「病気」でした。老いからくる専門的な
「痴呆」といういう現代社会の中の大きな問題 。誰もが避けては通らない現実がそこにはあります。誰だって生身の身体です。風邪も引きます。そして時間が経てば悲しいかな「劣化」「老化」もして来ます。それが正しい生身の人間だと思います。誰だって平等に年齢は取っているのですから。
介護も満足にした事のない人間が言うのも本当に申し訳ありませんが、支える側
介護を行う側のメンタルも危惧される時代となっています。
「介護=大変」というのは当然ですが
それだけでは、メンタルもパンクしてしまいます。何か捌け口が必要かと。
てんてん様、木登りパンダ様がおっしやる通り、放出する事も大事だと思います
。自分の身体だけに貯めておいたら、毒です。(笑)不幸中の幸いにも、ある程度聞いてくれる場所はここにはあります
。(河の水の一滴も最後は大海原に流れ込むように。)
何かあったら、「パンダのなぞ」で吐き出して下さい。ここを頼りない大海原だと思って。(笑) 皆んな 少しだけでも楽になりましょう。
折角 パンダで繋がった縁です。パンダもそれぐらいなら許してくれます。
人間って悲しいかなそんなに強くは出来ていないのです。
「ONとOFF」も大事ですし。
お話聞いていて、親の事である人の言葉が蘇って来ました。
『 親が生きているうちに親孝行しろ、
という言葉があるけれど、それは違う
間違いだ。孝行は、親が生きているうちにしたんじゃ遅い!!
親が「元気」なうちにする物だ!!
親孝行する気があるんだったら、親が元気なうちにしてあげてくれよ。』
↑
この言葉、本当なのですよ。もう、親孝行出来ない立場の者が言うのだから絶対に当たっています。しなくても 出来な
い立場なのです。もし まだ親孝行出来る立場の方はしてあげて下さい。
(義理の親にします。出来る範囲内で(笑)
) やっぱり、親って凄いなぁと思います
。超えられません。余計な話となりました。パンダから、いっぱい元気貰って
常に元気で、(心も身体も) パンダについて、個人的な事について共用しましょう
。これからもどうぞ よろしくお願い致します。てんてん
ゲストテールさま
お忙しいのにいつもいつもすみません
ありがとうございます。木登りぱんさま
そんな事ないです。私なんて癒しどころか…またピーマン買っちゃってる!人参もある。。とか日常茶飯事なので私がおばあちゃんになったらどうなるかな?
癒しの人になれるように落ち着いた大人女性を目指します。
だけど腐らすことはないので安心してくださいね(’-’*)♪
テールさまに甘えて時々パンダさんに
余計な事をごめんねってして
辛いときはぶつぶつぐちぐちとお話を
しちゃうかも。ありがとうございます。
感謝してます。fangmei
ゲストテールさま こんばんは。
先程は失礼しました。仕事の途中に取り急ぎ昨日のコメントを削除した旨だけはお知らせをと思い書き込みました。言葉足らずでごめんなさい。こんな生徒ですがテールさまのところにはこれからもお勉強に来させて頂きたいと思ってます。そしていつも優しいお話を本当にありがとうございます。たくさん元気を頂いています。また泣き言を言うこともあると思いますが、どうかこれからもよろしくお願い致します。パンダのテール
ゲスト◯笹の葉★竹の子様
お世話になります。絵手紙製作如何ですか。絵心をのない者からしてあの絵手紙は「魔法」その物です。暫く見ていると
パンダ達がうじ様の連写の写真の様に
1コマ、1コマ動き出しそうで。
魂が宿っているのです。あの絵手紙には
。あのような難しい内容を絵手紙の参考にして頂いているなんて、申し訳ないような、有難いような 本当に恐縮です。
こちらも、それなりに頑張りますので、
竹の子様も引き続き良い作品を書いて下
さい。(竹、笹、りんご、ニンジン、パンダ団子などを食べている パンダファミリーも素敵ですね。そして、あの授乳シーン。ごめんなさい。勝手に妄想の様に絵手紙になったシーンを頭に浮かべてしまっております。) 末長く楽しみたいので、長く細く作品を世に送り出して下さい。これからもお世話になります。
よろしくお願い致します。
.
◯ななえ様
お疲れ様でした。今回の上野は、今回のパンダ達は如何でしたか!
ちゃんと、パンダ達はななえ様に日頃の感謝を行いましたか?特にリーリーには
ファミリー代表して、ちゃんとおもてなしろ!!と伝えておいたのですが果たして…………(笑)
相変わらずの強行日程で大変でしたね。
でも そこにパンダ達がいると思うと不思議と もう、動けないと思う身体も動いてしまうのです。「パンダパワー」
「パンダマジック」恐るべしです。
まさかの!?の『毎日パンダ』読者のお仲間と上野でお知り合いになれたのですね。まさしく「奇跡」です。それもこれも、パンダ達が皆、会わせてくれたのですね。リーリー13歳の誕生日、真夏の夜の動物園その他見応え満載の今回の旅沢山思い出、宝物が出来ましたね。
あのリーリーの誕生日のケーキには驚かされました。(笑)
秋田といえば、金足農業!!大躍進です
。金足農業頑張れと言うより、秋田のパンダ様、ななえ様頑張れ!!と大接戦のゲームを手に汗かいて見ておりました。
秋田の名誉ですね。彼らの活躍は!!
最後まで頑張って頂きたいです。
お仕事と併用で大変ですけど、トピックスの方も頑張って下さい。
また期待しております。これからもお世話になります。元気で今後ともよろしくお願い致します。
.
◯てんてん様
◯木登りパンダ様
◯fangmei様
予報ですと、明日まではまだ過ごしやすい気候なのだとか、来週からまた、パンダも真っ青の「真夏の陽気」がお帰りになるそうです………(泣)
まだまだ、簡単には秋は来てくれない様です。また、台風も今年は多そうです。
大変な自然環境となっておりますが、
引き続き『元気』でこの夏を乗り切りましょう!パンダ達からいっぱい「愛」と
「勇気」と「元気」頂いて頑張りましょう。素晴らしい秋はまた、やって来てくれます。これからもお世話になります。
今後ともよろしくお願い致します。パンダのテール
ゲスト「パンダのなぞ 8月19日 (日)
◎9頭目の肝っ玉 母さん『良浜』
頑張れ 良浜、頑張れ 赤ちゃん
頑張れ アドバン 全関係者 」
.
皆様、「パンダのなぞ」のお時間です。
今回もまた よろしくお願い致します。
8月15(水) 午前中 とても嬉しいニュースが日本中を駆け巡りました。
8月14日 午後10時32分 和歌山県白浜町にある アドベンチャーワールド ブリーディング センター内にあるジャイアントパンダ 産室にて アドベン お母さんパンダ 『良浜』が(父親:永明 オス)との間に 体長 15.5cm 体重 75gの小さなメスの赤ちゃんパンダを出産いたしました
。良浜 は2年ぶりの出産となります。
お母さんの良浜は健康ですが、赤ちゃんパンダは当初、自力での授乳がとれず
保育器でスタッフ達が懸命のサポートを行い、赤ちゃんパンダの健康の状態を見守っているいます。(翌、16日の報告で
赤ちゃんが少量ですが自力で授乳を行なったとされています。)
まだまだ予断は許されませんが、良浜ご苦労でした。アドベンチャーワールドスタッフの皆様 全力をあげて引き続きよろしくお願い致します。今回の「パンダのなぞ」は今回で9頭目の出産を終えた
ジャイアントパンダ 肝っ玉母さんの
良浜にスポットをあてて彼女のこれまでを振り返って見たいと思います。
よろしければ最後までお付き合い下さい
。よろしくお願い致します。
.
《 ◎肝っ玉母さん『良浜』のプロフィ
ール 》
.
◉ ジャイアント パンダ『良浜』
出生日: 2000年 9月 6日
性別 : メス
出生地: 和歌山県白浜町 アドベンチャーワールド
体重 : 100kg
父親 : 哈蘭 (ハーラン)(野生出身).
母親 : 梅梅 (メイメイ)
〔 ↑人工受精を中国で行い、出産は白浜で行なった。日本で12年振りの赤ちゃんパンダ誕生であった。〕
.
2007年 6歳の時に初めての発情期を迎える。良浜と永明をお見合いさせ、お互い感心を見せ、相性は良い。→発情のピーク、良浜と永明を一緒にさせる。
→見事に自然交配が成功。
→この時は妊娠にいたらずも二頭にの相性の良さが判明。【★良浜の出産】(※相手は全て 永明)
2008年 9月 良浜の初めて妊娠・出産
双子の永浜(えいひん・オス) 梅浜(めいひん・メス) を出産。
.
2010年 8月 良浜2回目の出産を行う。
双子の海浜(かいひん・オス) 陽浜(ようひん・メス)を出産。
.
2012年8月 良浜3回目の出産を行う。
双子の優浜(ゆうひん・メス)を出産. もう一頭は残念ながら死産。
.
2014年12月良浜4回目の出産を行う。
双子の桜浜(おうひん・メス) 桃浜(とうひん・メス)を出産。
.
2016年 9月良浜5回目の出産を行う。
初めての一人っ子 結浜(ゆいひん・メス
)を出産。
.
2018年8月良浜6回目の出産を行う。
双子の赤ちゃん(メス75g)を出産。
(※残念ながら もう1頭は死産。)
↑
こう見る、圧倒的に「双子」の確立が高く単純な一人っ子は2016年の「結浜」
のみ。 〉
★良浜→9頭を出産。(永明9頭
★梅梅→7頭を出産。(永明6頭/人工受精1頭)
→合計 16頭の赤ちゃんパンダが生まれてました。本場中国に次ぐ繁殖能力を誇ります。
.
《◎ 良浜 誕生元祖 肝っ玉母さん「梅梅 」何と人工受精を行なった後来日》
2000年7月7日にアドベンチャーワールドに中国からメスのジャイアントパンダ 「梅梅」が来日しました。全てのドラマはここから生まれてます。
それまで白浜で一頭(一人)頑張って来た
永明のお嫁さんとしての来日でした。
この時 梅梅は、日本にやってくる前に
中国で何と人工受精を受けていたのです
。妊娠していれば9月くらいに出産予定です。日本にお嫁に出すのに、中国側は
「妊娠して 生まれれば、日本にこれ以上のお土産はない。繁殖の難しいジャイアントパンダがせっかく発情したのだから という事だったのです。おまけにメスだったら、永明のお嫁さんは二頭に増えるという事です。
妊娠しているパンダを飛行機に乗せて大丈夫なの?赤ちゃんにもよくないのでは
?と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが…………。
受精後、まだ受精卵のパンダの赤ちゃんは、暫くお母さんのお腹の中でふわふわ漂っています。受精卵がお腹に定着して育ち始めるまで、少し時間がかかります
。梅梅はその時期に日本へ移動した為
問題はなしと判断されたのでしょう。
2000年9月6日 午後9時46分梅梅が見事に出産しました。赤ちゃんは全長20cm 体重195gの元気は女の子です。この当時 日本国内では実に12年振りとなる赤ちゃんパンダ誕生となったのです。そして、アドベンチャーワールドで
初めて誕生したジャイアントパンダが「良浜」だったのです。
「良浜」.の名付け親は当時の白浜町長
さんでした。
「白浜に生まれて、天性の良さを保ち続けて欲しい。」という願いを込めて。
白浜には、白良浜という まっ白い砂浜があり、白浜を代表代表する美しい白良浜と、共に、きっと良浜も白浜が誇るパンダに成長してくれる事とでしょう。
この時点永明と血が繋がらないメスがもう1頭増えました。将来の永明のお嫁さん候補になれるかもしれない。という話が出されておりました。
.
《 ◎暴れん坊「良浜」 》
良浜の次に妹や弟が出来ました。
長女の良浜はどうしていたのでしょう。
食欲もりもり、健康その物で、元気に成長しておりました。毎日、アドベンの営業時間が終了する30分前後の午後4時30分になると、良浜は バックヤードに戻りたくなり、大暴れしたそうです。
営業時間30分前が良浜の身体にきざまれた帰宅時間だったみたいです。
「入れて、私、もう帰る!!」
良浜が扉の前でうろうろします。立ち上がり 飼育員さんに訴えます。
しかし、飼育さんもしらんぷりを決め込みます。そうすると、良浜は大暴れをし
、何度も扉に体当たりします。それでも開かないとなると、今度は運動場を走りまわります。でんぐり返しの果てに、竹やタイヤに八つ当たり!!
↑まるでサンドバック状態でタイヤを攻撃。ひとしき暴れまくった末にタイヤにまたがり、いじけた鳴き声をあげます。
↑これが当時、アドベン名物「良浜の大暴れショー」としてお客さんに人気がありました。(笑)
↑
これで 本当にお母さんになれるのかなぁ………?当時 飼育員達は本気で良浜を心配した物でした。「永明の事を張り飛ばしたら どうしょう……。」
そんは良浜 お転婆娘6歳の事でした。
.
《◎良浜 初めての出産。双子梅の梅浜
永浜 誕生!! 》
2008年、良浜は2回目の発情期を迎え
永明と自然交配に成功しました。
9月13日 良浜 ついに出産を行いました
。産室で良浜では長い時間苦しみました
。痛みに耐えました。踏ん張って、中々赤ちゃんは出てきません。
「んぎゃー。」ようやく赤ちゃんの鳴き声が響き渡りました。この先、良浜が
赤ちゃんを抱きあげるか……。
初めての出産なので、良浜がどのような対応をするのか まだわかりません。
万が一、間違って踏まれたら 赤ちゃんは死んでしまいます。
パンダにとっても他の動物にとっても
初めての出産は大変な事なのです。
良浜が赤ちゃんの匂いを嗅ぎました。
「何これ?」とでも思っているのか。
不思議そうに赤ちゃんを見ています。
初めての事で戸惑っているのでしょう
。やがて良浜は赤ちゃんをくわえると、
しっかり胸元で抱きしめました。
この瞬間、アドベンチャーワールドで生まれて育った良浜が(あのお転婆の良浜が………)見事出産してお母さんになったのです。
日本で生まれたパンダが赤ちゃんを産むのも初めての事でした………。
数分後、二頭目の赤ちゃんが誕生日しました。赤ちゃんは双子でした。
良浜は一頭の赤ちゃんを抱くのに夢中で
二頭目に気がついておりませんでした。
二頭目の赤ちゃんは直ぐに保育器の中に入れられ、赤ちゃんは「すり替え保育」
のスタートです。
.
《 ◎美形パンダの条件 》
一般的に「美形パンダ」とされる条件は
① 鼻がひくい。
② 丸顔
③ 小耳
↑
この三つの条件にぴったりなのが 良浜です。良浜がアドベンチャーワールド
一の美女パンダと言われております。
では、イケメンパンダの条件とは……
① 鼻が高い。
② 面長。
③ 耳が長い。
↑
永明は鼻筋の通ったハンサムです。
条件はあくまでも条件です。最後は全体のバランスが決めてです。
(※他に器量よしの条件で、→目の周りの黒い模様が「八の字」に近ければ近いほどよい。白黒の模様がはっきりしているといいます。)
.
《◎アドベンが世界一のパンダファミリ
ーになった訳………》
1994年に永明が初めてアドベンチャーワールドに来てからもう、24年が経ちました。先日 生まれた赤ちゃんを入れて、実に16頭の赤ちゃんパンダが誕生しています。そのうち、15頭のお父さんが永明です。パンダの地元、中国を抜いてこれ程 多くのジャイアントパンダを繁殖させているのは、アドベンチャーワールドだけです。中国にはお父さんパンダは沢山おります。アドベンチャーワールドには永明だけです。パンダ家族は
世界で一番です。
どうして、世界で一番のパンダファミリーが実現したのでしょう?
その理由は………
.
①お父さんパンダ『 永明 』が凄い。
②お母さんパンダ『梅梅』『良浜』も
凄い。
③お父さんとお母さんの相性が良い。
④美味しい竹・笹がある。
⑤豊かな自然環境。
⑥過ごしやすい気候。
⑦飼育員さん達の工夫と努力。
.
【アドベンチャーワールドの繁殖研究】
世界で初めて、ブリーディングローン制度で ジャイアントパンダの繁殖を開始
。
現在 野生のジャイアントパンダは世界で1,842頭と言われてその保護と個体数増加させる為飼育下での繁殖研究が重要とされております。
アドベンチャーワールドでは、1994年より、中国成都ジャイアントパンダ繁殖基地の日本支部として世界で初めてブリーディング・ローン制度でジャイアントパンダ自然繁殖の為の日中共同研究をスタート。2000年「梅梅(めいめい)」を迎えてジャイアントパンダをはじめ 関わる全ての人々のしあわせを願う「しあわせ計画」を始動しました。
.
お疲れ様です。久しぶりに和歌山県白浜町のアドベンチャーワールドにこの数時間、旅をしていたそんな気がしました。
(笑)
皆様はもう、おわかりだと思われますが、ジャイアントパンダの繁殖の難しさ
色んな所で聞いていると思います。
勿論、「パンダのなぞ」でも何回も。
約24年間のうちに実に16頭のジャイアントパンダの赤ちゃんが誕生し、立派に育っています。これはパンダの故郷、中国以外では考えられません。世界からその繁殖力に注目されているといっても過言ではありません。
これこそが最大の「パンダのなぞ」かもしれません。今回のなぞを進めていて本当にそう思いました。
お父さんパンダの永明のすごさ。
お母さんパンダの梅梅、良浜の凄さ、
その相性。自然環境。過ごしやすい気候
。勿論、飼育員さん達の影の努力。
そして、食べ物の竹・笹に何か、何か
秘密があるのか!?また、大きな壁のなぞが立ちはだかっております。
上野には無い何かがあるのでしょうね。
これからの大きな課題です。
8月14日に生まれた赤ちゃん本当に頑張って欲しいです。75gと本当に小さな小さな命ですが、その小さな命に日本全国から大きな 大きなエールが届けられている事でしょう。皆んなの希望です。
無事に育って欲しいと。(残念ながら双子として生まれたましたが 死産だった
もう一頭の赤ちゃんの分まで)
頑張れ 赤ちゃん!!皆んな応援しています。頑張れ 良浜!!今回も無事に育てて下さい。そして、影ながら頑張って頂いている アドベンチャーワールドの全スタッフの皆様 大変ですが、よろしくお願い致します。是非ともこの75gの小さな命を大きな大きな ジャイアントパンダにさせて今はまだ蕾のままですが花を咲かせましょう。
今回は久しぶりのアドベンでちょっと興奮してやっていた自分がどこかにおりました。(笑)
今回も最後までお付き合い頂けましてありがとうございました。これからもまた
「パンダのなぞ」なぞを解明して行きましょう。これからもよろしくお願い致します。ななえ
ゲストパンダのテール様
おはようございます。
8月17日、18日パンダの栄養学、8月19日9頭目の肝っ玉母さん『良浜』頑張れ!頑張れ赤ちゃん!
授業ありがとう!聴講していますが、レポートまとめる時間をとるのが厳しいです。上野から帰り、昨日から22日までびっしり仕事…
栄養学ーカンカン・ランランの時は2種類だけだったのが、今では色々とありますね。
8月17日、上野動物園西園で11時から動物の食生活について企画があり、パンダのテール先生の授業を思い出し、参加してみたいと思いましたが、パンダ舎から離れられませんでした。
アドベンの赤ちゃん、頑張ってほしいです!無事成長したら、会いに行きましょう。
まずは、仕事へ行きます~♪
パンダのテール先生、お身体大切にして下さいね。パンダのテール
ゲスト笹の葉★竹の子
ゲストテール先生、本日は少し遅くなっての受講となりました。起床後にパンダ絵を描き、朝食後にスキャン。高氏さんの写真を拝見し、コメントもさらっと読み、『パンダのなぞ』を拝読しました。今回もスイスイ読めました。ありがとうございます。
ちょうど赤ちゃんの成長を願う絵手紙を描いたのでアップしますね。
良浜はシンシンより少し小柄なんですね。美パンダですよね。暴れん坊なところも気に入ってます。子育て中のやさしい瞳を見て好きになりました。結浜への手荒な(?)対応も愉快。今年に入り、良浜のファンの仲間入り。日に焼けて(?)小麦色なんですよね。いつか会いたいです。和歌山へ行く。これも今後の人生の目標になりました。ななえさん、いつでも全力投球ですね。
そこが素敵なんですが、私たちは生身の人間です。今無理なくできることを精一杯が理想です。私も熱血なので、暴走しそうになりますが、還暦となりいいブレーキが備わったみたいです。妹、ななえさんにはまだブレーキは不要かもしれませんが、早めの装着で、余計にパンダを楽しめるかもしれませんよ。
余計なお世話でした。自分のことは自分で決める、ですよね。ななえさんの、そのパワーはどこから来るんでしょうか。興味津々です。てんてん
ゲストテールさま
こんにちは♪
和歌山のお話をありがとうございます
興味津々なので今度和歌山の関連の本を自分でも探して読んでみようとおもいます。
はじめは理解出来なかったんです
梅梅がお母さんなのに梅梅の旦那さんは永明で…良浜の旦那さんも永明?
ちょっと待って?から始まりました
パンダの数が多くてわからない…
でも今ではだいぶ詳しくなりました
楽しいですね。
車の中で聞いたラジオ
ある芸能人の奥さまのご実家が
和歌山とだからパンダが可愛くて
可愛くて和歌山にも是非来て欲しいと
お話してました!
今回のあかちゃん誕生も本当に嬉しいと
お話をしていて。
私もとても嬉しかったです
シャンシャンが上野のお姫さまに
来てくれて日本のパンダここにもいるよーとお話が盛り上がっていて
シャンシャンはやっぱりすごい力だなぁ
と思います。
今は私もちび浜ちゃんを応援しています。
もうひとつの命がリーリーのお誕生日に
死産でこの世に出てきたことも忘れない。
29時間もしかしたらママのお腹でふたりっきり過ごして少しは息をしていたのかな?
ちゃんとママにさよならできたのかな…
和歌山のちび浜ちゃんがんばってね
テールさまありがとうございました。
fangmei
ゲストてんてん
ゲストfangmei さま
こんばんは。
この小さな子たちは?
手作りパンダしゃん?
ピンクのあかちゃんまでいますねパンダのテール
ゲスト・笹の葉★竹の子様
・ななえ様
・てんてん様
・fangnmei様
・「パンダのなぞ」をご覧になっている
皆様
.
皆様 こんにちは。夏の暑さも一休みのようですね。また 週明けから「残暑?
」がやって来るようですが すっかりあの「猛暑」に慣れてしまったのか30℃前半が快適に思えてしまうのも可笑しな物です。(笑)
本日 午後過ぎより上野に出掛けて「パンダ エネルギー」をチャージして参りました。(午前中はさすがに、潰れておりました。( ̄◇ ̄;) )
ようやく リーリーにbirthday messageを伝える事が出来ました。
リーリーからは「遅いよ!早く来いよ」
と多分言われてたような(笑)小庭で背中を向けて モグモグと。2周目からは機嫌を戻してくれたのか通常応対で竹と笹を見せびらかしされました。(笑)
「これ伊豆産の笹なんだぜぇ。美味いぜ
。」多分、そんな事を言っていたのでしょう。ご機嫌にワシャワシャ食べておりました。(それこの間使わせて貰ったから………) シンシンは相変わらずのマイペース!(笑)でもシンシンのあのマイペース振りが上野の平和を繋げて居るのだとつくづく。) シャンシャンも何と午後も外でマイペース(?) 「パンダのなる木」で、まさしく水を与えパンダ状態でした。
これで明日からの仕事という名の戦場に立ち向かう「元気」と「勇気」をパンダ達からまた頂きました。
お盆休みも終わり新たな一週間が始まります。皆様 夏の疲れ(夏、継続中の熱中症なども)身体に変化があっても可笑しくない気候です。引き続き十分にご注意なさって素晴らしき「パンダフルライフ
」を充実して下さい。一週間『お元気で
』お過ごし下さい。
.
笹の葉★竹の子様
お疲れ様です。
順調に『絵手紙』 制作が進んでいらっしゃるようですね。今日、アップ頂いた「パンダの神様 白浜の赤ちゃん守ってくだしゃい」も感動いたしました。
直ぐに描けるその速攻性驚きです!!
白浜に行きたですねぇ。あのパンダのなぞの秘密基地(?)に!!赤ちゃん、順調に育つよう多くのパンダ好きの念を白浜にぶつけましょう!?『がんばれ 赤ちゃん!!がんばれ 良浜!!がんばれアドベンのスタッフの皆様!!がんばれ お姉チャン達!!」
これからもよろしくお願い致します。
.
◯ななえ様
『走り疲れたら、歩きたくなります。
歩き続けたら、休みたくなります。
やがて 休み疲れたなら、どうせまた
走りたくなります。』
人生って上手く回っております。
頑張って下さい。これからもよろしくお願い致します。
.
◯てんてん様
こんばんは。お世話になります。
「白浜」「王子」の事をアップすると
何故か、妙に子供のようにはしゃいでしまう自分がおります。(笑)
上野もそうなんですけど、普段中々行けないという「あこがれ」的の物が身体のアドレナリンを押し流すようで(笑)
それにしても 白浜の繁殖力本当に凄い。そして本当に謎です。
おそらく中国以上でしょう。もう世界No.1です。「永明と良浜のペアは」
「リーリーとシンシン」も良き目標が近くに居てくれるのです。リーリー達らしく 着実にこの先、上野の繁殖も展開して行って欲しいですね。スタッフの方々の見えないバックアップも大変なんでしょうねぇ。これからも世話になります。
また よろしくお願い致します。
、
◯fangmei様
『 親の一番大切な仕事は子供を愛すること、それを子供に伝えること』
fangmei様とお母様の事を聞いていると、てんてん様とお父様の事を聞いていると、笹の葉★竹の子様とお父様の事を聞いていても、皆様のお母様、お父様は
本当に娘さん達を大事に大事に深い愛情を込めてお育てになったのだなぁと。
つねづね。「子供は親の最中を見て育つ
」間違いありません。皆様の親子関係には他人が入り込めない深い絆を感じます
。それは一生の財産です。(お金では買えません。) この先も お母様、お父様大事にしてあげて下さい。
「皆様には強い 強い味方がどんな時もついていらしゃるのです。」
笑顔で元気で。またお世話になります。
これからもよろしくお願い致します。てんてん
ゲストテールさま
リーリーに会えてパンダさんとお話をして
また明日から頑張るって素敵ですね
いつもみなさんに『ナゾ』をお届け
いつからか心を開き個人のお話まで聞いて頂きさらに心が楽になる神様みたいなお返事までを頂き本当に感謝してます。
私はテールさまに何も返せませんね
…
お疲れの時はどうか無理なくお届け下さいね。
明日からまたお仕事もがんばって下さい!q(*・ω・*)pファイト!パンダのテール
ゲストてんてん
ゲストテールさま
さすがに女神さまは恥ずかしいです笑♪ありがとうございます
これからも毎日応援させて下さいね
ちび浜ちゃん良い調子ですね
毎日増えてますね♪
がんばって下さい!和歌山のスタッフのみなさま。良浜ママ。ちび浜ちゃん。
テールさま話は変わりますが
上野のトントンは性別がわかるまでは
『ムス』と呼んでいたとか。
ムスメだかムスコだからわからなくて
ムスって可愛くて印象的なお話だと
思いました。
それではまた明日ですねななえ
ゲストパンダのテール先生この場をお借りします。
てんてん様
もしかしてお母様◯◯◯かもしれない…
ですか…
実は私、専門がその分野です。しかし、ここでは語れません。言葉をまちがうと、剥奪です。ネット上です。ハンドルネームでも気をつけないとね…
いつか上野動物園で、会える日があれば沢山話を聴きますね。てんてん
ゲストななえさま
ありがとうございます。
きっと義父のはじまりとは少し違いますがはじまりの悲しみに直面した感じがします。ななえさまお疲れの時に気にかけて下さりありがとうございます。fangmei
ゲストてんてんさま こんばんは。
写真のパンダしゃん。シンシントピにも連れて行きました。
てんてんさま、デリケートなお話なのでさらりとですが、私の母も晩年はいろいろありました。本当に悲しかったです。
心と身体のバランスをうまくコントロールして下さいね。パンダのテール
ゲスト「 パンダのなぞ 8月20日 (月)
◎ パンダ栄養学 (実はパンダは大の
甘党!? を検証する。 」
.
皆様、「パンダのなぞ」のお時間です。
今回もよろしくお願い致します。
前回、和歌山県白浜町のアドベンチャーワールドのジャイアント パンダ良浜に合計で9頭目の赤ちゃんパンダが8月14日に誕生致しまた。その特集をやらせて頂きました。
僅か75gと小さな赤ちゃんですが、毎日 必死にお母さんの母乳を飲み、「生きる
力」をつけております。
この子が大きくなり立派なパンダさんになるように今後多くの方々で温かく見守って行きたいと思います。
さて、そのアドベンチャーワールドの産室の良浜と赤ちゃんの模様を見る事ができました。お母さんは大切 に大切に生まれて来た新しい生命を抱きかかえ温めておりました。赤ちゃんも一生懸命にお母さんの良浜に胸にしがみついておりました。そのゲージの傍らに何やら興味を引く物が置かれておりました。
今回のテーマは白浜からヒントを頂いた物です。この時点でゲージの横に何が置かれていたのか、おわかりになられました あなた、あなたは凄いです。もうパンダ博士といっても可笑しくありません
。(笑)何が置いてあったのかはまた後ほどご報告すると致します。
今回のテーマはまた『パンダ栄養学』からです。(すみません、どうやら作者がこの手の物が好きらしいので。(笑) )
「実は パンダは大の甘党!?を検証す
る。」意外なテーマかと思われますが、
実はパンダは…………続きは本題で。
今回もよろしければ最後までお付き合い下さい。よろしくお願い致します。
.
《 ◎実はパンダは甘い物好き……
素朴な疑問が現実に………》
『実は ジャイアントパンダは甘い物好き!? 』 こんなニュースが数年前に飛び出しておりました。
そう言われて見たら、以前「パンダのなぞ」のパンダの歯についての中で、
「野生のパンダには虫歯は無い。」
「飼育下のパンダは人間が与えて物を食べているので虫歯になりやすい。」
↓
虫歯になりやすい……それは主食の竹・笹以外の復食を指します。
パンダが食べている副食と言えば、リンゴ、ニンジン、パンダ団子。そうです
パンダ団子の成分の中には、砂糖が入っております。リーリーもシンシンも最近では、シャンシャンもパンダ団子を喜んで食べております。この時点で、パンダはもしかして、『甘党!?』という疑問が浮かんでおりましたが、その疑問は簡単に裏付けされました。
.
《◎主食の竹・笹に糖分はあまり……
米国の研究チームが検証する実験》
皆様方は勿論、殆どの人が知っているパンダの主食。それは竹と笹。誰もが知っている有名な事です。
この竹類には、果たして糖分(甘味)は含まれているのでしょうか。 パンダの食べる物の90%以上が竹類です。
竹には糖分はあまり含まれておりません
。という事をは→他の肉食動物のように
パンダには、甘味の味覚がもしかしたら 失われているのではないかという疑問が発生したのです。
そこで、米国の研究チームがパンダの甘味についての味覚調査の実験 研究を行いました。そこには 驚く結果が出されおりました。
.
《◎パンダは甘党!!好きな甘味は
『果糖』と『ショ糖』 》
実験を行った米国の研究チームが行った方法が実にシンプルでした。
パンダに甘い液体と甘くない液体の入った容器を与え どちらを選ぶのかの実験検証の様子を見ました。
↓
この実験に参加したパンダの数は8頭です。結果8頭全部が「甘い方の液体」を選んで飲んだという結果が出させました
。色々な甘味、糖も試しなが わかった事は全ての試験で「甘い方の液体」が
好きだという事もわかりました。
そして、数ある甘味の中でジャイアントパンダのお眼鏡に叶ったのは、『果糖』
と『ショ糖』だったそうです。
( ※果糖→果実や蜂蜜などに含まれる単糖類。)
(※ショ糖→サトウキビからとった甘味)
因みに この研究チーム 細胞レベル分析を試みて、パンダが今も甘味を感じる
味細胞を持っている事をはっきりと突き止めております。
このニュースを受けて、日本のパンダの食事内容が劇的に変わる事をはありませんが、改めてジャイアントパンダはクマの仲間(クマ科に属する)という事です。
(クマ=大甘味党)という事は今から肉食に………!!それは無いと思われます。
(大笑)
.
《◎パンダは甘党=では具体的に検証
リンリンの実体験から。》
↑
前の実験結果でパンダは甘い食材を好む
(甘党=甘味の受容体をもって、糖の甘みを感じている。)
という研究結果をご紹介致しましたが、
その実例を上野動物園の資料から伐採し
てご紹介致します。
ジャイアントパンダのリンリン(1985年
北京動物園生まれ:1992年11月上野動物園来園:2008年4月死去)は、甘味を正確に把握していた一面を垣間見せてくれました。
毎日与えていたパンダ団子には、きび砂糖(精製途中の砂糖のを煮詰めてつくられる物。成分の殆どがショ糖。)が含まれていましたが、ある時 リンリンのダイエットの為に、 このきび砂糖を→
アスパルテーム(人工甘味料)に代えてみると どうなったか…………。
↓
何とリンリンは、一口食べて以降そのパンダ団子を食べるのをやめてしまった。
(↑アスパルテームの料を増やして甘味の量じたいを増やしてもリンリンは食べる事はなかっのです。)
↑
しかし、パンダ団子の中身の甘味を、
きび砂糖を4%程度まで入れると、リンリンはまた再びパンダ団子を食べ始めたのです。(※因みにきび砂糖を10%程入れても、人間の味覚には 殆ど甘味を感じられない程の甘味です。)
↑
パンダの甘味受容体は特定の糖類のみに感知して、その感受性は人間を遥かに凌ぐ物かもしれません。
.
《◎パンダはかなりの食わず嫌い?》
食べ物の好みは遺伝子だけで決まる物ではありません。パンダはかなりの食わず嫌いだそうです。
果物をとってみても………
リンゴは好きなのに、→ナシは食べなかった。
以前 与えたブドウは食べなかった。
→しかし、何かのきっかけで口にして美味しいとやかったら、その後は食べる様になった。
そして、シンシンの実例も。
シンシンは上野に来園当初、蜂蜜を好んで口にしませんでした。
しかし、現在は薬をあげる時の必須アイテムになっております。
食べ物の好みには、生活環境も大きく影響を及ぼしております。
.
《◎冒頭の正解と上野動物園の人間用
パンダ団子について………》
そして、皆様 この文面で冒頭に書きました、白浜の産室 良浜とゲージの横にあったある物とは、大部分の方々がもうおわかりになっていらっしゃるのではないでしょうか。(笑)
正解を申しますと、『蜂蜜』及び『蜂蜜水』のボトルです。
このボトルを何故ゲージの側に置いてあるかと言うと 勿論 良浜に飲まる(舐めさせる)為ですが、(良浜も甘味が大好きで特に蜂蜜には目がありません。)
赤ちゃんを良浜から一時的に取り上げて
身体測定(検査)を行ったり、保育器に入れる判断をした時や、母乳が十分に飲まない時に飼育スタッフの方で飲ませる時などの際 に……………
良浜に蜂蜜(水)を与えている隙に赤ちゃんを素早く取り上げます。
その時の為にこのボトルは飼育使用します。(※昨年 上野でもシャンシャンが生まれた際に同じ様にシンシンから一時的にシャンシャンを預かった時にこの方法を取っておりました。)
ここでも、パンダの甘味好きが如実に伺わされます。
上野動物園内で人間用にアレンジした
『パンダ団子』が有料で食べる事が出来ます。東園の飲食店バードソング、
西園の飲食店カフェ カメレオンで提供しております。勿論、人間用にアレンジした物で、パンダ達が食べている物とは違いますが、よりパンダに出しているパンダ団子の作りを忠実に再現しております。もしも、興味の湧いた方々がいらっしゃいましたら、物は試し 一度御賞味あれ!!
◎飼育係のレシピ
・とうもろこし粉 780g
・大豆粉 780g
・米粉 550g
・きび砂糖 60g
・塩 16g
・生卵 4個
↑
上の材料に水を加えて耳たぶくらいの柔らかさになるまで混ぜる。
↓
形を作って45分蒸す。
↓
熱いのは苦手なので室温以下に冷まして
完成。
◎飼育係からひとこと。
リーリーもシンシンもパンダ団子が大好き!
だからビタミン剤などのサプリメントを入れて食べさせたり、色々なトレーニングの際に御褒美として使用しています。
(※人間用の物は、きな粉をかけて召し上がる様にアレンジしています。)
.
お疲れ様でした。如何でしたか。
パンダは甘党!!知らない人にとっては
かなりのパンダの謎の発見だったのでは
!!(笑)
復食を見てもリンゴ、ニンジン、パンダ団子 と食感と甘味がパンダには会うのでしょうか。
甘味でも「果糖」と「ショ糖」とは知りませんでした。中々パンダの味覚は勉強させられます。まだまだありそうですね
パンダの味覚についても。
食べず嫌いの件も把握しておりませんでした。全体的に柔らかい食べ物には反応を見せないと思ってましたが……
ブドウに反応するとは!!わからない物です。
「パンダのなぞ」今回のお話はこの辺りで。これからも新たな発見やパンダ達の知られざる謎の追求が出来たらと思っております。今回も最後までお付き合い頂けまして本当にありがとうございました
。これからもどうぞよろしくお願い致します。 -
投稿者投稿