パンダのなぞ

ホーム フォーラム パンダ掲示板 パンダのなぞ

  • このトピックには607件の返信、1人の参加者があり、最後ににより1ヶ月、 1週前に更新されました。
30件の投稿を表示中 - 91 - 120件目 (全608件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #129817 返信
    てんてん
    ゲスト

    パンダのテール様おはようございます🐼
    ✨祝✨シャンシャン1歳までいよいよ1週間!カウントダウン企画ですね♪
    毎日深夜までありがとうございます。

    こんなに日本中がパンダを見たい!知りたい!それだけで経済が動き日本中、世界中のパンダにも注目した1年はやはり
    可愛いシャンシャンの存在ですね!
    上野の姫はみんなの宝物になりましたね。私は第一子の涙の記者会見の年に
    不幸が重なりました。とても悲しい年になりました。いっしょに泣きました。
    すごく心に残っている記者会見でした。
    暗い話はおいといて…
    シャンシャンが無事に産まれてくれて育ってくれていっしょに喜び続け
    毎日が楽しいです♪
    飼育しているみなさまには感謝でいっぱいです。
    みなさまにもありがとうの感謝状を贈りたいです。テール様次のお話も楽しみにしています!ありがとうございました!

    #129821 返信
    お香
    ゲスト

    パンダのテール様おはようございます☀
    昨日の舌ぺろっ♪の理由ありがとうございます♬リラックスしている時などなんですね。
    シャンちゃんのぺろっでうじ様の撮られた写真の一番のお気に入りをPCの壁紙にしています。
    今日の出産飼育秘話ありがとうございます😊
    シンシンの深い愛情、歴代の飼育さん含めた皆様の奮闘、パンダに関わる全ての皆様の総合力の賜物だなぁと思い感動です💕
    そしてテール先生も仰る通り、シャンちゃんの頑張りもですね!シャンちゃん見ていると、甘える時も寝る時もミルクタイムも全て全力!可愛くて可愛くて💓人を惹きつける魅力がありますね😊
    感動が新たに蘇り、再び感謝の思いになるお講義でした!ありがとうございました♬

    #129855 返信
    海夢
    ゲスト

    パンダのテール様 皆様 こんにちは。
     最前列を陣取ると、体格デカイので目立ち過ぎましたね(^_^;)。再び、最後列を陣取り、受講しました(笑)。
    🐼パンダの匂い、特にパンダ・フェロモンは重要ですよね。単独行動だちからこその「匂い」は、生存戦略のは食糧テリトリーと、子孫を残すための自己主張になくてはならないモノです。ただ、現在の野性のパンダの、生息面積の減少に伴う「近親劣化」は大丈夫なのか⁉️です。飼育下では管理できるけど(中国の乱暴な繁殖方法に疑問と不安はある)、野性は管理できない。専門家いわく、パンダは「家族認識」ができない!説を、踏襲したら、血縁のかぎわけはできない!雌雄の区別レベルの嗅覚だったら、「近親劣化」問題は、飼育下以上に深刻な可能性があるという事です。私は「家族認識」できてる派の非専門家ですが、中国は野生化よりも、パンダに「パンダロード」を返還するのか先です‼‼。
    🐼虫刺され…といえば「リーリー、マダニに刺されるのお写真」を思い出しました。これからは蚊が活動する季節、屋内は蚊が多そうだし、自分で駆除できないし、大変。私事ですが、数年前、マダニに刺されました。幸いウイルスが無かったため刺された箇所が赤く腫れるだけで済みましたが、二度目はヤバいかもです。なんだか「二度目はヤバい」事ばかりの身の上です(苦笑)。
    🐼歯の講義で、動物、特に「竹」主食のパンダは、歯のトラブルは「死活問題」。「歯が生命線」です。そういう意味でも「竹」や「笹」や「筍」や「トウモロコシ」には、歯に良い成分「キシロオリゴ糖」が含まれているので、竹類の「主食選択」は正解と言えるかも…。オリゴ糖界一の整腸作用があると言うし。
     ただ、「パンダの歯」に関しては、悲しいエピソードを思い出します。
    重慶の元老「新星」(シャンシャンの曾祖母ちゃま❤️)が最愛の夫「川川」を失った心労で、歯が抜けて柔らかいモノしか食べられないと、聞きました😭。幸い、飼育下ですから、元気にお過ごしのようで安心してます。
    🐼シンシンの出産は感動的でした。最初の仔どもを失ったショックを乗り越えて、よくぞ‼‼。シンシンが産後の疲労感をものともせず、乳を飲むシャンシャンを右手で抱え正面向いて、端然と座す姿に鬼気迫るモノを感じました。「この子は、絶対に無事に育てて見せる‼‼」と。そして、今の母と娘があるのですね。シンシンのお産を含む「パンダ育児(雄も含む)もやもや」があるので、文章が纏まり次第、「もやもや」にUPします。
    長々とすみません。誤字脱字がありませんように祈ります🙏。
    また、最後尾から「ちゃんと受講してますオーラ」をおくりますね(*^^*)。失礼いたします。

    #129856 返信
    海夢
    ゲスト

    あからさまな脱字を発見💧訂正します。
    虫刺され 屋内は蚊が多そう→屋内外は蚊が多そう
    です。
    あとは、「いらん文字」が挟まってたり、濁音にしそこなったったり等々💧どうか、広いお心で「修正読み」してやって下さいませ。宜しくお願いいたしますm(_ _)m

    #129860 返信
    パンダのテール
    ゲスト

    秋田のパンダ様
    てんてん様
    お香様
    海夢様
    こんばんは。皆様お元気でしょうか?
    またまた、「パンダのなぞ」についての
    ご感想及び温かい励ましのお言葉を頂戴いたしまして胸が詰まる思いです。
    ぱんだうじ様のご好意もあり、勝手にやらせて頂いている企画なのにこんなにも沢山の方々がわざわざ時間をとって見てくれている。それだけで本当に十分過ぎるのに、閲覧して頂けている全ての方々に感謝を申し上げます。皆様のお気持ちが今の自分を動かしているのは事実です
    。大した事はこの先も全く出来ませんが
    自分なりにゆるく最低限度ですがやって行けたらと考えおります。本当にありがとうございます。
    ○秋田のパンダ様
    大変忙しいお仕事をかかえて、その中でわざわざ沢山の時間を費やしてご感想を頂け本当に感謝致します。
    コメントを読ませて頂き胸をうったのは
    、2011年の東日本大震災の出来事です
    。実際に災害現場に行かれ大変な思いの中の救助作業。本当に頭が下がります。
    自分も病院に勤めており(事務系の業務なので現場には出ません。)自分の病院からも災害救助にドクターと看護師が派遣されておりました。当時、交通規制のかかった東北道を車で行ける所まで行く
    。現地に着いたらそこは街がそのまま無くなっていた……。まるでゴジラが踏みつけて行った後のような……そんな話を聞いた事が昨日のようです。
    仙台の八木山動物園にパンダの周知活動を行い最終候補までになっておりますね
    。確かに、現地の方々の本音は動物の癒しの為に莫大な資金を費やしてよいのか
    。他に使い道があるのではないかという切実な意見。でも癒されたい。難しいですね。神戸のように復興のシンボルという位置づけにもなるのでしょうが、果たして。「秋田にパンダ舎をつくる夢」本当に素晴らしい事だと思います。流石、
    秋田のパンダ様です。もう少しで6月12日ですね。楽しみです。お身体には十分気をつけて満開の笑顔でシャンシャンに会いに来て下さい。これからもよろしくお願い致します。
    ○てんてん様
    いつもお世話になりありがとうございます。シャンシャン誕生から本当に早い物で1年なのですね。この仔パンダ一頭でどれだけの人の心が動かされたのでしょうか!?どれだけの人に感動を与えてのでしょうか!?経済効果に関しても247億円???などという天文学的数字を動かしました。本当の意味での「天使」です。上野の宝から、東京の宝へ。そして
    、日本の宝へと羽ばたきましたよね彼女は!!リーリーとシンシンはよくぞこんな可愛い仔を生み育ててくれている物だと改めてあの二人にも感謝です。
    6年前の涙の会見、涙の出来事があるから、今があるのかもしれません。
    これからもお世話になります。今後ともよろしくお願い致します。
    ○お香様
    動物は何気ない仕草や行動にもちゃんと意味が含まれているのですね。
    言葉を喋らないから余計に思いは強いのでしょうね。どれだけの人の期待を背負っているのでしょうかあの仔パンダは。
    どれだけの人を魅了してしまうのでしょう。改めてこんなに多くの人の愛を受けて1年間大きくなったのですね。リーリーとシンシンにも勿論、感謝です。
    また色々とお世話になります。今後ともよろしくお願い致します。
    ○海夢様
    そんな堂々と最前列に来て下さい。(笑)
    海夢席はいつでもご準備いたしておりますよ。(完全指定席です。)
    確かにパンダの家系って何気に繋がりがあるのですね!!びっくりです。
    シャンシャンとフランスのユエンモン君が遠い親戚だなんて!思いもしなかったです。新星が最愛の夫を亡くして心労で歯を失くした事。胸にきました。教えて頂きましてありがとうございます。パンダという動物は本当に優しい生き物なのですね。もしかしたら、人間なんかよりもよっぱど優しさに溢れた愛のある心を持っている生き物ではないかと思います
    。シンシンがシャンシャンを生み産室で4日間なにも食べずにしたすらに子供を抱いて温めていた……。海夢様がおっしゃる通り、6年前の事を彼女は忘れていないのかもしれませんね。本当に素晴らしいお母さんです。どんなパンダさんにこの先シャンシャンはなって行くのでしょう?本当に楽しみです。いつも気にかけて頂き本当にありがとうございます。
    海夢様もお身体に気をつけてこの先も益々、ご活躍して下さい。これからもお世話になります。今後ともよろしくお願い致します。

    Attachments:
    #129939 返信
    パンダのテール
    ゲスト

    「パンダのなぞ 6月6日(水)パンダのお見合い(同居)オスはつらいよ。繁殖困難の道?」
    皆様、「パンダのなぞ」のお時間です。
    ご準備はよろしいでしょうか。
    今回もまた、よろしくお願い致します。
    前回より始まりました、「祝シャンシャン誕生 1周年記念企画」の第2弾となります。これから数回にわけまして、パンダの「お見合い(同居)・妊娠・出産・子育て」とシャンシャン誕生におきまして
    関連性の深いパンダの習性、生態に迫ってみたいと思います。この項目は非常に
    内容が深い部分であります。(殆どそうですが。)同じ様な内容が繰り返し出て来ます。そうですね、学校の授業で言うと「ここの所、テストに出ますよ。重要ですよ。」(笑)と先生に言われた感覚の様な項目です?(ちよっと複雑で難しいかもという意味です。)
    では今回もパンダのなぞおつきあい下さい。
    (◎こんなに大変!パンダの婚活)
    パンダの繁殖はよく難しい、難しいと言われます。では何がそんなに難しいのでしょう。
    パンダは基本、単独行動をとる動物で群れを作っての団体行動をとりません。
    オスもメスも一頭で生活します。しかし
    、発情期のほんの数日は別です。(メスは出産してから約1年半ぐらいは子供を育て、子供と一緒にいます。)
    パンダは、生涯のうちで子供を産み育てる数がとても少ない動物です。
    多くの個体の場合、6歳頃に性的に成熟して、7歳以降に第1子を出産、その後は2〜3年に一度のペースで出産を行います。
    子供の数は1回の出産で1〜2頭です。
    (野生の場合、1度に1頭しか育てられない場合があります。その時はどちらかの個体のみを選んで育てるそうです。)
    パンダの寿命は約20年ぐらいとされています。単純計算で生涯に6〜7頭ぐらいしか育てられない事になります。
    パンダの発情期は年一回のみで、そのうち妊娠可能な期間は約3〜5日ぐらいだそうです。
    それにも関わらず、人並みかそれ以上に相手を選り好みする為、飼育下のパンダは、中々マッチングする相手と巡り合わせるのが難しいとされています。
    しかし、オスのパンダは生殖機能が非常に低く、約70%のオスには交配意欲が無いと言われております。
    最近では、人工授精の技術の進歩もあり
    、繁殖率は30%から70%まで上がったそうです。まだまだ研究途中らしいですが………。
    《◎妊娠可能な日は年数回》
    パンダは、犬と同じ「季節繁殖動物」と言われる動物です。メスの妊娠可能な身体の状態になって発情する季節が決まっていて、発情期は年に一回、2〜5月の数日〜2週間ぐらいと言われています。
    この数日を逃してしまうとまた1年間繁殖のチャンスが訪れ無いという事です。
    《◎繁殖期でも上手く交尾が出来ない》
    年に数日の発情期でも、上手く交尾が出来ない事も多いようです。もともと発情期以外に一緒にすると喧嘩になってしまいますが、発情期のタイミングや相性が合わず、上手く交尾が出来ないと喧嘩をし、大怪我を負ってしまう危険性もあります。
    《◎人間と同じ?繁殖が難しい原因はメスパンダの高すぎる理想にあり》
    発情期が短く交尾可能でも発情期が訪れない事もありますが、一見おおらかそうに見えるパンダも、意外と異性の好みはシビアだったりします。弱肉強食の世界では必須条件の強いオスが必ずしもメスと交尾出来る訳でではなく、そのお眼鏡にかなわなければ交尾のチャンスを得る事すら出来ないのです。
    日本の多くの動物園では、発情期に合わせてオスとメスのパンダをお見合いさせたり、来園者の視線がストレスにならないように展示を中心したりとあの手この手で繁殖しやすい環境を整えていますが
    、当の本人達はいたってマイペース。
    同じクマ科の仲間達よりもガツガツしていない所は、イメージ通りというか何というか……。ゴロゴロしながら笹の葉を食べているいるのだけのパンダ界も、婚活に関しては人間と同じでかなり厳しいようです。
    《◎愛し合っているパンダとそうでないパンダ》
    愛し合っているパンダのカップルは、そうでないカップルよりも多くの子供を産む事がアメリカの科学雑誌に発表されました。たとえ片思いであっても、互いに全く関心の無いカップルよりは出産率が高いといいます。
    現在、飼育下におけるパンダの繁殖作戦はお見合いが主流ですが、成就しない事が多いのです。現在、全世界に生息するパンダの数はおよそ2000頭、そのうち
    300頭が飼育下に置かれています。飼育施設では、希少なパンダをいずれは野生へ再導入出来るように繁殖に取り組んでいます。
    《◎本当に難しいお見合い》
    中国パンダ保護研究センターの施設である成都ジャイアントパンダ繁殖研究基地で飼育パンダを観察した所、引き合わされたパンダの多くが、相手に関心を示していない事に気付きました。中には、お互いに唸り声を上げたり、追い払おうとする行動も見られたといいます。
    パンダのオスは、メスの気を引く為に相手の尾の下のあたりを嗅ぐ習性がありますが、それをさせまいとわざと座り込んでお尻を隠すメスまでいました。オスは教科書通りに動いていたのに、交尾まで至る事はなかったのです。
    「オスが入って来ると、部屋の隅に逃げてしまうメスもいました。毛のかたまりが宙を舞っていたそうです……。」
    しかし、お見合いをさせたパンダ達の気がたまたま合うと、両者はヤギのような鳴き声を上げ、メスは「こちらへいらっしゃい」と招くようなさえずりた似た声を出すといいます。
    その気になったメスは、相手にお尻をむけ、背中を丸めて交尾の姿勢を見せます
    。しかし、この様な微笑ましい光景はそう簡単には見られる物ではありません。
    成都の施設では、遺伝的な多様性が確保出来る様に考慮してオスとメスを組み合わせています。
    《◎何回やっても大変です。パンダの繁殖は………》
    2000年以降、15頭のパンダの赤ちゃんが誕生している和歌山県白浜町のアドベンチャーワールドの担当者は「何回やってもやっぱり大変、難しい」といいます
    。「パンダの繁殖は、交配(交尾)から出産、成長までの全てにおいて難しい」と
    経営企画室の高濱光弘さんは言います。
    運良く妊娠、出産に至っても困難は待ち受けています。
    上野のパンダの赤ちゃんの場合(シャンシャン)生後1週間の体重は178g、鼻先から尻尾の付け根までの体調は16.4cm
    しかありません。その為な赤ちゃんの健康状態の確認、母乳(特に発乳)を飲んでいるかどうかをチェックするだけでもひと苦労です。赤ちゃんが誕生した季節によって室温や湿度の調整も気を配る必要があります。
    かなりデリケートなパンダですが、アドベンチャーワールドが繁殖の際に大切にしている事は何ですか?と問うと
    まず「パンダの日々の健康管理」繁殖の時期だけではなく、普段から主食の「竹」をきちんと食べる事や、適度な運動をさせるように心がけているそうです
    特に母親になるパンダには体調管理を徹底し「出来るだけ美味しい竹を与える」
    そうです。また、出産前後には、母パンダの様子をきちんと把握し、不測の事態に備え、赤ちゃんパンダを移す保育器も準備するそうです。
    ここで2016年に行ったリーリーとシンシンの同居大作戦の時の模様を少しだけ触れておきます。
    《◎同居大作戦2016》
    春になると毎年パンダの繁殖の話で盛り上がります。今年(2016年)も2世誕生か
    ?と大いに湧きましたが、昨年同様同居に至らず来年まで持ち越しとなりました
    。発情のピークになると同居をさせるのですが、オスのリーリーはわりと、いつでも準備OKなのですが、メスのシンシンがその気になるかどうかがとても重要になります。オスのリーリーが隣の運動場にいるメスのシンシンをじろじろ眺めたり、匂いを付けをしてアピールを続けますが、中々メスのシンシンは振り向いてくれません。そのシンシンに発情の兆候が顕著に現れたのが2月の初めでした
    。身体を水につけて冷やしたり、そわそわしたり。飼育員も排尿や採血でホルモンの値等を調べてピークを見極めます。
    発情のピークが近づくと、同居の準備に入ります。デリケートな時期なので出来る限りストレスを与えない様にとパンダ舎は非公開となります。今年(2016年)
    も2月4日〜16日までの2週間が非公開でした。その間、オスとメスを柵越しに近づけて「お見合い」をさせ、反応を見ます。オスは激しく泣きますが、メスの反応はイマイチです。お互いに鳴き交わし、オスを受け入れるような仕草を見せれば同居が決行されます。そのようなそぶりを見せないメスの発情は収束してしまった様です。
    ジャイアントパンダの繁殖は何重ものハードルがあります。1つ目は繁殖期間が短い事。1年の内におよそ、春の2週間程度が発情期で、そのうち交尾が可能なのは2〜3日程度とされています。
    オス、メスそれぞれの発情のピークに至り、メスが受け入れて初めて交尾が実現します。2つ目は偽妊娠の可能性。ジャイアントパンダは交配から83〜200日を経て妊娠する事が多いのですが、偽妊娠(人間で言う想像妊娠)もあり、生まれて来るまで妊娠しているかどうかわかりません。実際、2013年はシンシンが妊娠と同様の身体の変化が見られましたが出産する事なく収束しました。
    3つ目は未熟児での出産。親が100kg以上なのに対して、赤ちゃんは150g前後と未熟児の状態で生まれて来ます。生まれてから1週間の間に死んでしまう確率が高いです。(2012年、シンシンが初めて出産した際も6日で死んでしまいました。)4つ目は子育ての壁。があります。
    パンダの繁殖が難しい……ほんの少しだけわかった気がします。(パンダもメスがより好みするとは……。人間にここまでそっくりなのですね。(笑)
    パンダも楽では無いという事が(お見合い・同居に対して)痛いほど感じてきました。でもリーリーはシンシンに溺愛しているのですね…(笑)
    次回はこの続き、パンダの出産です。
    更にパンダの繁殖が難しい事が見えて来そうな気がします。今回も長い事お付き合い頂きまして誠にありがとうございます。今回の「パンダのなぞ」はこの辺で
    。次回もよろしくお願い致します。

    Attachments:
    #129957 返信
    てんてん
    ゲスト

    パンダのテール様おはようございます☔
    今日もありがとうございます🐼
    繁殖の難しさを読んでうじ様の
    『こんにちは!シャンシャン』を引っ張り出しP49のシンシンを見つめるリーリーを朝から見てました♪
    リーリーとシンシンは相性がとても
    良いしリーリーが優しいんですよね
    テール様のお話を読んであらためて
    シャンシャンは『奇跡』です♪
    こんなにまんまるお顔の可愛い💠シャンシャンを産んで4日間食べずにお世話をしたシンシンもママになって1年。
    ママ1年間ありがとう❤がんばったね…いつか離れ離れになるその日が来るまでたくさん甘えさせてあげてね🐼……😢
    それでは1日がんばります!
    テール様毎日遅くまでありがとうござい
    ます。

    #129967 返信
    秋田のパンダ
    ゲスト

    パンダのテー先生、おはようございます。
    シンシンの初めての赤ちゃんが亡くなったニュースはなん
    となく記憶にありますが、その頃は「そうなんだぁ…」で
    した…m(__)mシャンシャン『24時間観察、1分おきに記
    録の経過を付けて目を離さない体制を続けた』パンダの
    テール先生、1分おきって凄いことですよね!私は医療従事者で観察記録しますから、よくわかります。1日1回の記録も大変です…(´;ω;`)…過去の経験をいかしながら、飼育員さんや獣医さん、上野動物園の園長さん、その他のスタッフの方々の必死の努力の講義に感動しました。パンダのテール先生の、ご講義に出席の際は、大きなバスタオルを持参して涙を拭かなくてはいけません。シャンシャンの育児日記も将来、みれたらいいですね。

    #129968 返信
    秋田のパンダ
    ゲスト

    パンダのテール先生、スマホもパソコンも前の文章に誤字や脱字、おかしなコメントないか等、確認しようと思いますがなかな前の文章が出てきません。それを行うと文章が途切れるようで、すみません。一度もいったことのないパソコン教室、行ったらよいかしら(笑)

    #129970 返信
    秋田のパンダ
    ゲスト

    ●はじめに、パンダのテール先生の名前の『ル』が抜けていました。すみません。
    ●パンダのテール先生、今日は午前の講義を選択します。秋田のパンダ休み。準備はOKです❤(((o(*゚▽゚*)o)))❤いきなり、パンダもメスがより好みするとは…。人間にここまでそっくりなのですね…に、爆笑しましたm(__)m
    ●パンダの繁殖は、交配から出産、成長までの全てにおいて難しいこと勉強しました。ひろげよう!パンダの夢、パンダのテール先生ひろげてください‼私も、シャンシャンがずっと上野にいてくれたらと思います。でも、パンダさんの夢をひろげるために、世界に飛び立ってほしい気持ちも
    あり複雑です。上野にお婿さんをむかえて、シャンシャンが沢山子供を産んでくれたら、一番いいのですけどね。シンシンもシャンシャンに負けてられないと、また赤ちゃん産んで…上野の街、凄いことになりますね!仙台にもパンダが来てくれて、秋田にも来てくれて(妄想)、秋田犬と一緒に秋田の新名所ができる…わあ~!(^^)!シャンシャンがオスパンダを産んで、秋田のパンダがメスパンダを産んで、ちいさいときからずーっとなかよしにしたら、上野パンダ美人のお母さんの子供と、秋田美人パンダの血筋が混ざり、世界中が絶賛する美人パンダさんが登場です!あっ、妄想の時間ではなかったですね。先生ごめんなさい。
    ●パンダのテール先生、『パンダのなぞ』本を出されたらどうですか。文章は読みやすいし…自分流にアレンジを加えてまとめたらできあがるのでは?自分のブログを立ち上げてみたらどうでしょう。パンダのテールという名前が良い感じで、授業のはじめの呼びかけ?に、先生の顔のイラス
    トを入れてみてください。『パンダのテール先生、パンダのなぞ、第一話』って感じで連載?イラストをつけて、頭でデザインしてみてください。通販のカタログのように横に本のように開くデザインもおもしろいかもしれません。あら、ここでも空想の世界に入り込んでしまいました。パンダのテール先生、お身体大切にしてくださいね。毎日遅くまで講義の資料作り心配です。ありがとうございます!

    #129979 返信
    お香
    ゲスト

    パンダのテール様こんにちは😃
    楽しいお講義ありがとうございます!
    コメント数100になりましたね♬
    今日のお講義はリーリーとシンシンがいかに相性ピッタリか❤️を認識できますね。
    うじ様のブログ内写真で以前は発情期以外でも金網越しにお話しているような2人の写真がたびたびありました💕リーリーがシンシンを見つめている写真も。嫌いな相手ならきっと側にいたら威嚇するのかなと思いますが、この2人にはそれがないみたいですね。ただ以前一度2人が出会ってしまったハプニングの時にはちょっと大変だったようですね。普段仲良しでも同じエリアに入るのは難しいんだなぁと思った一幕でした。パンダは本当に難しいですね!
    以前、別のトピで海夢様がパンダは食も心もグルメ!と仰ったのが素晴らしくユーモア溢れてピッタリな表現だなぁと思いました♬
    興味シンシンで楽しい内容でした😊
    ありがとうございます!
    今週気温差激しいようです。どうぞご自愛くださいませ。

    #129997 返信
    パンダのテール
    ゲスト

    てんてん様
    秋田のパンダ様
    お香様
    こんばんは。いつも「パンダのなぞ」に対しまして閲覧及び貴重なご感想(心温まるお言葉)本当にありがとうございます。皆様のコメントでとれだけ勇気づけられているかわかりません。自分自身の中の一番のエネルギーとなっております
    。感謝いたします。次回に向けて元気をいっぱい いただきました。
    ◯てんてん様
    毎日ありがとうございます。
    その一言でこれからも頑張れます。
    リーリーとシンシンは白浜の永明と良浜に負けず劣らず優秀なパンダのペアです
    。日本にこんなに凄いペアが二組もいるなんて本当に凄い事です。
    リーリーはシンシンが大好きです。そんなリーリーをみんなは大好きです。
    優しいジェントマンです。このふたりにしてシャンシャンありなのです。
    てんてん様がおっしゃる通り、シンシンの事を世間はもっと取り上げて欲しいですし、もっともっと、褒めてあげて下さい。シンシンがこの1年間やって来た子育ては素晴らしいものです。
    シンシンは本当良いお母さんです。シャンシャンもシンシンを見て必ずいつか優秀なお母さんになってくれる事でしょう
    。これからもお世話なります。今後ともよろしくお願い致します。
    ◯秋田のパンダ様
    今日も貴重なお休みなのに、長い時間をいただき、コメントの方まで本当にありがとうございます。
    上野動物園のスタッフの方々はみな本当に凄い方ばかりです。(6何前の悲しい出来事から教訓を学び改善され素晴らしい飼育、パンダのバックアップを行っていただけています。本当に心から感謝いたしております。リーリー、シンシン、シャンシャンは本当に良いスタッフに恵まれています。非常に難しいとされるパンダの繁殖において、リーリーとシンシンだったら、この先もまた新しい命を育む事が可能だと思います。シャンシャンの帰国問題どうなるのでしょう。その前に
    大きな関門があります。母親からの「独り立ち」です。このシーンもおそらく涙なしではいられません。(昨年の白浜の結浜がそうだった様に。)皆様がおっしゃる通りに生涯上野。上野で出産、子育てをするというのが一番の理想なのですが………。
    本を出す!?誰が!?何の!?というリアクションでしかありません。(笑)
    滅相もありません。こおして皆様の目に触れさせて頂くだけで本当に幸せであります。これからもゆるく一生懸命やっていきます。どうぞよろしくお願い致します。
    お香様
    毎日、本当にありがとうございます。
    本当に感謝致しております。
    リーリーとシンシン最高のペアです。
    パンダはオスが優しい方が丁度良いのでしょうか。(白浜の永明もそうですし。)
    期待はあまりしてはいけないのですが、
    この先、シャンシャンの次にまた子供を授かるかもしれないと考えると本当に楽しみであります。
    海夢様がおっしゃった、「パンダは食も心もグルメ」本当に素晴らしい名言です
    。相変わらずあのお方は凄いです。
    これからもパンダのなぞゆるくですがやっていきます。よろしかったら、また閲覧下さい。ゆるくですが頑張ります。
    今後ともよろしくお願い致します。

    Attachments:
    #130110 返信
    パンダのテール
    ゲスト

    「パンダのなぞ6月7日(木)パンダの出産(虎の子ならぬパンダの子……今や筋トレ、DVD鑑賞は当たり前)」
    皆様、お元気でしょうか。「パンダのなぞ」のお時間です。今回もまたよろしくお願い致します。「祝シャンシャン誕生
    1周年記念企画」第2弾の2日目は、パンダの「出産について」を中心に関連したお話を交えながら行って行きます。
    前回、パンダの「お見合い(同居)」は人間並みに(それ以上に)選り好みをして難しく……。繁殖への道は険しいとの内容をお送り致しました。そしてまた困難が待ち受けているパンダの出産とは?
    《◎妊娠と出産》
    パンダの妊娠は本当に難しい物です。
    その理由のひとつに、①発情する期間が
    短すぎる事があげられます。パンダの発情は、1年間に約2週間程と言われています。②その中でも受精出来る期間は約
    3日間と限られております。
    勿論、人工受精というやり方もありますが、かなり成功率が低く、パンダのちよっとした精神状態や、例え妊娠しても外見的にお腹が膨らんだりする事がないので判断しにくく、大変わかりにくいという事もあります。
    パンダの妊娠期間は平均すると約135日ですが、83〜181日と一定しません。
    これはクマ科の動物にも見られるのですが、受精卵が着床せずに子宮内で漂う着床遅滞という現象のためです。着床してから、1〜1.5ヶ月で出産します。
    着床は、糞に含まれる繊毛膜生殖腺刺激ホルモンの量を計測する事で確認する事が出来ます。
    出産1ヶ月前まで、普段の倍近くの量を食べ、出産数日前から食欲は急に減ります。また、野生のパンダは、出産1週間前くらいから、洞穴や木の洞に巣作りをします。木の枝、笹、枯草などで巣を作ります。
    《◎妊娠判断が非常に難しい》
    パンダの妊娠を簡単に判断する方法は今の所ありません。というのも、人間の様に妊娠検査薬がない上、「偽妊娠」と言われる現象があり、妊娠していなくても乳房が張ってしまう為、見た目の変化でも妊娠がわかりません。最も確実な妊娠診断はエコー検査ですが、胎児が非常に小さく、体が毛むくじゃらで、検査に協力的ではありません。パンダのエコー検査もかなり大変な様です。
    《◎出産を成功させるための工夫・条件
    》交配、妊娠、子育て(次回に登場)という繁殖が難しいパンダだからこそ、成功する為には様々な工夫が求めれられています。長年の研究や経験から、以下の様な事が必要とされています。
    ★タイミングの見極め
    パンダの発情行動にはいくつかあります
    。これから発情行動がピークになった時に、上手くオス・メスを一緒にさせる事で自然交配が上手く行く事が多いのです
    。メスの発情行動は………
    ・身体を冷やす。
    ・恋鳴き。
    ・お尻を突き上げる(プレゼントティング)
    発情が始まったら、床上手な雄パンダの存在が重要となります。
    ★紳士的な永明の交尾技。
    和歌山県白浜町のアドベンチャーワールドは近年立て続けに子パンダの繁殖に成功をしています。そのカギを握るのがオスパンダの永明です。永明は14頭の父
    親で、強引に交尾しようとしてメスに嫌われないように、メスの発情がピークになって受け入れ態勢が整うまでじっと待っている優しさを持ち合わせている紳士的なパンダです。
    こうした、優しい性格を待つ彼の存在が
    、交配成功には大切です。 交尾が上手く行かなかったパンダは人工受精が行われることもあります。この技術もだいぶん進歩し、今後のパンダの繁殖成功のカギとなるかもしれません。
    《◎飼育下では何故繁殖能力のあるオスが少ないのか?》
    飼育下では交配の経験不足の為の繁殖に参加出来なかったり、自然交配の能力すらないオスもいます。しかし、野生のパンダにはそのような事はありません。
    野生のパンダは、生まれてから1歳半くらいまでは母親と一緒に行動を共にします。その間に生活、生存の為の知恵、具体的には体調が良くない時には何を食べるのか?どこが安全か?誰が敵・味方か
    、採食、攻撃、逃避と言った事を学びます。春には「繁殖の戦い」を観察し、知識を得て、競争の厳しさを実感します。
    一方、飼育下では、メスを毎年繁殖に参加させる為に出産後5ヶ月程で断乳し、母親と離してしまいます。その後は人間に育てられは事になり、パンダとしての本能を十分に学習する事が出来ません。
    (中国の繁殖事情・日本では1〜1年半位の間、飼育下でも母親と一緒に過ごしている。)こらが飼育下で繁殖能力のあるオスが少ない要因とされています。
    (◎オスのトレーニング)
    繁殖能力のないオスをどうにかトレーニングしようと、様々な取り組みがされてきます。
    ★後ろ足を鍛える。
    パンダが交尾する時には、後ろ足の踏ん張りが必要です。そのために餌でつって立って歩かせるトレーニングを行っています。(上野では、ハズバンダリートレーニング)
    ★部屋を入れ替える、声を聞かせる
    パンダは嗅覚が鋭く、オスはメスの分泌物から交配に最も適切な時期を判断します。これがメスの排卵のタイミングでもあります。そこで春にはなると、オスとメスの獣舎を入れ替え、異性の匂いで刺激します。また、野生や以前飼育下で行われた交配の録音を聞かせ、聴覚の刺激を試みます。
    ★DVD鑑賞をさせる。
    獣舎のそばにテレビを置き、他のパンダの交配の模様を録画したDVDを見せます。視覚から聴覚の両方から刺激を与えます。
    (◎人工授精)
    パンダは相性の難しさがあるため、飼育下では人工授精が行われています。
    増加していたマーキングの回数がやや減少した所で見られる「恋鳴き」それに続いて起きるプレゼンティングが人工授精を実施する重要な判断ポイントとなります。オスパンダに麻酔をかけ、直腸から電気刺激をし、射精神経を刺激して精子を回収し、同様に麻酔をかけられたメスの子宮に注射するという方法を取っています。
    《◎パンダ出産・子育てQ&Aその1》
    Q パンダに恋の季節はあるの?
    A パンダの恋の季節は通常3月〜5月
    「発情すると、恋鳴きという鳴き声を出し、マーキング行動をしたり、池に入って身体を冷やしたり、という行動がみられます。メスがオスを受け入れるのは1年に2〜3回しかありません。発情のピークを見極め、2頭を一緒にします。」
    Q パンダの妊娠期間は?
    A パンダの妊娠期間は3ヵ月〜5ヵ月です。
    「人間の様なお腹が大きくなる訳ではありませんので、日々の健康管理と観察により出産の兆候を見極めます。パンダは出産前には食べる量が減り、寝ている事が多くなります。出産直前になると落ち着きがない行動を取るようになり、人間と同じ様に陣痛、破水を経て出産に至ります。」
    Q 1回の出産で何頭産むの?
    A 1〜2頭産みます。
    「双子の出産率は50%です。」
    Q何月に出産するの?
    A 春に交配すると、夏(7月〜9月)が出産のシーズンです。
    (◎2017年6月12日 赤ちゃんパンダ誕生!)
    2017年6月12日 赤ちゃんパンダ誕生のニュースはもう言うまでもないシャンシャン誕生その物でした。シャンシャン誕生直後の動物園の様子、母親シンシンの様子を少しだけお伝えします。
    ★5年ぶり、待望の出産。
    思い返せば2012年の夏、シンシンが第一子を出産するも、非常に残念な事に6日後に死んでしまいました。翌2013年も自然交配に成功するも偽妊娠として出産には至らず。それから4年の間、毎年春になると、発情の強はどうか、同居はするのか、交配はするのか………そんな関心な強く集まりながらも、毎年、同居は見送りとなり、人工授精の準備や、リーリーとシンシンの相性や健康状態について議論される事がありました。動物園としては、出来ればリーリーとシンシンの思いに任せて自然交配にこだわりたい
    、しかし日中共同での繁殖の研究には人工授精もやむなし、そんな複雑な思いと大変な苦労があった事だと想像されます
    。上野のパンダ舎は古くて狭く、パンダの飼育には困難な環境だと思います。
    限られた環境と人員の中で40年以上にわたる蓄積された経験と、考えられる限り最上の工夫を重ね、この度出産な至ったのと考えられます。高まるプレッシャーの中で繊細な命を扱う職員の皆様には
    、一動物ファンとしては感謝の言葉がいくつあっても足りない位です。無事に出産に導いてくれて本当に本当にありがとうございます。
    ★動物園の様子
    出産したのは月曜日。発表があった午後には多くのメディアが駆けつけ、シンシン出産のニュースで賑わいました。
    翌日には「ジャイアントパンダの赤ちゃんが生まれてました!」の掲示とともに
    「静かに見守って下さい。」といあ看板が用意されました。出産の数日後には中国から育児に携わるスタッフが駆けつけ、準備万端でその日を待ち望んでいました。そしてめでたく出産。飼育員さんや獣医さんは、出産してほっとする間も無く、とても繊細な赤ちゃん、それを懸命に子育てするシンシンに対して、24時間体勢で献身的にケアし続けてい
    ます。特に予断の許さない10日程の間は、神経をすり減らす程だった事思われます。赤ちゃんが安定するのは10日間とも、1ヵ月とも、3ヵ月とも言わています。いずれにしてもまだまだ引き続きデリケートな時期が続く事と思われます

    ★パンダの様子
    5月中旬からシンシンに食欲減退、休息時間の増加が見られ、5月25日からシンシンは非公開に。出産間近には殆どの時間を休息にあててあたそうですが、出産後は食べる事を忘れて忘れて懸命に子育てに集中していました。ジャイアントパンダは出産後、ほぼ絶食の状態で子育てに専念しますが、シンシンも同じく、数日は飲まず食わずで育児に夢中になっていました。母乳の出もしっかりしているようで長い時間赤ちゃんが吸い付いている様子た非常に安堵しました。起きている間はずっと食べているようなグルメなシンシンが食事をそっちのけで育児に夢中になる様子は感動としか言いようがありません。出産から4日後の16日に初めて好物のタケノコを食べてくれましたが
    、片手にはしっかりと赤ちゃんを抱っこ
    。かけがえのない宝物を得たシンシンはすっかり母の表情で、今後の子育ても安心出来そうです。
    一方お父さんになったリーリーは、特に子育てには関与しないと思われますが、
    非公開の母子の分までしっかりお仕事をこなし、来園者の笑顔を一手に惹きつけています。6月18日の乳の日には、若干お父さんの表情わ見せてくれたような、
    いないような。(2017.6.23)
    「パンダのなぞ」パンダの出産についてまとめてみました。やはり奥が深すぎますね。人間の出産よりもしかしたら……
    まさかパンダがDVD感謝までして繁殖に備えていたとは……驚きです。筋トレは有名になりましたが。シンシンのお母さんぶりを少しだけ紹介しましたが、読み返しただけで胸が熱くなりました。
    出産直後から(その前から)本当によくやってくれています。本当に良いお母さんです。次回はこのシリーズの最終話でもあるパンダの子育ての予定です。もしかすると、また感動的な奥の深い話が待ってあるかもしれません。
    またまた、長くなりました。最後までお付き合い頂きまして誠にありがとうございました。次回もよろしくお願い致します。

    Attachments:
    #130122 返信
    秋田のパンダ
    ゲスト

    パンダのテール先生おはようございます。
    ●受精卵が着床は、糞に含まれる繊毛膜生殖腺刺激ホルモンの量を計測することで確認できる。パンダの偽妊娠、妊娠していなくても乳房が張ってしまう。飼育下で繁殖力のあるオスが少ない。オスとメスの獣舎を入れ替え、異性の匂いで刺激する。人工授精、増加していたマーキングの回数がやや減少した所で見られる「恋鳴き」。これは、知りませんでした。「恋鳴き」は知っていますけど。
    ●★5年ぶり、待望の出産~は、読んでいるうちに涙がでてきました。シンシンの最初の子供が6日後になくなり、次の妊娠まで、そして妊娠、妊娠中からシャンシャン出産まで、出産後の一週間…この一年…上野動物園の職員の皆様のプレッシャーと小さな命守る努力には感謝します。シャンシャンと出会って幸せになった人が世界中にどれだけいることでしょうか。私もその一人です。
    ●パンダのテール先生も持っていると思いますが、『パンダの時間』ケレン・スーさんの写真集、「パンダの親子」野生のパンダの親子の出産から子育ての写真があります。感動します。かなぁ~り、むかしの若い頃(笑)、窓ぎわのトットさんも出て(いたかな?パンダというとなぜかいつもトットさんがいたような記憶、今は私にとってパンダといえば、ぱんだうじさまとパンダのテール先生になりました)パンダの出産のTVがあり、パンダの子育てについては、当時は「へェ~」ぐらいの私でした。今はもっと色々なことが知りたいと思います。
    ●パンダのテール先生、私事になりますが、6月12日まで休みなく仕事です。授業のレポートを期限まで出せなくても許してくださいね。毎日授業には出ていますから。パンダのテール先生もぱんだうじさまと同じく(?)、ゆる~くやってくださいね。お身体大切にして下さい。

    #130134 返信
    てんてん
    ゲスト

    パンダのテール様おはようございます☔
    出産についてのお話しをありがとうございます。昨日6日タイムリーにシンシンのママ姿をライブ映像で観る事が出来ました涙が出た私の感情を違うトピ
    『優しいシンシンママ♥』にお話してます。感情丸だしの下手な文章でお恥ずかしいのですがお時間あれば見てください。まだいっしょにいようね…とシンシンがシャンシャンにお話してるかの様子でしたよ。😢
    秋田のパンダ様がコメントしている中に『パンダの時間』ケレン・スーさんの写真集…私も持ってます。表紙の写真に胸打たれ購入した本です。こんなに穏やかなパンダの世界景色があるのなら…何が幸せかを考えるきっかけになった写真集です✴

    パンダのテール様昼間は病院でしょうか?実は私事ですか結婚する前は
    医療秘書・事務系・受付のお仕事していました。私の生活はこの世に産まれたその日から病院が隣り合わせと言うくらい良きも悪きもご縁があります。
    悪いことも良い方へと道を繋いでくれたのも家族、病院の関わってくれた全ての方です。テール様が病院の事務系と前にコメントで読み『いっしょ♪』と勝手に思いました。私の場合過去形で申し訳ありませんが…みなさまどんなお仕事も失敗しないよう緊張感を持ち日々お過ごしですよね!パンダさんに癒しをもらい幸せなのでパンダの生態を知り愛情を何かの形で返せてたらと思います。
    お忙しい中…毎日ありがとうございます🐼💓さて今日もスタートですね
    お体大切に頑張りましょう!

    #130170 返信
    パンダのテール
    ゲスト

    秋田のパンダ様
    てんてん様
    閲覧して頂いてくれる皆様
    こんにちは。いつも大変お世話になりまして本当にありがとうございます。
    毎日本当に閲覧して頂き、それだけでも
    感謝なのにご感想及び心温まる励ましのお言葉まで感謝いたします。(冗談ではなく、皆様の一言が最大のエネルギー
    「元気の素」です。)
    パンダのなぞ、パンダのお見合い、妊娠
    、出産に触れて来ましたが、おそらく自分自身が一番知らなかったので本当に驚
    きでしかありません。本当に「神秘の生き物」です。知れば知る程、なぞの多い生き物なのです、パンダは。シャンシャン誕生記念(時期が重なりまして。)にお送りしていたシリーズも後「パンダの子育て」が残っております。子育てこれもまた深いのでしょうね。自分なりにゆるくですが何とかジタバタしてやっておりますが、本当に申し訳ないのですが、誤字脱字のオンパレードはかわりません。
    (リーリーのくだりのところで、父の日を、乳の日としてしまった所は流石に自分でもうけてしまいました……。)
    これからも自分なりにゆるくですが精進して参りますので何卒お許し頂き良かったら、お付き合い下さい。こらからもよろしくお願い致します。
    ◯秋田のパンダ様
    何をおっしゃいますか、読んでくれるだけで十分なのに、レポート遅れますなんて!!秋田のパンダ様は本当に真面目な方なのですね。シンシンは本当に凄いお母さんになりましたね。絶対、シャンシャンも直接シンシンの指導を受けて育っているのですから、素晴らしい母親になる事は間違いないです。(次回のパンダのなぞでやる内容でした……。)
    お仕事、連続になられますがお身体には十分にお気を付け下さい。万全な体調と心でシャンシャンに会いに来て下さい。
    応援しております。これからもよろしくお願い致します。
    ◯てんてん様
    こんにちは。また、またコメント本当にありがとうございます。これで次回作に取り組む意欲が湧いて来ました(笑)
    「パンダの時間」本当に心休まる良い本ですよね。「癒しとやすらぎ」が必要な時は真っ先に見なくては。
    てんてん様も医療機関に繋がりがおありだったとは!自分の場合は現場には出ておらず、どちらかというと裏方の方で仕事を行なっています。(倉庫とか、保管庫とか、機材庫とか。)間接的ですが、新生児病棟から新しい命が誕生し、終末期病棟で長い人生の幕がおろされる。そんな現場を見て来てたまに「生命とか
    人生とか」考えさせられる時間があります。これは勿論、動物園で動物達を見ていても同じ事を考える時があります。
    だからではないのですが、裏方さんに非常に興味があり、裏側はどうなっているのだろう!?と変な興味ばかりが湧いて来ます。そして今一番興味があるのは、飼育員さんです。この大変な裏方さんのやっている事ってと実はもう、調査は始めております。いつか「パンダのなぞ」でもご紹介できなら……と考えております。パンダに愛し、パンダに癒されて。素敵な時間ですね。これからも色々とお世話になります。今後ともよろしくお願い致します。(今回は私的な事で大変なもう訳ありませんでした。)

    Attachments:
    #130300 返信
    お香
    ゲスト

    パンダのテール様こんばんは!
    レポート提出遅くなりました💦
    パンダの妊娠、出産、子育ての大変さを思うにつれ、シャンちゃんは奇跡の誕生!ともパンダに関わってきた皆様の経験と努力と愛の賜物✨
    リーリー&シンシン&シャンシャンありがとう💝って心から思いますー♬
    そしてこの様に情報発信して下さるテール先生感謝です!いつもありがとうございます😊

    #130307 返信
    パンダのテール
    ゲスト

    「パンダのなぞ6月8日(金) パンダの子育て(世界の宝 母親の愛は何より深し)

    皆様、まずいきなりですが皆様に質問です。よろしいでしょうか。Q「シンシンが毎日、シャンシャンに与えている物は何ですか!?」パンダ大好き、パンダファンの皆様だったらすぐにおわかりですね。はい、「えっ、母乳!!」まぁ確かにそうですけど。間違いではありませんが、もっと大事な、もっと大きな物です。では、皆様一斉に正解をどうぞ……
    A「愛」「愛情」はい正解です。 はい、そうです。では、今回のパンダのなぞはこれにて終了です。………。と掻い摘んで言うと今回はそう言う内容なのです。「祝 シャンシャン誕生1周年記念企画」第二弾三日目 この章の最終回、パンダの子育てをお送りいたします。
    パンダのお見合い(同居)・パンダの妊娠
    、出産と細かいちょっと複雑なお話をさせて頂きました。今回もやや、難しい内容になるかもしれませんが、パンダの習性を知るうえでは重要な内容でもあります。どうか最後までお付き合い頂けたら幸いです。では、よろしくお願い致します。
    《◎パンダの子育てから学ぶ事》
    生まれたパンダを母親から引き離し飼育員(人)が育てると、そのパンダは身体は大きくはなるけれど、成熟しても子作り・子育てが出来ないパンダになってしまう。そして、母親から引き離さずに飼育員(人)がサポートに徹するようにしたら、この問題が見事に解決したというエピソードがあります。
    これは他の哺乳類でも以前から指摘されて来た現象です。哺乳類は母親の愛情を十分過ぎる程与えないと、心が健康に育たないと。
    《◎パンダの赤ちゃん》
    生まれた時は、体長15〜17mm、体重100〜150gで、薄いピンク色をしており、産毛が生えてあるだけです。
    人間で言えば妊娠3ヶ月半くらい、目も見えず、脳もしわがなく、免疫リンパ系もなく、白血球もない様な状態で生まれて来ます。しかし、体の割には、驚くくらい大きな声で鳴きます。これは、母親に比べると圧倒的に体が小さいので、生き抜く為にも大声を出して母親に自分の存在や不都合を知らせなければならないからです。
    自然交配では50%、人工授精では75%という確率で双子が生まれると言われています。クマは冬眠中に2〜3頭を産みますから、これはパンダが太古の昔クマだった頃の名残では、と考える学者もいます。パンダは双子であっても多くは1頭しか育てません。(例外もあり。)
    出産後、母パンダは子パンダを丁寧に舐めます。10〜40秒舐めては休み、休んでは舐めるのです。2日〜5日ぐらい食事もとらず、不眠不休で子パンダを舐め続けます。これは、排泄を促し、子供との信頼関係を築く為と考えられています
    。また、授乳は1日およそ10回ぐらい
    行います。授乳は10〜12ヵ月ぐらいです。
    ★母パンダと赤ちゃんの行動パターン
    1.母パンダ赤ちゃんを舐める。
    2赤ちゃん排便する。
    3母パンダそれを舐め取る。
    4赤ちゃんおっぱいを飲む。
    5母パンダ赤ちゃんを舐める。
    6赤ちゃん寝る。
    7母パンダ自分の体を舐める。
    8母子ともに寝る。(その後1に戻る。)
    《◎赤ちゃんパンダは何故にあんなに小さい?》
    パンダの赤ちゃんは、お母さんの体重の
    0.01%くらいの大きさで生まれてくるのですが、これは何故でしょう?
    妊娠したパンダは、自分の生命を維持しつつ、赤ちゃんの新陳代謝の求めにも応じなければなりません。
    パンダは、脂肪エネルギーの一部に出来ますが、自由脂肪酸は水に大変溶けやすく、胎盤を通り抜ける事は出来ません
    。よって、パンダの胎児は母親の血液中の脂肪は利用する事は出来ず、ブドウ糖を必要とします。よって、妊娠したパンダは、胎児の生命を維持する為に自身のたんぱく質を糖類に変えて胎児に与えています。しかし、あまり多くのたんぱく質を失うと、母体が危険にさらされる事になります。このような状況下で進化していくうちに、妊娠期間を短く、身体も小さく発育状態も初期段階の赤ちゃんを産むようになったのです。
    《◎母のトレーニング》
    交配能力の無いオスパンダのトレーニングについては前回のパンダのなぞで触れましたが、飼育下では出産してもどうしてよいかわからないず、子供わ放棄してしまう母パンダもいます。そんなお母さんのトレーニングの為にも臥龍大熊猫繁殖研究中心では次の様な試みられています。
    ★ぬいぐるみ。
    ぬいぐるみのパンダに母パンダの尿やおっぱいを染み込ませ、母パンダのそばに置きます。最初は母パンダも全く相手にしないのですが、母パンダがふっと、ぬいぐるみを加えた瞬間にリモコンでぬいぐるみを動かし、同時に赤ちゃんパンダの鳴き声を流します。最初は弱めにだんだん強い鳴き声にしていく事で、パンダの赤ちゃんへの恐怖して心を取り除きます。
    ★DVD学習
    次のステップとして、母パンダの檻の前DVDデッキとテレビを置き、他のパンダの子育ての様子をDVDで見ます。
    1年間に渡る取り組みの結果、その母パンダは子育てが出来る様にはったのです

    《◎育児放棄してきまう事がある》
    飼育下のパンダのメスは、育児放棄をしてしまう事がたまにあります。産んだ個体の赤ちゃんを認識出来ず、その声におびえて殺してしまったり、授乳をする意欲がわかなかったり………。
    そんな時先程あったDVDを鑑賞行なったり、母乳や尿の臭いを染み込ませた動くぬいぐるみを与えたり、赤ちゃんの鳴き声を聞かせたり、母性本能を呼び覚ますのだそうです。パンダも本当に子育ての勉強を頑張っているのですね。
    《◎赤ちゃんパンダ誕生は奇跡的?》
    同時、動物学者がシンシンの出産を解説していた記事を振り返ると………
    「最初の1週間を過ぎれば80%は大丈夫でしょうが、半年くらいは緊張する場面があるかもしれません。」と慎重な姿勢
    。パンダは身体が大きいわりに10cm弱の未熟児状態で子供を出産する為、他の動物のように出産時の刺激がない。その為、母になった自覚が薄いのか、育児放
    棄や赤ちゃんを踏み潰す、乱暴に扱うなどといったケースが少なくない。
    パンダは交尾についてもデリケートな部分がある。今回、シンシンとリーリーが自然交配から妊娠に至ったのは奇跡的!
    「パンダの発情は年に1回、1週間ぐらい続きますが、授精可能なのはほんの
    3、4日ぐらい。普段はオスが近づいても逃げたり攻撃したりするのに、排卵が起きると逃げだすにおとなしくなる。
    不思議な物です。」
    ここ何年かは、シンシンがリーリーを受け入れる様子が見られなかった為、リーリーも一緒にするタイミングを適切に見極める事には神経を遭ったそうです。
    「メスの発情期は非常に短めで、オスは合わせる為にその前後も発情しています
    。メスは選り好みが激しく、容姿で選ぶというよりは、恋する気持ちになるかどううかがポイントでしょう。ある意味、選択権はメスにあるのでシビアになります。だから、拒絶の仕方もはっきりしています。お見合いは非常に難しい物で、クマ科の中でもパンダのオスは紳士的て乱暴さがない。そうです。
    《◎パンダ赤ちゃんQ &A その2》
    Q ジャイアントパンダの子育て方法について教えて下さい。
    A「飼育下では入れ替え保育をおこないます。」
    通常、ジャイアントパンダは双子が生まれても、1頭しか育てません。野生下では弱い赤ちゃんは生きてはいけません。
    飼育下では双子が生まれた場合、1頭を母親に抱かせ、もう1頭を人間が預かり
    、隙を見て赤ちゃんを交換し、母乳を飲ませる『入れ替え哺育』という方法で双子を育てます。
    Q いつまで母親と一緒に過ごすの?
    A 「一歳〜一歳半ぐらいをめどに大人への第一歩として独り立ちします。」
    赤ちゃんは母親の母乳で育ちます。その後生後6ヵ月頃に乳歯が生え始め、母親のマネをして遊んだり、かじったりしながら、竹を食べる練習をし始めます。
    一歳半を過ぎる頃に大人への第一歩として独り立ちを行います。それまで母親と一緒に過ごし、今後生きていく為な必要な事を学んで行きます。
    《◎パンダの家族関係》
    野生のパンダの場合、密接な母子の関係は1年半〜2年半程続きます。その後、子パンダは親離れをし、ひとりで暮らして行く事になるのですが、母パンダは子パンダが特にメスの場合、わりと荒っぽく子供を遠くへと追い払います。これは別にパンダが残酷なわけではなく、近親交配を避け、より良いDNAを残して行く為の本能的な行動なのです。
    野生では、それぞれのなわばり区域を持った何組かの母子と、1〜数頭のオスという、ゆるいつながりの「大家族」が形成されています。大家族は9〜28頭、平均で19頭から構成されています。大家族の構成員は、マーキングでお互いを認識しています。

    パンダの子育てそれにまつわる内容の話の一部を掻い摘んでお知らせ致しました
    。100kg以上の母親から何で平均150g前後の赤ちゃんが生まれてくるのだろう
    ?という疑問。前回の話の中で出された
    パンダの繁殖期が非常に短い問題。
    オスとメスの相性の問題。無事に生まれても赤ちゃんパンダを待ち受けている試練………。様々な困難な問題が山積みのように出て来ました。これらを全て照らし合わせて考えると、本当によくぞシャンシャンは元気に生まれて来て、元気に育ってくれている。本当に、本当にシンシンや、リーリーそしてシャンシャンには「ありがとう」という言葉しかありません。同時に上野動物園全関係者、中国から応援に駆けつけてくれた飼育スタッフ全ての携わっていただけた方々に感謝を致します。パンダの妊娠、出産、発育と無事に育つのが奇跡のように思えて
    来ました。またまた、パンダのなぞは更に深まりました。(無限大の深さです。)
    可愛いパンダ、愛おしいパンダだけど、なぞが多く奥が深いパンダ。またひとつ、ひとつ、追求して行きましょう。 今回の議題もまた何処かで繰り返しこの場で話て行きたいと思います。ひとつ確実にわかった事はシャンシャンはシンシンとリーリーの大きな愛情を受けて育ち
    それを今度は自分が親になった時に同じ様な愛情で彼女の子供に分け与えるのだろうと言う言葉です。またまた、長くなりました。最後までのお付き合い本当にありがとうございました。お疲れ様です

    Attachments:
    #130321 返信
    お香
    ゲスト

    パンダのテール様おはようございます☀
    パンダは妊娠期間が短く赤ちゃんもとても小さく産まれる理由がハッキリと良く分かって嬉しいです!とても疑問に感じていたのです〜ありがとうございます😊
    自然交配でうまれ、母親のもとで育ったパンダは、やはり自然交配による妊娠・出産も可能♬シャンちゃんも素敵な優しいママ❤️になることを確信します。
    本日もありがとうございました♬
    今日は更に暑くなりそうです。
    お身体お気をつけ下さいませ〜

    #130363 返信
    秋田のパンダ
    ゲスト

    パンダのテール先生
    こんにちは😊お昼の授業ですみません?
    ☆多くのタンパク質を失うと母体が危険にさらされる→『進化』→『妊娠期間の短縮化』『初期段階の赤ちゃんを産む』進化の過程で、ある時代には、いきなり『こんにちは!シャンシャン』みたいな赤ちゃんパンダが産まれていたのかと、授業中に空想してしまいました。この進化論は知らなかったです!ブドウ糖、全身のエネルギー源?脳にも大切?
    ☆ぬいぐるみの練習も知りませんでした。本だったか、ネットだったか忘れましたが、うまく子育てができないパンダさんに、飼育員さんが、大丈夫だよ〜って感じて教えていた写真みたことあります。パンダのテール先生、これはやはり…『雄パンダ子育て推進委員会』をたちあげて、母親1人で初めての子育てへ対する不安を取り除いてあげなければいけないのではないでしょうか…
    ☆野生化で、一頭しか育てれないのも、母親パンダにとっては、辛いことかもしれません。厳しい自然とのたたかい?自分も生きていかなければなりません。パンダさんの世界、大学進学など教育費の問題はないと思いますが、一時は絶滅が危惧された?パンダさんの世界、未来へパンダ界を繋げていくために、強い子の方を選択することも、仕方なかったこと?でも、今は人間が助けています。今日はポテトチップス一袋食べるの我慢して、🐼募金箱にチャリン〜しましょう。
    (なんか、トンチンカンなってきた😓)
    ☆《パンダの親子関係》→『子パンダ親離れ』→シンシン、シャンシャン😭
    『大家族の構成員は、マーキングでお互いを認識している』→やはりパンダ界凄い!
    ☆パンダのテール先生、気になることツイッターでみつけました。実は何かの本とかに書かれていて、読み落としているのかもしれません。比力と仙女も契約期間があると…えっ!と思いました。シャンシャンの親離れは辛いです!でも、比力と仙女が上野にいてくれるためにも、次の新しい生命の誕生が必要なのではないかと思いました。素人考えです。たぶん、香香の誕生で、繁殖プロジェクトの熱意が伝わって、比力と仙女は日本にずっといると思います。香香の誕生は、それを考えたら本当に凄いことなのではないかと思います。
    ☆パンダのテール先生、2:26分…お身体大切にして下さいね。冷たい飲み物をどうぞ!🍹🍦🍙(あきたこまちの差し入れです)ご講義ありがとうございます。

    #130375 返信
    てんてん
    ゲスト

    パンダのテール様こんにちは
    本日は授業に遅れてしまいましたので
    放課後の補習授業でよろしくお願いいたします。上野の町はお祝いムードでシャンシャン1才・シャンシャンおめでとう( ^-^)ノ∠※。.:*:・’°☆同時にテールさまのお話を読んでいると…この可愛い奇跡の子をリーリー、シンシンありがとう。
    シンシンをママにするためにがんばって来たみなさまも1年ありがとう。おめでとうございます✨と伝えたいです♪
    こうしてパンダの知識を送り続けてくれるテール様はじめ、集まるみなさまも
    パンダうじ様のお写真とブログがあるからですね♪これまた奇跡だと思います。
    ありがとうございます🐼💓
    今日久しぶりに上野へ
    シャンシャンはころころと大きくなり
    お尻もまんまるで幸せをもらって来ました。いつもの木の上でキョロキョロ
    パンダ天使に私も*.゚+ヽ(○・▽・○)ノ゙ +.゚*ばいばい*.゚+ヽ(○・▽・○)ノ゙ +.゚*
    元気でもっと大きくなるんだよ!と伝えて来ましたよ!ママありがとう~リーリーありがとう~🎶
    パンダのテール様今日もありがとうございました‼睡眠大切にして下さいね!

    #130385 返信
    パンダのテール
    ゲスト

    お香様
    秋田のパンダ様
    てんてん様々
    こんばんは。毎回、「パンダのなぞ」におきまして返信コメント(レポート?)を
    頂きまして本当にありがとうございます
    。シャンシャン誕生記念でやらせて頂きましたパンダのお見合い(同居)・妊娠、
    出産・子育てのパンダの性質、習性振り返って見ても、何でこんなに難しいのか
    ?「何と無くだけれどわかった気がする
    。」と言って頂けたら本当に幸いです。
    (やってた本人がそうなんですから。(笑))内容が濃すぎて難しかったですよね。本当にまた機会がありましたらこの場をかりて、もっと簡単に多少でもわかりやすくやって行きたいと思います。
    (重要ですからテストにでますので^_^)
    と同時に皆様のコメントを読ませて頂き
    「シャンシャンが元気で生まれて、育ってくれて、ありがとう。シンシン、リーリー、飼育員さんありがとう。」という
    言葉を読んで「あー。やって良かった。
    」という変な達成感に溢れております。
    一番伝えたかった事は、「パンダが普通に生まれて、普通に育つ事って本当に難しい事なのですよ。(奇跡に近い事でもあるのですよ。)」という事でした。
    わかりにくい内容、文書でも皆様に趣旨が伝わっていた事が本当に嬉しいです。
    こちらこそ、本当にありがとうございます。元気なシャンシャンを見て思います
    。この子をどれだけの人々がバックアップして今ここにあるのだろうと。でも見ていると可愛いですよね。癒されっぱなしです。
    皆様から自分の身体の事を労って頂けるお言葉を頂戴いたしまして、嬉しいやら
    、申し訳ないやらで、少し恥ずかしい気分です。余計なご心配までおかけさせてしまい本当にすみません。でも、好きなパンダの事をやっていると不思議と平気なのです。(これもパンダパワーなのでしょうか。)大丈夫ですので無理まで至っておりませんので。(笑)
    秋田のパンダ様から頂いたご質問で、
    「リーリー・シンシンのレンタル契約の期間は」は確か2011年から10年間だったので、2021年までだったように記憶しております。(間違っていたらゴメンナサイ。)個人的な憶測でコメントしてはいけないのですが、おそらくその後もこの二頭(ふたり)は上野に残って活躍してくれると思います。(強く希望します
    。)いよいよ、シャンシャン1周年ですか
    。早いですね。1年って。上野の街は盛り上がっておりますか。(てんてん様ご報告ありがとうございます。)
    これからも楽しく面白くゆるくパンダの事について色々な角度から色々な見方をして少しでもパンダという生き物について多くの人々で共感していけたらと思っております。いつもありがとうございます。これからもよろしくお願い致します

    Attachments:
    #130404 返信
    海夢
    ゲスト

    パンダのテール様 こんばんは。
    いつも、勉強させて頂いております😊。
    丁度、「毎日NH○」の投稿が、第二巡章の真真②で「交配・妊娠・出産~真真の場合」のテーマだったので、非常に興味深く受講しました(*^^*)。
     それにしても、パンダの人工授精は、釈然としません😢。種の存続の為とはいえ、1頭のメスに対して、複数の雄の精子。で、結局生まれた後、赤ちゃんのDNA調べて確定(しかも、いちいち公表しないから、一般のパンダファンは困惑💧)。人工交配費用+DNA検査費用に数万円かかるという。
    かといって、人工授精が100%着床するとは限らない。
    一説には、自然交配を経ずに、初めて出産した雌は、育児下手と言われます。中には上手くいくケースもありますが、結構事故が起きて、怪我をさせたり、殺してしまったり、育児放棄(自分から生まれたにも関わらず「異質なモノ」として認識。以後の出産も払拭されない)に陥るケースがあります。
    育児放棄で印象深いパンダが 「嬌子 ジャオズ」です。今では子育てママですが、最初の頃は赤ちゃんの声に驚いて檻に飛び付いてフリーズな事態に💧。
     そんな、中国のパンダや飼育員さんの苦労話を聞くにつけ、上野パンダズが「奇跡」の存在か、ひしひし感じます。
    ここところ聞かれる、「母と娘のじゃれ愛タイム」が、中国では決して見られない光景だと知る日本人が、何人いるのだろう?。上野動物園のパンダ舎では、もの凄い事が起こってると、知ってほしいです。
     講義内の「哺乳類は母親の愛情を十分過ぎる程与えないと、心が健康に育たない」が、目の前で体現されていて、言葉で理解できなくても、「可愛い」視覚で脳に伝えてくれている‼‼…それがパンダです。
    前知識の有無に関わらず「まずパンダ‼️」です。会いに行ける人は直ぐに会いに行きましょう🎵。会いに行けない人は、メディアでもグッズでも「パンダ接点」を持ちましょう🎵。
    本場中国が、残念なパンダ飼育(半年で親離れ事態、問題だと私的結論#)なら、日本パンダは、愛情一杯のパンダを育てましょう(⌒▽⌒)。そうすることで、回り回って、中国も和歌山式や上野式に転換するかもしれません。
    日本パンダと日本のパンダの飼育員さんたちが、世界中のパンダを救うのです❤️。返還と連呼せず、更新しましょう(ココ大事です‼️)❤️。
    そして、「毎日パンダ」を介して出会った、このご縁に感謝しますm(_ _)m。
    次回の講義楽しみにしております。
     いつも、私的主観ブレンドコメントで、すみません。失礼しますm(_ _)m

    #130478 返信
    パンダのテール
    ゲスト

    「パンダのなぞ 6月9日(土) け、経済効果 267億円以上!神童子パンダ 香香」
    皆様、「パンダのなぞ」のお時間です。
    6月12日で早い物で、シャンシャンが生まれてから丸1年が経ちます。この1週間は「祝 シャンシャン誕生1周年記念企画」(ちよっと強引な気もしますが……)
    シャンシャンにまつわる企画物を担当しております。前回まではパンダの生態・習性の(お見合い、妊娠、出産、子育て)
    をお送りいたしました。やはり生態・習性物は疲れますね。(笑)読んでいても、
    そうではないですか?今回は、ちょっと肩の力を抜いてパンダの雑学をお送りいたします。何をやろうか?決めあぐねておりました所、夕方頂いたコメントの中に、「上野の町はお祝いムードに……」
    「よし、これだ!」今日はこれをやらせて頂きます。元気に生まれて、元気に育っているシャンシャン、そんなシャンシャンに数字なんかつけられません。が、あえてこの神童が与えた経済効果のお話をちょこっとだけさせて頂きます。
    よろしかったら、お付き合い下さい。
    《◎上野動物園赤ちゃんパンダ誕生!
    その経済効果は年間267億円》
    2017年6月12日 上野動物園に5年振り
    となる赤ちゃんパンダが誕生しました。
    (残念ながら誕生から6日目で亡くなってしまいました。)その事もあり今回の赤ちゃんパンダ誕生のニュースは日本中のパンダファンはもとより日本国民に明るく笑顔をもたらしました。
    同年9月に名前が決定し、香香(シャンシャン):花開く明るいイメージ。と名付けられました。このニュースがもたらした
    動物園を取り巻く上野界隅に与える経済的影響は相当な物です。
    関西大学の宮本勝浩名誉教授は、この子パンダのシャンシャンが東京都にもたらす経済効果は年間約267億円(2017年10月時点)にのばると予想しました。(今ははるかにそれ以上の効果)この数字は、楽天イーグルスが日本一になった際
    (2014年)の宮城県に与えた経済効果
    (230億円)を大幅に上回るもので改めてパンダ人気の根強さに驚かされます。
    過去の上野動物園で飼育されていた(いる)パンダがもたらした経済効果についてここでお話します。
    ★ランラン、カンカンで来園者数が2倍に。
    日本におけるパンダブームの幕開けは、
    1972年のランラン・カンカン来日時に遡ります。ランランとカンカンは日中国交正常化を記念して中国から贈られたジャイアントパンダで、この時は珍しいパンダを一目見ようと、日本中から上野動物園に観覧者が押しよせました。一般公開ご開始されると、入園者の長蛇の列になり、列に並ぶ徹夜組まで出る騒ぎでした。この来日ブームにより、上野動物園の来園者は平時の約2倍に跳ね上がったそうです。これは今回の予想である1.5倍を大きく上回る数字です。「日本初パンダ公開」のインパクトはそれだけ大きかったという事でしょう。
    ★ホアンホアン来日とトントンブーム
    続く1980年には、新しいパンダ、ホアンホアンの来日で再びブームが起こりました。また、その6年後には赤ちゃんパンダのトントンが誕生し、この時はパンダ金貨が発売される大きなブームとなったようです。
    ★リーリーとシンシン来日ブームで、200億円以上の経済効果。
    その後、2008年にリンリンが亡くなって以来、暫く上野動物園からパンダの姿が消えましたが、2011年にリーリーとシンシンが来日し、パンダ復活によるブームが巻き起こりました。当時の新聞によると、この際の経済効果は約200億円以来とも予想されました。地元デパートがこぞってパンダを歓迎するアドバルーンを上げ、パンダにちなんだ商品が多数発売されました。また、三井ガーデンホテルでは、来客者にパンダの携帯電話のクリーナーをプレゼントするなど、パンダにちなんだ販売促進企画も多数立ち上げられたようです。
    上野動物園からパンダが消えた事で当時
    、年間2000億円程度と低迷していた地元商店街の売り上げも、リーリーとシンシンの来日により大幅に回復するであろう明るい予想が立てられました。
    2017年の赤ちゃんパンダのシャンシャン誕生によるブームを起点として、過去のパンダブームを俯瞰してみました。
    サラリーマンの生涯賃金が2億7千万程度と言われている昨今、たった一頭(ひとり)の赤ちゃんパンダの誕生だけで267億円以上もの経済効果を生み出すパンダには本当に頭が下がる思いです。
    ★上野動物園の来園者が1.5倍に!!
    上野動物園の年間入園者数は約400万人と言われていますが、シャンシャン効果により、1.5倍、つまり200万人の増加が見込まれます。チケット(入園券)単価の平均500円(大人とその他)程度なので
    、200万人×500円=10億円の経済効果
    。そしてこの200万人が園内で約1000円分の飲食やグッズを購入したとすると
    、200万人×1000円=20億円。
    また上野動物園周辺の商店街の売上は年間2000億円と言われていますが、上野動物園帰りの人々がこれに5%寄与しただけで100億円のプラス。
    更に地方から訪れるシャンシャン目当ての観光客のホテル代や交通費を含めると
    100億円程度とされます。
    「景気の6割は個人消費」と言われている時代。「何よりシャンシャンが人々にもたらす明るい気持ちは人々の消費行動を活発にするはずだ。」
    ★パンダの赤ちゃんが見たい!!
    「直接効果」による「147億円」
    シンシンがシャンシャンを出産した事なよって上野動物園を訪れる人々が増え、入園料、飲食費、お土産な購入といった
    「直接的な効果」が東京都のみで年間およそ147億円の効果となる見込みとされています。
    ★周辺企業の売上増……「一時波及効果
    」による「75億円」
    この「直接的な効果」に加え、シャンシャンを見る為に訪れた人々が、周辺地域での食事、グッズの購入などにお金を使う事から、その原材料となる物資を販売
    ・製造している企業への売上げ増加なども見込まれており、こうした「一次的な波及効果」が更に75億円となる試算を行なっています。
    収入が増えた関係者による消費増……
    「二次波及効果」による「45億円。」
    更に、こうした初期の経済効果を背景として、上野動物園や周辺企業などで働く従業員やアルバムの収入が増える事で増えた分の収入による消費が活性化し
    「二次的な波及効果」が発生。
    この「二次的波及効果」による影響が45億円見込みとされており、シャンシャンが生まれた事による全体の経済効果は267億円4736万円と試算されています。この試算を行った関西大学の宮本名誉教授は「今も昔も、パンダの集客力という物は非常に大きく、日本中が沸き返り、大勢のパンダファンが上野動物園を訪れると見られています。小さな身体のシャンシャンが生み出す経済効果は計り知れなく、素晴らしい物だと思う。」
    と述べています。
    (※この試算はあくまでも2017年10月当時の物なのでこの数字に更に、ブラスアルファが加わります。)
    何か、天文学的数字で始めのうち「?」マークが頭から離れませんでしたが、
    具体的なに「◯◯◯効果」「◯◯億円」
    などと表すとまだ理解できます。
    「あっ!!」自分もそうだ。という方結構いたのではないでしょうか。(笑)
    シャンシャンの特集されている本などはついつい購入してしまいますし、(ぱんだうじ様の本、カレンダーは特に。)
    その他各グッズにも手が出てしまいますよね。(笑)全て「シャンシャン効果」なのです。グッズに関しては詳しくは、
    パンダ掲示板「パンダグッズ」を参照して下さい。具体的にパンダ商品がわかりますよ。
    日本の経済、景気までもを動かしてしまう、おそるべき子パンダシャンシャン。
    それだけこの子パンダさんに皆んな心を動かされているのですね。(勿論、お父さん・お母さんのリーリー、シンシンあってのシャンシャンですから!)
    上野の町も盛り上がるのは当然です。
    「上野=パンダ」素敵な町です。
    今回はシャンシャンのもたらす経済効果のお話となりました。どこまでこの経済効果はあるのでしょう?そういう意味でもなぞです。(笑)今回も最後までお付き合い頂きまして本当にありがとうございました。次回もパンダ雑学を予定しております。次回もよろしくお願い致しますます。
    「シャンシャンが人々にもたらす明るい
    気持ちは人々の消費行動を活発にする
    ……」改めて凄い言葉です。

    Attachments:
    #130494 返信
    てんてん
    ゲスト

    パンダのテール様おはようございます☀
    本日は1番に受講に来れましたかね?
    上野はお祝いムード✴テーマにしていただき嬉しいです♪実は人混みがとても苦手です。満員電車も体調が悪くなったトラウマから避けてます。小さいときに父に連れられてアメ横を歩いた時は嫌だな…早く帰りたい。と思いました。
    今は上野の町がパンダだらけで好きの為なら歩ける!良い感じでした
    アメ横はやっぱり苦手です。
    でもNEWSでアメ横の商店街のみなさまの笑顔は素晴らしく元気をもらいます!
    本当にあの第一子の誕生で盛り上がり
    すぐにドン底に落とされたあの日から
    シャンシャン♪が全てを明るくしてくれた。そう感じます。シャンシャンは何も知らないけれどシャンシャンの目にはたくさんの人の優しい目・笑顔が見えてるのでもっともっと可愛く口角が上がった
    美パンダになりますね!
    リーリーとシンシンの宝物
    みなさんの祈り。想いをシャンシャンは
    小さなまるっとお背中にちゃんとおんぶしていますよね♪
    テール様毎日ありがとうございます
    お体大切にして下さいね!

    #130496 返信
    海夢
    ゲスト

    パンダのテール様 おはようございます。
    今回の講座も、大変興味深く受講いたしました(*^^*)。
     誤解を恐れずに言うなら、お金の話し、好きです❤️。貨幣経済の荒波で、「お金って、なぁに?、おいしいの?✨😍」みたいなメガ可愛いパンダが、ギガント経済を牽引するメンバーの一員というのが、なんとも清々しい話ではありませんか❤️。清濁併せて、数ある「お金の話」の中で、こんな気持ちいい構図の「お金の話」は堪らなく好きです😍。
     よく、パンダは税金の無駄遣いと、知ったような文言並べる方々が、いらっしゃいますが、これほどの経済効果をご存知ですか?です。
    しかも、シャンシャンに繁殖貸与料金が発生してない事も、知られていない。
     しかし、一番残念なのが目に見えない経済力効果。パンダ・オキシトシン「パンダ・幸福ホルモン」によって、自己免疫力がアップして、知らず知らず、ある人は九死に一生(多分、今回の私はそれに属すると思います)、ある人は病気→未病に、ある人は未病→健康に、と快方に向かっているのです。病が増えると「損」に傾き、減ると「益」が上昇する。物事には「表裏」「損益」「光影」「善悪」等々、対比理論があります。
     たしかに、パンダ飼育は、良いことばかりではありません。所有権をもつ国とその国民(抗日)。飼育現場の大変さ。生態・謎多きにつき、かかる莫大な費用。それらを「損失」とします。
     では、「利益」の観点では…
    所有権をもつ国とその国民→好日…、振り上げてしまった拳を、簡単に降ろせない残念なプライドが邪魔してるけど、あのお国は日本が大好きです❤️。あのお国の民の多くも、日本が大好きです。
    飼育現場の大変さ→大変は事実、しかし対パンダに関しては、パンダ・オキシトシンの恩恵を一番受けられる位置関係者(仮に、職場内の人間関係が残念な事があったとしても、それはパンダには無関係)。
    生態・謎多きにつき、かかる莫大な費用→「生態の謎」を解明する事は、パンダ以外の謎の解明の大きなヒントが山ほどある(それを活かせないのは「人間の損」)。簡単な道のりではないけど、頑張れ‼️です。見えない謎を、可視化のカタチで解明するために要する費用は、正当な対価といえます。
     但し、どんな世界にも、かってに大義名分つけて、横領する不届き者がいるので、そういうのはバリバリ逮捕してもらいましょう。そして最大級のバチがあたりますように❤️です。
     でも、パンダ自身には「負担」が大きいと思います。ます緊急に暑さ対策して頂きたいです。彼等稼いでるんだから。本当は、パンダにこそ正当な対価を支払わなければならないのでしょうね。私からは、せめて「愛」を‼️、山口から届け~(まずは日本パンダたちに❤️❤️❤️)。
     毎回、変化球な感想で、すみません。「海夢フィルター」通すと、こんなになっちゃうのね~と、優しく受けとめてやって下さいませ。長々と失礼しました。

    #130498 返信
    海夢
    ゲスト

    あぁ、肝心な事が抜けてる😱💦。
    いつも、貴重な「パンダ雑学」を有り難うございます。
    あれほどの文章に創り上げるための情報収集力と構築力とパンダ愛に敬意を表し、尊敬いたします。
     今度こそ、失礼いたしますm(_ _)m、

    #130502 返信
    パンダでパン
    ゲスト

    パンダのテール様、こんにちは😃
    いつも貴重なお話ありがとうございます😊
    本当に勉強になることばかりで、感謝しています‼️
    忙しい毎日で、ざっと読みしかできないのが残念で、今日、明日、少し時間が取れるので、最初からもう一度じっくり読ませていただきたいと思います。
    シンシンのことを、ホントに高く評価してくださって嬉しいです。私も、シンシンのお母さんぶりには感激しています。初めて、しゃんしゃんちゃんとお外に出た時くらいだったと思いますが、外に出た瞬間、周りを見回して、外敵がいないか、安全チェックを怠っていませんでした‼️ホントにあれには驚きました。また、生まれて間もない頃は、四六時中抱っこしていたのに、段階に応じて、程よい距離を保っていますよね。お母さんたちのお手本だなと、教えられるのではないでしょうか⁉️
    私が今とっても不思議に思っているのは、パンダの主食は竹なのに、あの寒い地方で過ごす体はどこから❓というテーマです。毛がフカフカなのはそうだと思いますが、人間にはない、素晴らしい効率のエネルギー転換が体でなされているとか⁉️などなど、空想しております。

    テール様のこれからの活躍、12日に向けての皆さんの盛り上がりも、楽しみにしています‼️

    #130508 返信
    秋田のパンダ
    ゲスト

    パンダのテール先生
    今日は、昼休みも30分しかないので、簡単に挨拶のみです。シャンシャンの経済効果、遠方組のホテル宿泊者です。そして、田舎者の私は上野に行ってきたぁ〜と、お土産配りながら自慢したくて、お土産で何万円コースです。今回は3日間別のホテルです。移動でハードスケージュル。1日目は渋谷、『パンダルーム』は2日目❤︎🐼❤︎、3日目も上野…これから、整理券がもらえるかどうか、気にしなくていいならば、遠方から上野の旅に来る方増えて、ますます経済効果あり?私も、上野に行く回数増えそうです。あら、自分の話ばかりで、すみません。6月12日〜14日は、挨拶のみになると思いますが、授業は受けておりま
    す。ぱんだうじさまの写真展もありますし、14日に友達も上野動物園にきます。上野の街で幼馴染と、シンシンのような笑顔でお食事❣️女性はショッピング大好き❣️まさに、シャンシャン経済効果だと思います。パンダのテール先生、ゆっくり休んでくださいね。

    #130512 返信
    秋田のパンダ
    ゲスト

    パンダのテール先生
    海夢様にも、お返事させて下さいね。
    『パンダ幸福ホルモン』本当に、パンダさんをみてると、癒されて幸福になれます。❤️\(^o^)/❤️海夢様も、お身体大切にして下さい。

30件の投稿を表示中 - 91 - 120件目 (全608件中)
返信先: パンダのなぞで#143541に返信
あなたの情報:





<a href="" title="" rel="" target=""> <blockquote cite=""> <code> <pre class=""> <em> <strong> <del datetime="" cite=""> <ins datetime="" cite=""> <ul> <ol start=""> <li> <img src="" border="" alt="" height="" width="">