- このトピックには176件の返信、1人の参加者があり、最後に
ななえにより5年、 2ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
しょう&あきパンダ
ゲスト皆さまおはようございます
今日も雪の予報ですが、札幌は落ち着いています。雪まつり、先に一会場がオープンします。
気がつけば、もう明日からは2月ですね、すっかり忘れていてななえ様に、旅行の日程を聞かれて来週だった~
と焦る私です
来週の金曜日の夜に北海道を出発、上野に宿を取り土曜日1日と日曜日朝から動物園に行き、昼過ぎには飛行機で帰る。。バタバタ旅行です。あんまり天気良くないかもと思い、ももひき(笑)を持参しますよ~
ななえ様も来月宇都宮動物園行かれるんですね
ホームページ見たら、動物さんが近い
ですね
ななえ様も、ゾーロジコk様も素晴らしい行動力、本当に尊敬しています
皆さまの写真を見ながら元気を頂き、仕事してますイコロ可愛いですね~(о´∀`о)会いたい
(^^)
毎日パンダ写真展とカフェでお茶がしたい
と考えてて、動物園も居たいし。。欲張りなので、次は4月に予定立ててますがうまくいくかな。。
僅かですが、コアラちゃんのために寄付してきますね
つい長々と失礼しました。。今日もよい1日を
お過ごし下さいね
(^^)
Coco
ゲストななえさま
もう少し早く私も気付けば良かったのですが、スミマセンでした(*_*)気付いたら、すぐにお知らせするようにしますね!ななえさまにお話するのは、1年半ぶりですね。ななえさまが、あの頃は色々迷われてる時で、あれから復活なさり元気で以前より意欲的に活動されてて、ずっと影から見守っていましたよ〜(^_^*)私も、すごく影響受けて、横浜には沢山動物園があるんだから行こうって、行くようになりました。パンダ以外の他の動物にも興味がわきました。金沢動物園のコアラなどは、ゆっくり見られて良かったです。見所が盛り沢山ですよ
ね。テレビもパンダ以外の子育てや縄張り、求婚など。それにしても、秋田の動物園は、雑誌で見たのですが、園の作りがとても良くて、素晴らしいなあと思っていました。いつか訪ねたいものですヾ(๑╹◡╹)ノ”
カシスさま
はじめまして!今週の東京サイトも良かったですよね今日は、ネズミかな。子供の時から昆虫館に憧れて、多摩動物公園は大好きなので、短い番組ですが(去年は、シャン特集やってましたね)1週
間楽しめました。ありがとうございまし
たこれからも、宜しくお願いします。
白雪Rしゃん
ゲスト皆さま こんにちは
Coco様はじめまして白雪Rしゃんと申します
宜しくお願い致します。
ななえ様 毎日
カフェ
リアルの方
、私の座った席は、外で待つ椅子のお店側の方の入り口から、入ってすぐの左手側、出たり入ったりするのも、隣のテーブル席(ななえ様が座った所でしょうか
)の方にぶつかりそうな奥まった席でした
それで、満席だったので、
本の事も忘れてて、外で待ってる方も多く食べてすぐ出たので、隣のクロスを見る余裕が無かったのです〜
成人式の日だったので、振袖の方もいました〜
平日は、ゆっくりできそうですね
北極熊、足の裏の肉球のコントラスト
すごい大好きなんです
ななえ様ナイスショットですね
私もゾーロジコk様のお話しを聞いて、先日観てからオオワシ、気になっています
少し疲れはとれましたか
ゆっくり出来る時、お身体休めてくださいね
ゾーロジコk様 まどろむイコロ
日曜日のお父さんみたいで
可愛いです
カシス様 ご家族様、早く良くなると良いですね。カシス様も出来るだけ、お身体休めてくださいね
Coco
ゲスト白雪Rしゃんさま
はじめまして ご丁寧にご挨拶ありがとうございます
先日のももしき、ももひきに笑ってしまいましたウチでは父親がよく言っていました。ズボンの下に履くからか、ズボン下とも言ってたと思います。
ところで、又吉さんの番組はご覧になりましたか。母やぎが病気で母乳が出なくなって、泣く子を見て父やぎが母乳を出した話や動物園で40%が代用乳で育てざるを得なくて、うまく作れなければ子供を死なせてしまう事など勉強になりました。母乳の成分を研究する事はどれ程大切か知ることが出来ました。動物に関する話は、感動が多いですね
カシスさま
東京サイトの火曜日のマレーバクの赤ちゃんカナエちゃんの横シマ模様が可愛くて可愛くて、たまらなかったです!ウチの夫もカワイイって喜んでました。動物の赤ちゃんは、たまらない
カシス
ゲストみなさま こんばんは
「ヘウレーカ!」録画できていました️Coco様も書いていらっしゃいますが、ゲストの方は動物の母乳の成分を研究、開発している専門家の先生とのことで、興味深いお話がたくさんありました。もしかしてパンダミルクにも携わっていらっしゃったかも…??と思ったり
余談ですが1月初めの放送では猫科動物のお話で今泉忠明先生と井の頭自然文化園を訪ねていました
️又吉さんのテンションの低さか?ゆったりモードで進行する番組なので私は見やすいです
又吉さんの独特な感性で鋭いツッコミももちろんあります
ななえ様
アニマルプラネットを見ながら寝落ちですか~風邪ひかなかったでしょうか。ついつい見てしまいますよね
️動物&テレビ大好きなななえ様の貴重な睡眠時間を脅かしてしまうのではないかと心配になります
気をつけてくださいね
私も最近の機器にはついていけてないです
今の方たちからしたら、自分の感覚で言うと「明治時代」くらいの人なのかも・・・
コワイ~
おしま様
今日は「1.31愛妻の日」なのですね。愛妻家、、といったらリーリーですねシンシンこんなにも愛されて、幸せな奥さまですね
しょう&あきパンダ様
来週は上野なのですね。ワクワクですね~この時期、観覧列に並ぶならやっぱりももひき(掲示板で流行中ですね
)必須ですね
ハードな旅になりますね。体調に気をつけて一週間過ごしてくださいね
Coco様
こちらこそよろしくお願いいたします
東京サイトも可愛い一週間でしたね。Coco様は昆虫もお好きなのですね昨年の東京サイトを見返してみました
独り立ちした後のかわいいシャンちゃん
ラブラブのデアさん&イコロさん、Qちゃん
、、短いけど貴重映像に癒されました
きっと「VisitほっとZOO」にあわせてやっているのですね。
白雪Rしゃん様
ご心配いただいてありがとうございます。おかげさまで痛みもなく経過は順調のようで私もほっとしています。シャンちゃんと作ってくださったアップルデニッシュ美味しくいただきましたよ~みなさまを元気にしてくれる特別な美味しさでした。私のピースにはパイ生地に笹の葉っぱが…
シャンちゃんのおててからポロっと入ったのでしゅね
うれしくいただきました
あーリアルお腹が空いてきてしまった…
*゚*
新型ウイルス肺炎、こわいですね。ひどくならないとよいのですが、、。みなさましっかり対策して気を付けていきたいですね。あたたかくしておやすみくださいねゾーロジコk
ゲストみなさま、こんばんは。
今日は、上野動物園、冬に戻り、良く晴れてましたが、北風が強く寒かったです。気づいたこと、チケットを確認する職員さん、ガイドツアーの動物解説員さん、マスク着用されてました。ガイドツアー始まる前に「こんな状況ですから、マスクを付けるように言われてます。ご了承下さい」と、話されました。金曜日なのに、心なしか海外の観光客の方、少なく感じました。いつもより空いてました。影響あるのでしょうね。私も予防のため、マスクを付けて行きました。
①② 10:25 小庭小走りからハッスルこあばれシャン
③ 10:51 奥の庭に通じる所で転げてたシンシン。どうしたのかな?すぐに起き上がり奥へ歩いて行きました。
④ 14:32 木登りリーリー。シンシンは、大庭に見えず。ゾーロジコk
ゲストしょう&あきパンダ様
上野へ、寒さ対策、マスクは、必須です。白雪Rしゃん様がイコロとディアのラブラブ写真を載せて下さってましたが、仲良しで微笑ましいです。パンダファミリーはじめ、お気に入りの動物さんに癒されて下さい。今日のガイドツアーで、死亡したホッキョクグマの残した爪を手に取って観ることができました。鋭い大きな爪でした。アザラシを仕留めるためのものですね。大きな手足から、泳ぎは得意でしょうか?の質問に写真を見せられた子供さん、犬かきみたいで、速く泳げないと答えてて、大正解、よく観てます。ゾウの踵はどこ?じゃあ、膝は?乾燥する冬は、爪の所にオリーブオイルを飼育員さんが塗ってます。耳の先にも塗りますが、今年は暖冬でそこまでしていない、等、「足から見る動物の暮らし」又新しいことを教えられました。
① ディア のんびりモード
② イコロ ディアの前を行ったり来たりしてアピールしてるようでした。
③ カリフォルニアアシカ こんな寝方で、沈まないのか不思議、何とも可愛い寝顔
④ 今日のオオワシななえ
ゲストななえ
ゲストしょう&あきパンダ様
☆「札幌雪まつり」も行ってみたい
今日から2月、2017年2月にリーリーとシンシンが自然交配なんだかワクワクする時期になってきました。
☆ももひき、ぜひ持参して寒さ対策して下さいね。私が20代の頃、2月に東京に行き、その日は暖かくて、半袖姿の方がいて、びっくりした記憶があります。秋田から飛行機の窓の下は雪景色、東京に近づくと春のような景色、こんなに違うのね…と思ったものです。まだ、秋田新幹線がなかった頃です。
☆初シャンシャンの2018年2月23日は、朝は雨だったかな、寒かったです。天気はどうなるか?新型の肺炎ウイルスも心配ですね。アルコール消毒剤も準備できるかな?うがい、手洗いには気がまわりますが、鼻の中や髪の毛などにも注意して下さいね。マスクの装着の仕方も、しっかり鼻を隠して下さい。
☆しょう&あきパンダ様は、バレンタイン企画の期間に行けるのかな?私もワクワクしてきましたハシビロコウさんにも会えるかな…
*写真、2018.1.29 上野動物園。ななえ
ゲストCoco様
☆1/31の深夜だったのかな?私は直ぐに気がつけず…でしたが、毎日パンダ掲示板は、みんなの掲示板
コメント入れなくても見ている方がいて、再放送の情報キャッチ〜♪みれなかった番組がみれた!と喜んでいる方いると思います。感謝です
☆Coco様とは、医療系の話をしたような…私、記憶力低下しやすい年代に入り、間違いでしたらすみません!違ったか…パンダ日和時代を探しましたが、みえなくなったページで、お話ししたのかな…再度、みたい写真や情報のため、180コメント前の更新にさせて頂いております。出戻りですが、皆様あたたかく迎えて下さり、感謝しています。
☆金沢動物園にもコアラさんいるのですね金沢は、知人が金沢の大学で勉強した方がおり、話だけは聞いていました。話を聞くと行ってみたくなるもの…しかし、何十年たっても行けずにいます。秋田の動物園、夏の夜の動物園は、大混雑でしたが、それ以外の日はカラ〜ン♪ゆっくり動物達を観覧できます。いつか、機会があれば来て下さいね。休みがあえば、お迎えに行きますよ。軽自動車で狭いですけど。
Coco様、これからもよろしくお願い申し上げます。
*写真、上野公園の水が流れている所のライトアップ。ななえ
ゲスト白雪Rしゃん様
☆成人式の日は混みますよねそれ以外の日も、毎日パンダCCAFE大繁盛だと聞きました。私は夕方に行ったので、その頃は皆様、自宅にお帰りの時間かな、ゆっくりできました。
☆白雪Rしゃん様、しょう&あきパンダ様、北海道の方々を思い、上野のシロクマさんを届けたい…展示場に走ったときは、ちょうどシロクマさんがお帰りになるとき…あんよだけでも、会えて幸せです
カシス様
ズバリアニマルプラネット観ながら寝落ちでした〜
録画失敗だったら…と冷や汗、一つ問題を解決した私、成功です
オウムのヨウム、言葉の意味わかっているのか?ヨウム賢いです。アインシュタインさんの話もありましたね。アインシュタインさん、大好きです。NHKアインシュタイン・プロジェクト「NHK アインシュタインロマン」の本、今でも大切に保管しています。
パンダの身体の白黒模様について、研究されていましたね。季節によって身体の色を変えるウサギがいたりする中で、パンダは身体の色を変えなくて楽ですね…には笑えた。パンダさん春から秋は、木々の自然にとけこみ、冬は雪にとけこむ、天敵から身を守る、そして白黒可愛い
\(^o^)/
ななえ
ゲストななえ
ゲスト皆様
こんばんは。
おしま様
コウノトリさん♪
ありがとうございます。
2017年2月27日
昨年は、お休みしちゃったけど、今年は何日に、愛♡赤ちゃん届けようかな〜♪と、コウノトリさんが、その日に向かって羽ばたく準備をしているようです
(あまり期待すると、リーリープレッシャーかな)
コウノトリさん、1/29観覧出来なかったので、嬉しいな
こちらも、薬局、スーパー、コンビニ、ホームセンター、100円ショップ…マスク品切れ、一つもなかったです。最後によった100均で、マスクケースを買い、パンダ描いた…
メンマ、袋に絵…買った。夜食?ラーメンか?
(実際に、こちらに
という名の
屋ありました。今は、名前が変わりましたが、看板には
の絵〜♪)
白雪Rしゃん
ゲスト皆さま こんばんは、いつもお写真等、ありがとうございます。
この1週間、新型ウイルスについて、どーしても楽観的には考えられずにいます。ななえ様もアドバイスくださっていますが、最大限の防御で気をつけていきましょうね
Coco様 ももひき、ももしき笑
ですよねーズボン下〜も、聞いた事、あると思います
又吉さんの番組は見ていないのですが〜父ヤギが母乳を出したのですねー、すごい母性愛
ですね
私は今日、夕方に、カシス様が他のトピでご紹介してくださった”しろくまピース”の再放送を見て感動しました
本当、動物に関するお話は感動ですね
カシス様 ご家族、経過が順調で良かったです
先日の
デニッシュ
やっぱり笹入っていましたか〜
実はシャン社長、竹筒めん棒の中に笹を隠し持っていたんです〜
竹筒もシャン社長が口にする笹も消毒済みですので、衛生上は問題ないので安心下さいませ〜
皆さま妄想です
ななえ様 100均、意外とパンダ
グッズ有りますね
気分
の為に普段勿体なくて余り使わない
香香マグカップ、誕生の時の2色と今売ってる2色、2020パンダ
マグカップ、毎日使ってまーす
ななえ様のお写真もですが、絵にも癒されて、絵が上手くていーなーと思っています
いつもありがとうございます
白雪Rしゃん
ゲストカシス様、申し訳ございません
ご家族→ご家族様 ですななえ
ゲストゾーロジコk
ゲストみなさま、おはようございます。
ななえ様
大森山動物園のライオン、百獣の王らしい、堂々たる姿、カメラ目線ですね。ユキヒョウ、アムールトラのしっぽは、太く、長く立派なんだと、旭山動物園で観て、実感して来ました。上野のオカピ、バカーリくん、柵が入らないように写すのが難しいと、コメントされてましたが、よく写ってます。ななえ様がエキュート内で購入された、パンダプリン?ムース?私も探して買い、食べました。美味しかったです。プラスチックの小さなパンダ模様の器、可愛く、コップにはちょっと小さいけど、薬飲む時に使ってます。そのお店の隣のパンダドーナツ、紅茶味も美味しかったです。しょう&あきパンダ様ご紹介の100均の椅子の足に履かせるパンダソックス、私も購入しました。
1/31撮影の動物さん
① オカピバカーリくんと、キリンリンゴちゃんのツーショット
② 不忍池で一番数の多い白黒模様のキンクロハジロと2番目に数の多いユリカモメ(自由自在に飛び、テーブルめがけて飛んできて、驚かせる暴れん坊)のツーショット
③ オオワシの小島の隅っこでお昼寝中のカルガモ?
④ ジェフロイクモザルの赤ちゃん、お母さんがしっかり抱いている。Coco
ゲストやはり、スマホだと向きを直せず横向きになってしまいました。すみません
pcで向きを変えないといけないので断念しました
金沢動物園のコアラさんです。
ななえさまのユキヒョウやアムールトラの毛の色が美しいですね〜
綺麗に撮れていますね!私は写真は下手なので、いいカメラを買うのは、あきらめていました。その分、4Kにすればテレビで動物や昆虫をよ〜く見られるかな?などと考えて、最近やっと放送が追いついてきて番組も増えたので契約を変えてみたのですが、昆虫の複眼や鳥の羽の細かい部分がよく見えました。最近は鳥に興味湧いてきました。上野動物園にちょこっと置かれている?アオメキバタンが可愛いな〜って思っています
ゾーロジコkさまのZOO活には頭が下がります!私も色々行きたいですゾーロジコk
ゲストみなさま、こんにちは。
よく晴れてます。庭の白梅、紅梅が見ごろです。明日、節分ですね。
Coco様
はじめまして。シャンシャン誕生を機に上野へ通うようになりました。パンダのサポーターになりたいと思いましたが、パンダのサポーターは、きっと沢山いると思い、思い入れのあるカピバラのサポーターに一昨年からなりました。ご紹介の金沢動物園、ホームページを見たり、アクセスの仕方を見たりして、家から2時間半くらいで行けるかな?と思いました。植物園があったり、アスレチックがあったりするんですね。ズーラシアも興味ありますが、あまりにも大きすぎて、きっと一部しか観覧できないかな?などど考えました。行ったことのない動物園、紹介して下さると、興味沸きます。数年前には、ウオンパッドもいたんですね。ななえ様が五月山動物園のウオンパッドを観に行かれて、私も次回、タンタンとウオンパッドを観に行きたいと考えてます。
多摩動物公園に、1/25大人の動物園のイベントで3回目の訪問をしてきました。コアラにマレーバクのカナエちゃん、初めて昆虫館にも、足を踏み入れました。、バッタ、かまきりなど、捕まえてはいけないけど、子供の頃、日常に居て、夏休みの宿題は、毎年昆虫採集で、網を持って駆け回ってたので、つい触りたい衝動に駆られました。
昆虫館、多摩動物公園の特徴ある施設で、興味深かったです。
① 1/25昆虫館内の、名前は分かりません。調べてみます。
②③ 12/16 マレーバクの母子が公開になって割合早くに観に行った、カナエちゃん。大きく生まれたようです。
④ 1/25のマレーバクの母とカナエちゃん 写りこみあったり、腕が悪く、上手く写せませんでした。
マレーバクの赤ちゃん、半年くらい過ぎると身体の模様も変化するそうです。白雪Rしゃん
ゲストすみません
横から失礼します
Coco様、私も最初だったのですが、色々やってみて、分かったのでお伝えを〜と思いました。スマホは
でしょうか?
でしたら、①送りたい写真の右上の “編集” をタップ②右下の四角 □と矢印
二本のアイコンをタップ(写真画面には一瞬だけ ”傾き補正”と出ます) ③左上の四角□と矢印
のアイコンをタップして、送りたい向きに(真っ直ぐ等)します④右下のチェック
をタップ(④迄が画像の編集準備なので、前もってしておいた方が良いです)
⑤毎日パンダ掲示板を開いて、画像を送る時、写真を選ぶと下の方に確かイージーサイズ 大、中、小と出てきます。皆様がタップして、全画面大きく見れるのはスマホ撮影ですと、サイズ中、又は 小の様です。ご参考になればーと思いました
Coco
ゲスト白雪Rしゃん
ゲストCoco様
タブレットもスマホ
も両方、タップして全画面綺麗に見えます
お写真ありがとうございますCoco
ゲストゾーロジコkさま
素敵なお写真ありがとうございます蝶々は、オオゴマダラだと思います。
蝶々って撮るのが難しいですよね。パタパタ羽が動くので、小5の夏休みの自由研究で蝶々を題材にした時に写真を撮るのにとても苦労しました
幼稚園の頃から蝶々が大好きでした特にモルフォ蝶やメガネトリバネアゲハです。憧れの宝石のような蝶々です。
マレーバクのカナエちゃん!そうです、この模様
木漏れ日模様になっていて、身を守るためらしいですね。可愛らしいお目々も…
私は写真は下手なのですが、少ない手持ちから、私のもちょっと見ていただきたいな〜と思って、白雪Rしゃんさまにお助け頂きながらupしてみましたありがとうございま
した! -
投稿者投稿