- このトピックには172件の返信、1人の参加者があり、最後に
ななえにより4年、 8ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
Coco
ゲストななえさま
おはようございます
「どじょっこ ふなっこ」について、説明ありがとうございます
私、興奮して慌てていて意味不明な感じで書いてました。スミマセン。秋田の金足西小学校と神奈川の玉川学園の交流から生まれた歌でした。金足にも、高校野球のこと以来引っかかってしまう私です。曲は、追分駅のメロディになっているそうですね。どじょうやふなの目線で書かれた歌詞。ななえさまは、冬を歌ったのですね
この歌の一番印象の強い所ですもんね。すがこが氷
とは知らなかったです。発見が多くてとても嬉しかったです。氷といえば、氷の誕生日ケーキ
豪華ですね。スゴイです
ゾーロジコk
ゲストみなさま、こんにちは。
私が疑問を持ってた、上野のスバールバルライチョウの羽の色、夏羽になってるはずが、まだまだ白い冬羽に見えるのは、どうしてか?先日、動物相談室に電話で問い合わせてみました。ガイドツアーがあれば、質問できること、でも今はツアー休止、動物相談室も閉鎖の状態では、多分メールでもよかったのかもですが、電話をしてみました。対応に出られた方が、日時指定で、電話をくれれば、それまでに飼育員さんに聞いてみます、と言ってくれて、一昨日指定の時間に電話を入れてみました。飼育員さんによると「エサ、飼育方法は、昨年と全く同じ、展示している個体も昨年と同じ個体。しかし、今年は換羽が遅い」とのことでした。同じ個体でも、その年により、変化があるのかな、年も重ねてるし等と思いました。
① 7/15のスバールバルライチョウ 少し体に褐色の色がついてきた。換羽は例年より遅くても、少しづつ夏羽になりつつあるようです。
② 7/15のフラミンゴの卵 ヒナが誕生しますように
③ 7/3のパラワンコクジャクのヒナ
④ 7/1のコサンケイの母とヒナ ヒナは3羽いるゾーロジコk
ゲストCoco様、ななえ様
どじょっこ、ふなっこの歌にこんな経緯があったのですね。知りませんでした。子供の頃、学校でよく歌った記憶があります。秋田、言葉も人も街も、優しい所だと思います。Coco
ゲストななえさま みなさま こんばんは
今夜の「ダーウィンが来た」でたった今、大森山動物園のアムールトラの親子が出ていました嬉しかったです〜
テレビでは1月と5月の様子でしたが、ホントに大きくなりましたね
パンダでパン
ゲストパンダでパン
ゲストカラスザンショウ→カラスザンショウの葉の上で
ゾーロジコk
ゲスト白雪Rしゃん
ゲスト皆さま こんばんは
私も”ダーウィン〜”TVで途中から見て引き込まれましたその土地、土地での世界自然遺産、狭い日本国土の中で全然違う事に改めて興味を持ちました
どこも素晴らしい所ですが、特に小笠原諸島に行ってみたいです
行かれた事はありますか
ななえ様 可愛いお写真ありがとうございます
イコロ、犬っぽい顔ですよね
白くまピースほんと可愛いかったですよね
円山にイコロの妹で5歳のリラという子がいるのですが…プールの水が詰まって増水すると、リラがそれに気付いて排水口の詰まりを解消しに行く
というYouTube動画を見つけて、ものすごく可愛いのです
もし宜しければ見てみてください
☆お漏らしシャン定点木(充電木)で寝ていた頃、結構な頻度で木が濡れていてお漏らししてたのでは⁉︎と、ずっと思ってました
半分位はお風呂で遊んだ後かもですが…ハンモック干したのも、ななえ様の言うようにお漏らしシャンだったのかも
ですね
☆ビックリしたのは…ライブで力力が櫓のてっぺんのふちの上を歩いたり、仰向け状態で背中を不安定な状態で擦り付けていた事があって…ホント、シルクドソレイユo r中国雑技団ですか?という位、あの櫓の上のふちを仰向けにゴロゴロしながら移動してた事がありました私は落ちたら
と思い冷や冷やしましたが
3パンは運動神経抜群ですよね
☆シャン、あの頃はSさんの事、友達感覚だったのかも⁉︎ですね
☆舟歌♪懐かしいです
☆ケーキ、クックパッ○簡単レシピから〜です
秋田の虎の子ちゃん大きくなりましたね
キリン
さんも無事に赤ちゃん産んで良かったです
カシス様 この前、カシオ君ブロマイド買うのを忘れてしまい、一度完売したもようですが…
再販分でお願いしま〜す
ななえ
ゲスト皆様
こんばんは。
*相変わらず、帰宅後TV観てゴロン〜♪爆睡…真夜中に覚醒…
*PC画面に、福井県の「越前松島水族館」保護ウミガメを海へ放流のニュースあり。そのまま、飼育するのではなく、海へかえす…すごいね。
*そして、もう一つ興味シンシンの話。越前松島水族館の飼育員さんに聞く。ゴ「マアザラシは、なぜ仰向けで泳ぐのか?⬅︎海底のエサを探しやすいように目を下に向けて、つまり仰向けになって泳ぐ習性がある」
私も、地元動物園のGAOで、子供アザラシが仰向けで泳ぐのをみていましたが、こういう泳ぎ方もできるんだよーと自慢げ?に遊んでいるだけと思っていました。
Coco様
こんばんは。
私も、「どじょっこ ふなっこ」Coco様のコメントを読み、調べてみて初めて知りました。ずっと、日本の童謡の一つね〜♪くらいにしか思ってなかったです。秋田県人ですが、地元の歴史、わからないことばかりです。私も発見でしたありがとうございます
1: 2020/4/1 GAOのゴマアザラシ赤ちゃん時代。
2・3・4: モンシロ蝶。ななえ
ゲストカシス様
ダーウィンが来た!TV情報ありがとうございます。録画もしましたが、時間内に観ること出来ました。
Coco様
パンダでパン様
ゾーロジコk様
白雪Rしゃん様
ありがとうございます。
2020年1月4日(アムールトラの子供、初デビューの日)と1月5日のトラの子供の写真、今までアップしていなかった中から、母トラと体の大きさの違いがわかるようなものを選んでみました。
*1・2: (1/4 )*3・4: (1/5)
白雪Rしゃん様
北海道旭山動物園でも、アムールトラの子供誕生しましたね。ちょうど、お外デビューの頃が、全国に緊急事態宣言出されていたような…?新型コロナウイルス感染症の影響で、動物の子供の成長過程を一時期みれない所もあり、残念ですよね。終息するどころか、感染者は増え続ける…(>_>)
皆様
昨日「新型コロナウイルス 生と死の記録」というTVを観ました。また、2020年4月6日のニュースでは、海外でマレートラ4才のナディア、新型コロナに感染。緊張感を持ち、感染防止対策しっかりして、動物園を楽しみましょう。ななえ
ゲスト♯267001
ゴ「マアザラシ…」
⬇︎
「ゴマアザラシ…」ね…
竹のっこ様
おはようございます。
リーくんは、上野動物園のマスコットパンダだったのですね。上野動物園の売店懐かしいな…リカちゃん人形は1体だけ、買ってもらえましたよ。でも、お家とかは買ってもらえず…でした。竹のっこ様、人形、よくとっていましたね。私は全て処分。ジャンボシロクマとスヌーピーの縫いぐるみだけ残し、大人になってから縫いぐるみ類は再処分。
「抱きつきジャン」私はシンシンに見えてしまいます。シャンシャン大きくなって、シンシンに似てきたのだろうなぁ…愛たい♡リーリーの双子の姉は「麗麗」「麗香」ちゃんいいですね
パンダでパンさま
おはようございます。
親指シャンに、ちっこいエプロン作ってあげたいね〜♪笑!1日24時間ではたりない?時間があれば何でもやりたい派ですが、パンダで忙しい幸せな日々です。
カマキリさん、アオムシくんをパクリとかしちゃうことあるのかな?アオムシが蝶になるまで守るパンダでパン様、優しいですね。じ〜んときます。「青虫から蝶の誕生」という動画をYouTubeで観ました。アオムシ…今までギャーでしたが、可愛くなってきてます〜♪
♯266970 太陽に向かって伸び伸びアオムシくん、さなぎになる手前で鳥の糞のような色合いなのか成長楽しみです。プリンセスシャンシャン、上野に届けたい♡
ななえ
ゲストカシス様
おはようございます。
☆「ダーウィンが来た!」TV情報ありがとうございます。秋田大森山動物園アムールトラ観ましたゾーロジコk様も話していますが、今では大人のトラさん沢山いるの?と思うくらい大きくなりました。体は大きくなっても、まだ子供の年齢なのか?遊び盛りです。ビーバーの赤ちゃんも泳ぎ出して、次は、
キリンの赤ちゃん公開を待っています。
☆「フランボワーズ」私も何だかわからなかったです。何だかわからず食べている…笑!木苺ですか!秋田の特産品を目指していることも知らなかったです。
☆添付写真、カシス(黒スグリ)の乾燥したものをみつけました。ヨーグルトとかに入れたらいいのかな?後で調べて何か作ってみます。
カシオちゃんLOVE今日もむぎゅー
ドナ様
おはようございます。
紙の着せかえ人形、確かに、雑誌の付録についてきたものでした。懐かしいです。み○ら○る○さん、ドナ様の息子さんと同じ年齢…色々考えてしまいますね…新型コロナウイルス感染者の増加に、上野が、ますます遠くなっていく私です。いっそうのこと、東京方面に住むか
しかし…あと数年で定年退職、やはりほしいよ退職金〜♪です。
さん
ゾーロジコk様
おはようございます。
100均スリッパ、ゾーロジコk様のゲット品可愛い
ほしい〜♪秋田ではみない、色々種類があり、完売したのかも?再入荷ということがあれば、買っちゃうな。写真2の青い入れ物の中のミニ
も消しゴムです。
Coco
ゲストななえさま こんばんは
トラの仔供のお写真ありがとうございます仔供が小さいというか、お母さんがデカく見えます〜
成長の早いこと
私は、A面もたまにしか見ていないのですが(うじさま、ごめんなさい)昨日のななえさまのテレビでのクマが蜂蜜欲しさに土を掘って、蜂に刺された話、私も可哀想だけど可笑しかったです。別トピも、ほぼ読んでいないのですが、昨日は、ちょうどパンダでパンさまの書き込みが目に入りました。生き抜くって言葉が好きだってありました。私もです。動物や植物は、ただただ子孫を残すために生き抜く姿を私たちに見せてくれます。たとえ足がちぎれても、羽がボロボロになっても。私も辛い時、その強さを見習おうって思いました
動物さん達ありがとう!
白雪Rしゃん
ゲスト皆さま こんにちは
ななえ様 いつもありがとうございます
ななえ様、私、上野動物園にばかり通っていた非道民(非国民ならぬ)笑笑 なので旭山動物園の事は、ななえ様の方がずっと詳しいです
円山動物園に行っても…楽しんでじーっと観ますが…”今頃シャンは〜”とか”ここにシャンが居たらどの辺にパンダ舎を造るか”とか妄想天国半分していました
していた
と言っても昨年の話ですが
☆虎の子、お外デビュー、皆んな観に行くの期待してただろうな〜と思います
☆虎の子すごく小さかったですねきょうだいで連なってるの可愛いです
☆人が動くと感染が拡がる〜でも経済も〜真逆の事をするのは難しい問題ですよね。弱毒化になれば良いのに〜と願いますそして、ななえ様がいつもお話ししてくださってる様に感染防止対策、気を抜かずに頑張ります
ななえ様も皆さまも暑い中
お身体に気をつけてくださいね
Coco
ゲストカシスさま こんばんは
カシスさまは以前、太極拳なさってたんですよね大相撲は観ますか?昨日から観客入れて始まってるのですが、取組が終わると、パチパチパチ〜と拍手のみで。ん〜、この感覚何かにそっくりだな〜って考えたんです。あ!クラシックのコンサートと同じだ〜
全然、おしゃべりも掛け声の「ヨイショ」もないから、お行儀良くて初めての体験
って感じで、スゴイ面白いです。学生の頃、相撲に夢中で国技館通っていました〜
ブームの少し前なので、変わったヤツと思われていました
パンダでパン
ゲストななえさま みなさまこんばんは
昨日のダーウィン…。本当に興味深かったですね。
日本全国、豊かな自然と、生き物たち、感動でした大きなことはできないけれど、まずは、身近なところから。ということで、お家の虫たちを観察(笑笑)
カマキリはやっぱり、色々食しているのかも。きゃーっと言いたいのをぐっとこらえて、移動させて出来るだけ害虫を食してもらったり(笑笑)
夜には、小さな庭を照らす明かりに集まる羽虫がいます。そしてそれを食べるヤモリの家族も出てきます(笑笑)
そんな虫たち、生き物たちから、色々教えてもらったり(笑笑)これからも皆さんと、ほっこりできますように
アゲハの一生
パンダでパン
ゲストななえ
ゲスト皆様
おはようございます。
ゾーロジコk様
おはようございます。
☆上野動物園のスパールラルライチョウさん、昨年の秋田のライチョウを思い出します。同じ個体でも、その年によって変化があること、私も学ばさせていただきました。夏でも白い秋田のライチョウが珍しいのか?と思いましたが、違うことがわかりました。
☆上野動物園のフラミンゴの赤ちゃん誕生、待ち遠しいですね。灰色のちびっこフラミンゴ、フラミンゴらしくなっていく成長を、観察していくのも楽しいですよ。「コサンケイ」みたことないかも?ヒナちゃん可愛い
☆水の中のトラの子供、観覧できたのですね走りまわるトラさん達の躍動感、伝わります。この場所、金網が入るのでよね…私は、写真撮るの苦戦します。一周ぐるりとガラスだったらな〜♪
写真ありがとうございます。
☆秋田大森山動物園ライチョウペア。7月7日の写真です。1:オス 2:メス。
メスは、あしにコブのようなのが出来たということで治療、足に負担がかからないよう、歩き回らないように、鳥籠みたいなハウスに入っています。ななえ
ゲストCoco様
おはようございます。
確かに動物達は、どんなことがあっても、生き抜く、生き抜こうとする、子孫を残そうとする、力強さがみられますね。今、あらためてCoco様のコメントから、命について考えながら、何か胸に熱いもの感じます。
↑
(私も、プライベートで色々ありますが、生き抜かなくては??)
☆カシス様へのコメントに、お邪魔して。私、高齢者の方が多い所で仕事していますので、デイルームのTV、夕方頃は相撲番組流れています。拍手のみチラ見
クラッシックのコンサート!なるほど!デス
相撲は、亡くなった母親が好きでしたね。Coco様、色々なことに興味シンシンなんですね
シャンシャン力士(
)今日は、どんなふうに過ごしているかな〜♪新しいパンダ舎に土俵あるかしら〜♪はやくシャンシャン力士に「ヨイショ」叫べる日、来るといいな。新型コロナ
☆2020/7/20の蝶。ななえ
ゲスト白雪Rしゃん様
おはようございます。
☆「動物園妄想天国」私も地元の動物園でします。駅からは、大森山動物園行きとすぐにわかる、パンダや動物達が描かれたバスが走る、駐車場がある所がパンダゾーンに⁉︎う〜ん、秋田県は車がなければ移動に不便だから、やはり駐車場は確保か…では、何処にパンダ舎⁉︎森が広いから、開拓?して、森のパンダさんどうかしら…動物園にいながら想像することあります。オランウータンの森もいいなあーとか…勝手に考えてます。笑!
☆新型コロナウイルス感染拡大ふと、白雪Rしゃん様が話していたこと、思いだすことあります。初期にロックダウン、47都道府県「0人!」数日続いてから、自粛緩やかに…理想だったかな…専門家でないので、何が一番なのかは、はっきりわからないです。でも、仕事を失う、収入がないと食べていけない…経済問題も、命がかかっています。私はボーナス出るだけ幸せなのですが、減らされました。新型コロナ
ななえ
ゲストパンダでパン様
おはようございます。
☆蝶すごい
こういう蝶、身近でみることないです。私は職場近くか、動物園で蝶を観察していますが、蝶は森の木のある方に入り込んでいくことがあります。森の中に入れば、パンダでパン様の写真でみるような蝶に会えるかもしれない、でも…爬虫類もいそうで、森に入り込んで進むのを、やめてしまします
パンダでパン様は、お家のそばで、色々な種類の植物や昆虫に会えて、自然に囲まれて幸せですね。
☆ヤモリ、「ヤモリは家守!」という言葉、みつけました。家にヤモリがいると害虫を食べてくれるので、家が守られるそうです。私は苦手なので、ギャー!マ、マ、マ、マモリ神様〜ここから、お去りくださいね…
地元動物園で、大きなトカゲ?さんのような動物と散歩している飼育員さんを、見かけたことがあります。飼育員さんは、爬虫類担当のこともある。私は、飼育員には、なれないと悟りました…
飼育員さん、命あるもの全てを愛する、尊敬します
☆さて、親指シャンすくい〜♪チャレンジするかな。すくいたい
-
投稿者投稿