- このトピックには171件の返信、1人の参加者があり、最後に
ななえにより5年、 4ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
ゾーロジコk
ゲストななえ様、皆様、こんばんは。
白雪Rしゃん様、しょう&あきパンダ様
上野のホッキョクグマの事、私も興味深いです。11月12日又又ガイドツアー「足から見る動物のくらし」に参加しました。動物解説員さんによると、2頭並んで体の大きい方がイコロ、体のやや小さい方がディア、春先に同居を始めて、交尾もあったとだいぶ前に話していたので、密かに期待してました。この日の食事タイムの写真を載せます。
上野では、エサは馬肉、鶏頭、アジ、卵、ニンジン、リンゴ、サツマイモ、動物用ソーセージなどを与えているそうです。野生では、氷の上でアザラシを待ち伏せして捕まえ食べるようで、水の中で泳ぐのはあまり得意でないようです。犬かきのように前足を動かしてました。私も、この2頭の見分けがつかず、何度も観て分かるようになりたいと思ってます。ゾーロジコk
ゲスト一番上のアジを食べる写真、クリックして見るとアジも映ってます。
カシス
ゲストななえ様 皆様 こんばんは。
ななえ様 お仕事お疲れ様でした
ななえ様のパンダライブラリーからいろいろ教えてくださってありがとうございます️ぱっと出てきて本当にすごいです。
飼育員さんも常日頃、どれだけ最善を尽くしていてもつらい思いをなさることもありますよね。
動物と話ができたなら…飼育員さんの比ではないのですが、我が家にもワンコがおりまして13歳と高齢なもので、いろいろ心配で。話ができたらどんなにいいだろうと毎日のように思っています。(次元の違いすぎる話でスミマセン)
イラストは、ななえ様の手形でしょうか?描かれたのかな。
優しい手に包み込まれているパンダはシャンシャンですよね?
可愛らしい。安心していて優しいお顔していますね。
毎日みんなこんな風に安心して過ごしてほしいです。。。
優しい気持ちになれるイラスト、ありがとうございます。
皆様の動物園便りや動物さんたちの情報も楽しく学ばせていただいています。
ありがとうございます
ななえ様、今週は上野、大阪、、神戸も?行かれるのでしょうか。
希望されたお休み取れたのですね。すごーい!よかったですね。
寒暖差が本当に激しいので体調にはくれぐれもお気をつけくださいね。
今回も素敵な旅になりますようにお祈りしておりますななえ
ゲストななえ
ゲストゾーロジコk様
おはようございます。
☆東京ズーネット「どうぶつを知る」No.185観ました!赤ちゃん可愛いですね上野動物園ホームページ、ジャイアントパンダ情報サイト中心に観ていました
新しい発見
そこでも、「シャンシャン2歳になりました」が目に入りました。懐かしい
バックナンバー「冬毛に変わるホンドテン」季節で身体の色が変わる動物を調べてみたくなりました。
☆シロクマのあんよまた写真に撮れたのですね
アジ見えます〜♪12月は秋田の動物園は休みです。1月から冬の動物園スタート。休みの間は、動物の絵を練習します。足・目・耳…色々と部分的に知ること大切です。写真、参考にさせていただきます。ありがとうございます。
白雪Rしゃん様
しょう&あきパンダ様
おはようございます。
今年の7月、上野動物園でシロクマを観覧しました。そういえば2頭いて、写真があったような…探しました〜♪白雪Rしゃん様、しょう&あきパンダ様、ゾーロジコk様のコメントを読み、私はシロクマの名前も覚えず、水で泳ぐ動物をみて、単純に「あー涼しい〜♪」だけで…恥ずかしいです…反省
北海道から来たシロクマさんなのですね。自分の故郷から、旅立った動物達がいる動物園に行きたくなりますね。たった1枚だけあった写真、私もアップしますね。
白雪Rしゃん様
毎日パンダ掲示板、ちょっと離れてしまった方が、ここに戻って来たときは、皆で、あたたかくむかえましょう。パンダは平和を願っています。ななえ
ゲストカシス様
おはようございます。
☆私の手形です足形は…やめておきます…
☆ワンちゃんいるのですね私も犬は大好きです。仕事帰りにペットショップによることがあるのですが、冬の散歩…寒いなあー道路凍るから滑って転んだら危ないし…上野動物園で一緒にパンダ観覧に並んでいた方が、犬を飼っていて、ペットの話になりました。散歩大変と話したら、そんなことじゃだめよ!と言われましたー
動物を飼っている方、尊敬します。可愛いだけで飼い、世話が出来なくなり、捨てられてしまう動物もいます。カシス様のお家のワンちゃん13歳
カシス様、大切に、大切にお世話してきましたね。家族の一員ですね♡
☆カシス様、動物のお世話も24時間、365日、ワンちゃんのためにもお身体大切にして下さいね。ゾーロジコk
ゲストななえ様、皆様、おはようございます。
昨日、講演会に参加できたので、レポートします。
2019秋 上野の山文化ゾーンフェステバル
園長講演 「世界の動物園事情」
2019年 11月17日(日)14時~15時30分
東京都美術館 講堂
【概要】世界各国にはたくさんの動物園があります。地球上の動物たちがそれぞれユニークであるように、それらを飼育する世界の動物園も多様な魅力を持っています。
以上は、頂いた用紙に書かれていたことの一部。開口一番、福田園長は、「今日は、難しい話はしません。ふわっとした感じで聞いて下さい」と話され、方の力が抜けて園長と一緒に世界の動物園を旅したみたいにとても楽しく、もっと聞いていたいと思いました。新しい世界が広がった感じがしました。園長がこれまでに訪れた、アジア、ヨーロッパ、オーストラリア、アメリカ各地の動物園の様子が語られました。
1 上野動物園の近況
スマトラトラの移動、ミナミコアリクイの誕生、オカピ来園、二ホンライチョウ公開、モズの繁殖(上野で初めて成功して国内最長を目指したが、4羽かえったすべてが死亡した)シャンシャン返還期限2020 12/31に決定、公開は検疫などの関係で前倒しになる。6/12 2才になったが健康に成長している。ウタイの妊娠診断 日本では、15例の出産8例が育つ、うち5例は市原ゾウの国
上野で最近亡くなった動物たちの紹介
モノレール 10月末で運休、この先は、まだ決まっていない。(総合案内所近くにモノレール延長嘆願書?が置いてあり、多くの人が記入してポストに入れている)
2 上野動物園とモスクワ動物園の共通点
東京とモスクワは姉妹都市 去年、上野とモスクワの動物園は、友好締結した 都市型動物園
1882年 上野動物園開園 西園は戦後にできた
1864年 モスクワ動物園開園 道を挟んで動物園が続く、両園の地図が示された、上野15ha モスクワ20ha
モスクワ動物園は、1957年からジャイアントパンダを飼育している。上野は、1972年から。
モスクワのパンダ ディンディン、メスの写真が映し出された。調べてみたら、2019年4月2頭のパンダ(ディンディン2才とルーイー3才)がモスクワへ行き、15年の滞在生活をスタートした、とありました。
次に両園の園長の顔写真が映され、「若く美しい女性園長です。こちらが私です。だいぶ違います」と福田園長が話すと、会場からドッと笑い声が起こりました。確かにモスクワ園長、綺麗、モスクワ美人、若くてもトップになれるんですね。実力次第なのでしょうか。
3 世界のジャイアントパンダの飼育施設について
23施設、19か国で飼育されている。
① 都江堰の施設
大人パンダ中心に飼育している。パネルの写真に英英の文字があり、シンシンの母と紹介され、いよいよ次は写真が映し出されると期待してたら、「英英は、寝てたので撮らなかった」と言われ、「エェ~!!」と会場からがっかりの声が出ました。面白い園長です。パンダの写真より回りの柵、石のような壁、モートの作り、電柵、監視カメラの位置、出入り口などが次々に映され、やはり園長の視点は違うなと思いました。暑さ対策のため、大きな石のような平べったい物の下に冷たくなる水が流れていて、このシステムを参考にして、上野の新パンダ舎を作っている。
② モスクワのパンダ施設
最近パンダが来て、新しくした。赤い鳥居のような物がある。外観はガラス、室内と外がくっついていて、出入りしやすい。グッズの写真、たくさんの観覧者の写真など、モスクワでもやはりパンダ人気は凄いですね。園長訪問前日には、プーチンさんが来てたとのこと。
③ シンガポール
暑いので、冷房の中でほぼ室内で飼育している。レッサーパンダもいる。屋内だけど、まるで外みたいに造られている。園長やっと撮れたパンダの写真、右顔半分だけ覗いてる1枚のみ。またまた、会場から笑い声が上がりました。
④ 台北動物園
暑いので、屋内施設。強化ガラスでできている。
⑤ ベルリン動物園
施設内に赤提灯がぶら下がっている。「なんだか、勘違いしてしまいます」と言われて、会場から再びドッと笑いが起こりました。人工授精で、双子のパンダが生まれた。針葉樹が多い。入り口は、朱塗りの門になっている。「パンダガーデン」書かれている。
⑤ 成都パンダ基地
保育器に入っている写真、生後2か月のパンダを屋外に出している。中国では、小さい頃から外の空気に触れさせている。1才半~2才の親と別れたパンダが、3~4頭共同生活している。
⑥ 北京動物園
ハズバンダリートレーニングの写真が映し出された。
「ターゲット棒」を使ってクリックし、マウスオープンの練習。パンダは、固い竹を食べるので、歯が摩耗するので、歯の状態をよく見ている。いくつかパンダハウスがある。「雄浜」のプレートと写真が映し出された。2001年成都へ帰った、初めて外国で生まれたパンダが帰った。今、北京動物園にいるんですね。
後半は、もう少しあとでレポートします。長々失礼しました。間違い、不正確な所もあると思いますが、お許し下さい。ゾーロジコk
ゲストななえ様
間違いありました。
方の力→肩の力
雄浜
2001年 和歌山で生まれ、2004年7月成都へ帰り、病に倒れたりしながらも、子孫を残し、今も成都パンダ基地で過ごしているようです。北京動物園の話の中で雄浜の写真が出て来たので勘違いしました。でも中国内でパンダ移動はよくあるようなので、実際に所は分かりません。白雪Rしゃん
ゲストななえ様、皆さま おはようございます
ななえ様 私、国内で行った事のある動物園は札幌の円山と上野2カ所だけなんです
しかも円山には小学生の時以来、今年のGWに新しく来た象
中心に観に行ったという状態で
その様な感じですので皆様の動物園情報が、とてもありがたく感じています
ナント円山の入場料が¥600なのに年パスは¥1000で激安なので、円山も年パスにしたのですが、近すぎて行ってない勿体ない現象に…
冬寒いですが、これからは行こうと思います
イコロの事は円山に行く前にしらべたら上野にいる
と分かり、急に可愛くなり、気になりました
のめり込みやすいので、上野は
一筋
と思っていたのですが、イコロ愛
にもなっています
私も、お話ししていた方々は勿論ですが、お話した事が無い方々も戻ってきてくれて、来年中国に香香が行く時に、皆んなで見送りたいなぁ!と思っています。パンダ
愛、平和 良い響きですね
ゾーロジコk様 いつもお写真や色々な情報等、ありがとうございます
とても勉強になります。 イコロ、交尾したのですね〜
わ〜カッコいい
リーリーみたいですネ
イコロの両親は8頭の子供がいるそうなので、イコロも赤ちゃん出来ると良いなぁ〜と願ってます
体の大きさで見分けが出来るんですね
いつも
中心ですが
次回、何度か足を運んでみます
お写真、アジ!見えました〜
泳いてるところ、足裏も迫力ありますねー
やっぱりイコロ愛
になってしまいました〜
昨日の講演会の内容も、ありがとうございます。後半も楽しみにしております
ワクワクです
ゾーロジコk
ゲスト続きです。
4 暑い地域、寒い地域の動物園
ニューデリー 高温多湿、巨木が多い。
アブダビ 砂漠の中にある。カートに乗って移動。サファリパークも砂漠の中にある。
シベリア ノボシベリベツ動物園
5~6時間の移動で白夜を経験、サルの寝小屋に暖房、トナカイ、ペンギン、イルカなど。
モスクワ動物園
アジアゾウなど室内で飼育、ニホンザルがスノーモンキー北限にあたるサルとして紹介されている。ホッキョクグマの繁殖に力を入れている。降雪機があり、人工的に雪を作る。昆虫館のクモの展示が素晴らしい。
バルセロナ 日本の「そてつ」があった。市議会で決議されて、動物園は縮小していくらしい。ミーアキャットの展示が広い砂があって素晴らしい。
シンガポール動物園
緑の木々の中にある。ワイヤーにゴムを巻いてあり、そこをオランウータンが渡っている。日本では、規制が厳しい
ヒヨケザルが放し飼いになっている。
オーランド(アメリカ)
サファリに出かけたようです。水牛、カバ、キリン、アフリカゾウ、ゴリラなど
メキシコ、メキシコシティーから少し行ったプエブラ、標高2300mの乾燥地域でサファリへ。ジャガーが渡って行くのを見る。
ベルリン
ゴリラが増えている。飼育に一生懸命である。室内も広く、エサをゴリラが取り出すのに工夫するようにしている。カバの展示 川が流れているように水を動かしている。カバは、逆らうように浮かんで、観覧者は、ガラスになっているので水中も見られる。日本のカバの展示は、水が止まっている状態。
シドニー タロンガ動物園
上野のハオコの育った所、タスマニアデビル 標本、解説、パネルあり、充実している。この展示場内に道路が作ってあって、死んだ偽物のワラビーが置いてある。面白い展示の仕方と園長、感心してました。
メルボルン動物園
日本庭園がある。日本のタカアシガニがいる。
タイ
ワオキツネザルを肩に乗せ、エサをあげている満足そうな園長の写真が映し出されました。
北京動物園
ゴールデンターキー 展示が屋根の上から、階段状に下に降りられるようになっていて、高い所に上るの好きな動物の展示、日本でも導入できそう、と言ってました。
タスマニア島
野生のコモンウオンバットに遭遇した写真が映し出されました。動物園内の敷地が網で区切られ、そこにやってきたウオンバットを同行の職員がしゃがんで写真を撮っている所を園長自身が撮ったようです。もう一枚はウオンバットのみの写真、会場のあちこちから、「かわいい!」の声が上がりました。ななえ様、ウオンバットに会えますね。また、モニュメント、解説パネル、動物園の正門のあれこれ、園内の面白レストランなど写真とお話がありました。
園長が印象に残ったこととして、1936年、タスマニアタイガーが絶滅してしまったことで、オーストラリアではこれ以上絶滅種をつくらないと、非常に熱心にタスマニアデビルを守っていることに感銘を受けたと話されました。
最後に世界の動物園の課題として、動物の福祉、動物園の在り方、動物の幸せの質を保っていくことが大切と強調され、講演会は終了しました。
とても、有意義な楽しい講演会でした。15時30分に終わり、まだパンダ最終観覧に間に合うかもと、隣の動物園に急ぎました。間に合いました。
夕飯モリモリのリーリーです。パンダでパン
ゲストななえさま みなさまこんばんは
いつもありがとうございます。パンダズに関するいろんなことがわかって、勉強になります。
私自身の出来ることは小さなことかもしれませんが、何かの形で、パンダズの幸せに貢献できたら嬉しいな。今日は仕事帰りに本屋さんに寄って、ハシビロコウのすべてという今泉忠明さん監修の本をゲット。
日本の7施設にいる、13羽のハシビロコウが紹介されていて感激です。とっても賢くて可愛いエピソードも紹介されていました。パンダズや、動物たち、本当に元気や癒しをもらえますね。
ハシビロコウは以前上野に行った時の写真です。ハトゥーウェかサーナかな。個体を見分けるためにも今度じっくり観てみよう。
ななえ
ゲスト皆様
こんばんは。
ゾーロジコk様
こんばんは。
「世界の動物園事情」レポートを読み、私も、世界中の動物園巡りの旅から帰ってきた気分になりました
シャンシャン2020年12月31日まで…中国に行ってから、検疫検査?1ヶ月くらいして、OKならば中国デビューになるのかな?年末年始の休園日があるから、その前にシャンシャン旅立ちでしょうか…?12月31日までは日本にいるのか…?
都江堰で、英英は寝ているから写真撮らなかった、爆睡していたのかな。
タスマニア島、野生のウォンバットに遭遇♡すごい!五月山動物園に電話して、ウォンバットの写真アップのこと確認、どんどん紹介してくださいねですが、夜行性のウォンバット、きよこ様のように出会えるのか…
成都で雄浜のプレートを見たような…和歌山から旅立ったパンダ、2頭の名前をみつけたが、1頭は記憶が曖昧です。
園長さん、色々な国の動物園に行かれているのですね。
ゾーロジコk様、ありがとう。夕方もぐもぐリーリーありがとう。
ななえ
ゲスト白雪Rしゃん様
おはようございます。
私は、シャンシャンをみたい!大人になり久しぶりに行った動物園が上野動物園です。北陸のみっちゃん様から、福井県のレッサーパンダを教えていただき、秋田の動物園にもレッサーパンダがいることに気付き、観覧に行ってみました。それから、他の動物達と過ごす時間も楽しくなりました。
シャンシャンのおかげですね。毎日パンダブログの存在も大きい。皆様のコメントを読み、自分もコメントをして、パンダのことを話すことで、パンダ熱がどんどん上昇〜♪こちらで、戦時中、動物殺処分があったことを知り、色々な動物達のこと考えるようになりました 。
北海道の雪の動物園、雪と動物達の冬のドラマ楽しみですね。身体は凍るような寒さでしょうけれど…
風邪ひかないようにしてね。ななえ
ゲストパンダでパン様
おはようございます。
☆今泉忠明さん、残念な生き物辞典を書かれた方ですよね?私は書店でチラ見…面白い。今泉忠明さん監修の「ハシビロコウのすべて」知らなかった。面白そうな本読んでみたくなります。
☆紅葉した桜の葉に、お友達パンダと一緒に座っている親指シャン親指シャンも背中でパンダ愛♡伝えれるようになったようです。後ろ姿可愛いよ
しょう&あきパンダ
ゲストななえ様、皆様おはようございます(^-^)
沢山の動物さんに会えて幸せです
皆様に色々教えて頂いてありがたいです
ホッキョクグマさんもハシビロさんもとても注目しています!
ゾーロジコk様のお写真はスゴい
ザブーン
と水の音が聞こえてきそうな躍動感です(^_^)こうやって、泳ぐ姿を見れるのは本当に嬉しいです
グルメだし(笑)色々食べて大きくなる
知らないことだらけです
勉強になりました
パンダでパン様のハシビロコウのすべて
素敵な書籍。。読みたいです札幌にあるかな?探してみますね
凛々しくてカッコいい写真ですね(^_^)ありがとうございます(^^)/
次回も上野に行く機会が出来たら色々な目線で観察したいです
意外とまだまだ見落としが沢山あり会え
てない動物さんも居ますね。。
皆様とお話出来て本当に嬉しいです高氏さまいつもありがとうございます(^-^)よい1日をお過ごし下さいね
ななえ
ゲスト皆様
こんばんは。
しょう&あきパンダ様
こんばんは。
☆今日は上野で、朝3周くらいしてから、ゾーロジコk様が、いつも伝えてくださる、西園の動物達に会いに行きました。場所を上野動物園マップで確認して、ワシさんはここで頑張っているのね…と、思っていたのに忘れてしまいました(ワシさん)
☆しょう&あきパンダ様が観覧した、ハシビロコウの食事場面、パンダでパン様のハシビロコウの本を思い出して、ハシビロコウに密着!なんと!しょう&あきパンダ様パワーのおすそ分け?ハシビロコウが飛びました何回も飛んで、3回目で「飛ぶハシビロコウ」を写真に撮れました
数日後、秋田に帰ってから写真アップします。
☆パンダさん達は…お背中いっぱいみせてくれました「シャンシャン、リーリー、シンシンこっちむいて〜♪」上野パンダfamily元気でした。
☆上野動物園、来年は「子」年、ネズミさんも観てきたりしたけど、やはり今日も全ての動物観覧は無理でした。ゾーロジコk
ゲストななえ様、皆様、こんばんは。
なんと!私もななえ様と同じように動物園内巡ってました。そろそろ、上野にいらっしゃるかなと、思ってました。きっとすれ違ってましたね。
私は、21日、午後半日だけですが、王子動物園訪問です。
もしかして、こちらでもすれ違う可能性大かもですね。
ななえ様が今日会えなかった小島のオオワシ(メス)感動する事がありました。
いつものようにどうしてるか見に行き、今日はちょっと木組みの上の方にいました。写真を撮ってると、長靴を履いたイケメン飼育員さん2人が、竹熊手と白い大きなビニール袋を持ち、柵を乗り越えて小島に行きました。じっと様子を見てるので、何が始まるか興味シンシンでした。一人の飼育員さんが、ビニール袋の中に何やら入れてます。目を凝らすと鳥の死骸のようで、散らばっている黒い羽をかき集めて次々に入れてました。オオワシは微動だにせずじっとしたまま。作業を終えると二人の飼育員さん、小島から戻って来ました。私のすぐ近くに来られたので、思わず「鳥を食べちゃったのですか?」「そうです。」「エェ~!、飛べないのに?渡り鳥をですか?」「そうです」
「すごいですね!!」そして、いつも疑問に思ってた事も聞いてみました。「夜になると、このオオワシは部屋の中に収容するのですか?」「いいえ、原則このままです。野生ではあたりまえですから。」「エェ~。この前の台風の時は?」「このままです。野生ですから。」びっくりです。野生の本能、忘れないんですね。狩りもするんですね。長い間飛べなくても、歩いたり、ジャンプしたりはできるから、どんなふうに狩りをしたか分かりませんが、残ってる野生の能力を使って、獲物を仕留め、ムシャムシャ食べたんですね。なぜか、感動しました。オオワシ、すごいね、尊敬です。こんなことが、今日ありました。カシス
ゲストななえ様 皆様 こんばんは
ななえ様、今日が旅の初日、上野だったんですね。
日中は暑いくらいでしたね
パンダファミリーや動物たちと再会、毎日パンダカフェ、パンダメニュー制覇
と充実の1日を過ごされたご様子、よかったです~
お疲れのところ上野便り、ありがとうございます
私も2ヶ月ぶりに訪問しました
シャンシャンが大庭の石のソファで竹筒コロコロ。゜シーンに遭遇しました。カワイイ~(*≧з≦)
毎日パンダカフェもやっと初訪問で、ななえ様と同じモンブラン頂きました
美味しかったですねぇ
ななえ様、ゾーロジコk様ともすれ違ったり、ふと目が合ったりしていたかも知れませんね。。。
ななえ様、わが家のワンコのお話に触れてくださってありがとうございました。
ななえ様もワンコさん好きウレシイ
北陸のみっちゃん様と秋田犬のお話とか、されていらっしゃいますよね️
ただいるだけだけど知らず知らず癒されて…本当に不思議な存在です。
ななえ様今夜はリーリー、シンシン、シャンシャンの体温を感じながらゆっくりやすんで明日からの旅に備えてくださいね
遅い時間にお邪魔いたしました
おやすみなさいませ~pandaco
ゲストななえさま
皆さま
こんばんは♪
パンダでパンさま
白雪Rしゃんさま
しょう&あきパンダさま
カシスさま
はじめまして皆さまのコメントいつも楽しく読ませていただいています
タンタン&アドベントピに頻繁に出没するpandacoと申します。いつも読み逃げですみません
私もこちらで皆さまと動物園談義ができるよう頑張りますのでよろしくお願いしますゾーロジコkさま
先日の講演会のレポートありがとうございました。
福田園長、きっと大勢の前でお話することは慣れていらっしゃるのでしょうね。ガッチリ皆さん心を掴んだ感じが伝わってきます
上野動物園や世界中の動物園の事、ジャイアントパンダの事、色々な動物の事…盛り沢山のお話!あれだけの文章を書くのは大変時間がかかったと思います。貴重な情報をシェアしてくださり本当に感謝致しますそして今日のオオワシのお話もとても興味深いです。動物の本能ってすごいですね。誰に教えられたわけでもなく、本能だけで生きていける動物の力強さに感動させられます。以前ゾーロジコさまがこのオオワシの事を「プライドを持って生きている」みたいな事を書かれていた事を思い出し、本当にその通りだと思いました。
京都の紅葉と王子のタンタン
楽しんでくださいね♪
ななえさま
11/19は上野だったのですね♪この後王子にも来られるのですよね。そして今回の旅行はパンダズに会うのもさることながらウォンバットも楽しみですね〜。
私は23日に王子です。天王寺動物園にもしばらく行っていないので近々行きたいなぁと思っています。その時はこちらで写真など紹介させてくださいねドナ
ゲストななえ様、皆様こんばんわ
ななえ様今日は(もう昨日ですね)上野だったんですね!
パンダまん可愛い
カフェにも行かれて羨ましいです
明日は関西方面かな?
道中気を付けて下さいね北陸のみっちゃん
ゲストななえさま。おはようございます。
いつも上野の最新、生報告ありがとうございます。毎回楽しみで。ありがとうね。A面投稿は、ななえさまと1分違い。今日の日程も気をつけてね。カシスさま。いつもありがとうございます。ななえさまのトピでカシスさまのお名前も見かける事ができて、いつもうれしく思っています。ありがとう。私ななえさまから、秋田犬のリキとマロンを、頂いているのですよ。(妄想)毎日なでなで。福井でマサルを見かけた時はうれしくてね。昨日はカシスさまも2か月ぶりの上野だったのですね。良かったですね。
大切なみなさまも、いつも貴重な動物情報ありがとうございます。たくさん勉強にもなるし刺激も受けています。これから冬模様、安全一番でお出かけ下さいね。
にこにこ愛ちゃん
ゲストななえ様、皆様、おはようございます。
ななえ様とゾーロジコ様とカシス様は同じ日に上野動物園を楽しまれていたのですね。楽しくて充実された様子が伝わって来ます!ご報告をありがとうございます。実は私もチャンスが出来て同じ日におりました。しかもななえ様とはどうやら同じ瞬間に居合わせていたようです。
まず、ハシビロコウが飛ぶのを見てびっくりしました。飛ぶ度に周囲からオオ~!と歓声が上がりました。たくさんの幼稚園の子供たちも「頑張れ!頑張れ!」と声援を送っていました。長時間アクティブなハシビロコウを初めて見れたので興奮しっぱなしのひと時でした。
そして小島のオオワシです。ゾーロジコk様と同じ光景かしらと嬉しく思ったのですが、ちょっと違う時間帯のようですた。私は初めてワシのモグモグタイムに遭遇しました。1人の飼育員さんが柵を乗り越え小島に渡りビニール袋の中から肉の塊を出して与えたのです。飼育員さんが柵を乗り越えた時点でワシは鳴き出し、足元に肉が置かれてからもしばらく鳴いていました。喜んでいたのでしょうね。でも肉を食べ始めるとカラスが何羽も寄って来るので肉を守るのに必死な様子でした。いつもと違うワシの様子を見れたので心臓がドキドキしました。
ななえ様や皆様の影響を受けて、私も楽しい時間を動物園で過ごす事が出来ました。嬉しいです。ななえ様は旅が続くのですね。どうかお身体に気をつけて楽しい出会いをお楽しみくださいね。(^^)/
白雪Rしゃん
ゲストななえ様、皆さま こんにちは
皆さまのお話に興味シンシンで来てみました〜
ななえ様 昨日の上野のお写真など、ありがとうございます
ラッピングバスもすごく可愛いですね
前の3パン
左から真香力かなぁ
とか思いました
力か真か?は
ですネ
今日関西でしょうか?楽しんで来て下さいね
ゾーロジコk様 オオワシのお話、とても興味深いです。西園で観た事が有るのはペンギンとアイアイ、キツネザルだけで、オオワシが居る方の道は通って無い事に気づきました。オオワシが野鳥を捕まえる
そしてあの台風
でも外に居た
との事、すごいですよね〜
都会の真ん中で〜と驚きました。明日の関西のご旅行、楽しんで来て下さいね
pandaco様 はじめまして こちらこそ宜しくお願い致します。
いつもタンタンとアドベントピ、楽しみに拝見しております私は何方も行った事は無いのですが、お写真やレポートで王子やアドベンの様子を想像して、毎回ワクワクしています
パンダ
見放題
というのが、上野のみしか行った事がない私には、うらやましい限りです
でも、そうなったら、ご飯食べるのも忘れて朝から閉園迄
前に居ちゃいそうです
ありがとうございます
にこにこ愛ちゃん様 ハシビロコウ、
観覧中心過ぎて、まだ観た事が無いのですが…ジーっと動かない印象??と思っていましたが、飛ぶんですね〜
そこを観たのは、すごいですね〜
もし私もそこにいたら、頑張れ〜
と応援してました
オオワシとカラスとの肉の奪い合いは野生を感じますね
また一つ上野に行く楽しみが増えました
ありがとうございます
カシス
ゲストななえ様 皆様 こんにちは。
今日は風が強くて空気も冷たいですね。
青い空がとてもきれいでパンダさん日和と思うとうれしいですね
ななえ様は引き続き上野でしょうか
風邪などひかないようにあたたかくして楽しんでくださいね~ゾーロジコk様 こんにちは。
先日の講演会のお話、とても詳細にご紹介くださってありがとうございました。
楽しそうな様子が伝わってきました。
シャンシャンの返還期限のお話に改めてドキリ…そのだいぶ前から会えなくなってしまうんですね
本当に1回1回の観覧がとてもいとおしすぎて、、、
どこへ行くことになっても、ただただ幸せだけを願うばかりですが、できることなら上野に、せめて日本のどこかに帰ってきてほしいです。
世界中のパンダ、暑い地域へ行ったパンダはほとんど室内で過ごすのですか…涼しく快適かも知れないけど、真夏にずっとお部屋暮らしの上野ファミリーを見ていますと、ちょっと気の毒な気持ちも、、、
でも、きっと広い屋外と同じくらい広く高い木もあったり、快適な施設なのですよね。
勉強不足であまり知らなくて恐縮ですm(__)m
僭越ながらもうひとつ…ゾーロジコk様、レポートの最後に「動物の福祉」と書いていらっしゃいましたね。
私も最近その言葉を知り、「動物福祉の立場から、飼育動物の“幸福な暮らし”を実現するための具体的な方策」=「環境エンリッチメント」という言葉を知りました。
エンリッチメントに関する賞があり、今年度受賞した方の講演会が東京であるそうで、どなたでも参加できるそうです。
今年の大賞はななえ様が良く訪問されている秋田市大森山動物園のトナカイの飼育の方。以前にはキリンの飼育でも大賞を受賞されたそうです。
上野動物園でも、過去にクマたちの丘やゴリラの飼育で賞を獲得されたと読みました。
ゾーロジコk様ご興味あるかな?と思い再び書かせていただきましたが、サイトのURLなど張り付けて良いかわかりませんでしたので、もしよろしければ「エンリッチメント大賞2019 表彰式・受賞者講演会 市民ZOOネットワーク」で検索できます。
ご存知でしたら申し訳ありませんm(__)mななえ
ゲストななえ
ゲストななえ
ゲストゾーロジコk様
こんばんは。
☆11月19日、今までモノレールに乗り、西園に行っていました。イソップ橋を初めて渡って西園に行き、途中、新しいパンダ舎建設中の様子と、バスが見えました。ゾーロジコk様と、きっとすれ違ったりしていますね。
☆ゾーロジコk様から飛べないワシの話に感動して、一度ワシさんに「応援しているよ」と声を掛けたいと思っていたのに、カピバラをみて、ハシビロコウが飛ぶのに夢中になり、ワシさん…ごめなさい…でした。
☆上野動物園で、カピバラを初めて観覧、寝ていました。ゾーロジコk様が、支援している動物♡「カピバラさん、私も応援しています〜♪」
☆11月21日は、午後から王子動物園!タンタンとアムールトラの赤ちゃん観覧で、一緒になる可能性ありますね。気をつけて来て下さいね。カシス
ゲストななえ様 こんばんは
今日もお疲れさまです
さっそくの動物園便りありがとうございます。
今日はもう大阪だったのですね
ウォンバットの画像を見てびっくりです~
会えたんですね~ウォンバットのみなさんに。よかったですねぇおめでとうございます
コロコロでモフモフでかわいい~おちりもすきです
やっぱりシャンシャンとダブってしまいますね
それぞれの動物園のゲートも素敵ですね。
五月山動物園は日本で2番目に小さな動物園でしたね。「世界一♥️のある動物園」らしくなんてかわいいゲートなんでしょう
明日は王子動物園でゾーロジコk様とご一緒になるかも知れないのですね。すごい~楽しみですね。
お疲れが出ると旅が台無しになってしまうのでは…と心配です。
どうぞ早めにおやすみになってくださいね。ありがとうございました -
投稿者投稿