- このトピックには306件の返信、1人の参加者があり、最後に
小秋により7ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
ももいろパンダ
ゲスト初めまして。
ももいろパンダと申します。絶版パンダ本を図書館で借りる事が出来ましたので、こちらでご報告させていただきますね。
・「パンダ飼育係」
角川書店 2013
阿部展子著・「まるまるパンダ」
アスペクト 2011
倉持浩著・「上野の山はパンダ日和」
東邦出版 2007
佐川義朗著目黒区の図書館では、蔵書ありました。
お近くの図書館でご相談されると、閲覧可能かもしれません。このほか、おすすめの本がありましたら、ご教示いただけると嬉しいです。
ももいろパンダ
ゲスト「リーリーとシンシン 2頭を育てた中国飼育研究員の手記」
2011 二見書房
中国保護研究センター 日本パンダ保護協会編著も蔵書ありました。
読み辛くなって、すみません。
かっくんナナママ
ゲストももいろパンダ様
初めまして。
パンダズの書籍案内をありがとうございます。
新宿の図書館では「リーリーとシンシン」の蔵書はありました。
ほかの書籍も調べてみます。
どれも絶版なんですか?
せっかく素晴らしい本ばかりなのにもったいない!
他にもおすすめありましたらよろしくお願いします!ももいろパンダ
ゲストかっくんナナママさま
ご返信ありがとうございます。
上野動物園が、この先の「子離れ」をどのように進めるかを見るためには、
「上野の山はパンダ日和」がおすすめです。「トントン」の自立と「シャンシャン」の現状が重なります。
木登りぱん
ゲストももいろパンダ様
図書館の活用の示唆ありがとうございます。
その手がありましたね
もう髄分永いこと図書館には
行ってなかったので、あ、そうか、と
思いました
私はシャンシャンからのパンダの
虜なので色々本を読んで勉強したい、と
思って本屋さんに行きました。
お金もかかるし店頭にあるものも
限られているし…
今日早速近くの図書館に行きました
パンダ飼育係とまるまるパンダを
借りました
ありがとうございます。
本当にももいろパンダ様のお陰です木登りぱん
ゲスト追記
ちなみに葛飾区の図書館です。ころとん
ゲストももいろパンダ様
かっくんナナママ様
木登りぱん様 こんにちは
『まるまるパンダ』が気になっているのですが、近くの図書館にはなさそうです『上野の山はパンダ日和』は写真はたくさん載っているのでしょうか?
図書館にあるかはわからないのですが、『パンダ-PLANET OF THE PANDA』がお気に入りです。白黒の写真が多いのですが、上野にいた可愛いパンダがいっぱいです木登りぱん
ゲストももいろパンダ様
かっくんナナママ様
ころとん様今晩は。もう一冊借りた本を紹介いたします。
田中光常 著 「ペアパンダ」小学舘
2004年初版 です。
ほぼ写真で撮影地が世界各地のパンダのいる動物園です。
日本の子は名前が書いてありますが、
他国のは名前が書いてありません。
リーリーそっくりな子がいて
もしや、等と思ってます。
参考までころとん
ゲスト木登りぱん様
『ペアパンダ』!この本を見てみたいと思ってました!
早速 調べてみたところ図書館にあったので 予約しました
教えていただき、ありがとうございますももいろパンダ
ゲストころとんさま
ももいろパンダです。
「まるまるパンダ」はリーリー、シンシン来日時の状況を詳しく記述していました。「上野の山はパンダ日和」佐川氏は、ランラン、カンカンからリンリンまでのご担当でした。
木から降りれなくなったトントンを抱きかかえてハシゴから降りてくる写真も載っています。カラー写真は、最初の8ページにまとめてられています。
参考になれば、幸いです。ももいろパンダ
ゲスト木登りパンさま
「ペアパンダ」目黒区図書館にもありました!早速予約しました。
教えていただき、ありがとうございました。ころとん
ゲストももいろパンダ様 おはようございます
本の内容、ありがとうございます
『上野の山はパンダ日和』には そんな可愛い写真があるのですね♫
『まるまるパンダ』、近くの図書館にあればよかったのですが。中古でもなかなかなく、あっても高額でいつか読めることを願います
木登りぱん
ゲストももいろパンダ様
かっくんナナママ様
ころとん様
詳しい情報をありがとうございました。
皆様のご紹介して下さったうち
「上野の山の…」は検索したところ
ありましたが「リーリーとシンシン…」と「パンダPlanet…」は見つかりませんでした
これからも探して見るつもりです。
今後とも宜しくお願いしますももいろパンダ
ゲスト木登りパンさま
「リーリーとシンシン…」がお近くの図書館に無かったとは、残念でしたね。
国立国会図書館にはあるのですが、館内で閲覧(貸出不可)なんですよね。
幼いリーリーとシンシンを子猫みたいに首の後ろで掴んで運ぶ飼育研究員さんの写真が、印象的でした。
石楠花
ゲストももいろパンダ゙様 おはようございます
初めまして。書籍のご紹介をありがとうございました。
区の図書館でようやく『パンダ飼育係』『まるまるパンダ』を借りて読むことができました。
書名がはっきりわからず、何度か“検索”を試みましたが、探せませんでした。『パンダ飼育係』の著者”阿部 展子さんのパンダ愛には、只パンダが可愛いではなく、なんらかのパンダの仕事がしたい!、その一心で中国へ語学留学から始まり、中国で飼育にも携わり、シンシン、リーリーが日本へ来るのを知り日本へ帰国。園長に自ら手紙を書き「新ししいパンダが来るにあたり、何か私にお手伝いすることがあるでしょうか」と、努力と行動力共に素晴らしい方で感銘を受けました。
上野のパンダのシャンシャンにも将来の展望を見据えて、飼育にあたっているのには、本当に頭が下がりました。
シャンシャンが中国へ戻る時には、阿部さんが中国までついて行って見届け手頂きたいと節に思いました。ももいろパンダ
ゲスト石楠花さま
「パンダ飼育係」お読みになったのですね。
私も著者の阿部さんの行動力に感銘を受けました。ところで阿部さんを上野動物園でお見かけしてないのです。3月末でお辞めになったのでしょうか?間違っていたら、大変申し訳ありません。
石楠花
ゲストももいろパンダ様 こんにちは
少し前ですが、ブログのコメントで、他の動物の飼育担当に変わったのでは?と言うような書き込みがありましたが、詳しいことは私も良くわかっていません。
上野動物園には是非とも居ていただきたい方です。
最近はシャンシャンンも大きくなって、ライブ映像を観ても男性飼育員さんが主にお世話しているようですね。あしも
ゲストはじめまして あしもです。
成都パンダ基地のホームページのニュースで
6月20日 自民党議員が基地を訪問した記事に
阿部展子さんの お名前がありました。
あちらで飼育員をされてるようですね。シャンシャンが中国に帰る時がきたら
阿部さんがいらっしゃる 成都基地なら
心強いですね。石楠花
ゲストあしも様 こんにちは 初めまして
貴重な情報をありがとうございました。
シャンシャンを中国へ返す時、阿部さんに付き添って頂きたいと思っていただけに、すでに成都基地にいらっしゃるなんて、これほど嬉しく安心なことはないですね。ももいろパンダ
ゲストあしもさま
阿部さんの現在を教えていただき、ありがとうございます。
ずっと気になっていました。石楠花さまの仰るように、心強いですね。
あしも
ゲストももいろパンダ様 皆様 こんばんは
ももいろパンダ様に 教えていただいた本
読んでみたいと思います。
ありがとうございました。かっくんナナママ
ゲストももいろパンダ様
皆様
近くの図書館で教えていただいた書籍を予約して参りました。
予約出来た本は
・パンダ飼育係
・リーリーとシンシン
で、まるまるパンダ、上野の山…、パンダPLANET OF PANDA、ペアパンダは蔵書にありませんでした。
残念図書館のパンダ検索でヒットした本も予約してきました。
・上野のパンダ 清水清太郎 講談社 2011年7月
・パンダもの知り大図鑑 倉持浩 誠文堂新光社 2011年8月
・パンダ ネコをかぶった珍獣 倉持浩 岩波書店 2014年9月
・ひとことパンダ リーリーとシンシンat上野動物園 上野動物園監修 朝日新聞出版 2011年8月パンダオンパレードです。図書館司書のお姉さんにカウンターで予約したので、どんだけパンダ好きなんだ?と思われたかも〜
リーリーとシンシンの本は予約4人待ちなので、それぞれ2週間目いっぱい借りたら手元に来るのは9月?
あしも様
初めまして
飼育係の阿部さんの近況を教えていただきありがとうございました
阿部さんの存在は、大きいですね。ももいろパンダ
ゲストかっくんナナママさま
図書館蔵書リストありがとうございます!
早速探してみますね。この掲示板を始めたのは、これらの本が市場で値上がりし過ぎたためです。
各出版社が再版してくれれば、手元に欲しいのですが…
木登りぱん
ゲスト今晩は。
ご紹介頂いた「パンダ飼育係」「まるまるパンダ」読み終わりました。
本当に阿部さんは意志の強い、パンダを愛する気持ちも強い方ですね。
上野にいらしてくれて本当に良かったのに、もういらっしゃらないとは残念です。でも上野ではパンダだけという訳にはいかなかったのでしょうね。
パンダの先々を考える方ですものね。
更に成都で活躍されることを祈ります。
「リーリーとシンシン」も検索し直したら蔵書ありましたので予約しました
「上野の山はパンダ日和」は昨日借りる事ができ、今朝通勤中読み始め
ランランの死んでしまうくだりでは
不覚にも涙が出て読めなくなりました。
倉持さんのものよりパンダへの愛情が
感じられ、ご苦労なさった分そうなのかな、なんて勝手におもってしまいました。今日読みきりました。
素敵なご本でした。先日、古本屋さんに何かないかと探しに行ったところこんな本がありました。
「人生はパンダが教えてくれる」
蛭田直美著 リンダパブリッシャーズ企画 発行 泰文堂
パンダの慣用句ことわざ (題名不正確)
の本がありますね、子ども向けの。
あんな感じで、大人向けの、歴史上の
また現代の有名人の名言を紹介して
人生訓のようなものがパンダの写真とともに書かれています。
私のようなダメダメな人間が落ち込んだりしたときに、力付けてくれる本です。
写真のモデル名は不明です。
中国のパンダ保育園かな、というものや
もしや和歌山、上野?みたいな写真です。
初版が2015年12月ですので新しいですね。
長々すみませんでした。ももいろパンダ
ゲスト木登りぱんさま
「人生はパンダが教えてくれる」
ステキな本に巡り会えましたね。
こちらの図書館では、蔵書無いようで残念です。「パンダ飼育係」では、床の仕様や櫓の構造、竹の置き方など阿部さんたちスタッフの方々がリーリーとシンシンのために、より過ごしやすいよう工夫していく過程が理解できました。
阿部さん、さすがでしたね。
倉持さんの本は、もっと研究者っぽいイメージでしょうか。
「上野の山は…」の頃の運動場写真は今とずいぶん違っていますね。
遊び道具としてタイヤも写ってましたね。試行錯誤も多かったと思います。
佐川さん始め、愛情を注いだパンダとの別れはとても辛いことだったことでしょう。それだけに、シャンシャンの誕生はパンダを愛する人たちにとって、どれほどの喜びだったか、改めて思います。
アンちゃん
ゲストももいろパンダ様
こんにちは。
図書館で借りて読んだ本でこちらにまだあがっていない本を紹介します。・パンダがはじめてやってきた! カンカンとランランの記録 中川志郎
・パンダ日記 カンカンとランランの記録 中川志郎
・童童 佐川義明
・パンダの腹時計 汗と涙の飼育日記4500日 佐川義明どれも今でも手に入るなら買って手元に置きたい本です。中でも「童童」がおすすめです。
確か生後7カ月くらいまでの写真が掲載されていたように思います。お近くの図書館に所蔵されているといいですね!
是非読んでみて下さいね。ももいろパンダ
ゲストアンちゃんさま
お知らせいただき、ありがとうございます!
幸い
・パンダがはじめてやってきた! カンカンとランランの記録 中川志郎
・童童 佐川義明
・パンダの腹時計 佐川義明
の三冊が見つかりました。
早速予約します。ころとん
ゲストアンちゃん様 初めまして こんにちは
『童童』読んでみたい本の1つです!図書館で調べたのですが、残念ながら ありませんでした。他にも色々とパンダ本があるのですね
!教えていただき ありがとうございます
木登りぱん様がご紹介してくださった『ペアパンダ』、やっと図書館で借りることができました。ラウちゃんが可愛いですアンちゃん
ゲストももいろパンダ様
ころとん様自分が知らないパンダ本の情報があればと思って見にきたのですが、ご紹介できてよかったです。
私も「まるまるパンダ」「ひとことパンダ」など、読んでみたい本はあるのですが、最寄の図書館にも市内の他の図書館にもありませんでした。
最終的には「国会図書館に行く」ことになるかもです。ももいろパンダ
ゲストアンちゃんさま
「国会図書館」は、館内利用でも身分証明書による登録が必要のようです。
申し込んで、書庫から出してもらうだけでも30分かかるそうです。
自分で勧めておいて申し訳ないのですが、結構大変みたいです。汗 -
投稿者投稿