- このトピックには574件の返信、1人の参加者があり、最後に 竹の子により6年、 10ヶ月前に更新されました。 竹の子により6年、 10ヶ月前に更新されました。
- 
		投稿者投稿
- 
		
			
				
 竹の子ゲスト 竹の子ゲスト 竹の子ゲスト 竹の子ゲスト 石楠花ゲスト 石楠花ゲスト竹の子様 
 こんにちは
 シャンシャン今日の午後は、運動場をよく歩いていましたね。
 少し慣れてきたのかなと。でもやはり出入口付近に何度も行ったり来たり、独りぼっちはまだまだ慣れないですね。
 ステップ3に入ると、シンシャン一緒にいるところに、会えるのは最後ですよね。私も来週は体長を整えて、2時間3時間並ぶ覚悟で会いに行きます。母娘を眼に焼きつけておきたいです。
 シャンシャンとカーくんの絵手紙、独りになっても絵手紙の用に、遊びに来てくれると良いのですが。 にこにこ愛ちゃんゲスト にこにこ愛ちゃんゲスト竹の子様 
 お早うございます。大人への階段を一歩ずつ昇っているシャンシャンの様子が、うじ様のお写真と竹の子様の絵手紙から、伺い知ることが出来ます。(^^) 初めてテレビに登場した生まれたてシャンシャンから、昨日のシャンシャンまで、頭の中に走馬燈のように流れていきます。その成長に驚きますし嬉しくもあります。 上野に行ってシャンシャンに会いたいです!  竹の子ゲスト 竹の子ゲスト 竹の子ゲスト 竹の子ゲスト 石楠花ゲスト 石楠花ゲスト竹の子様 
 こんにちは
 他のトピの絵手紙も拝見しました。私も同じように感じています。
 シャンシャンの心配ばかりだったのですが、実はシンシンンも、飼育下で急に娘と離れ、ストレスがかかっていたのではと。
 人の社会でも。子供の方が順応性があって、大人の方がなかなか慣れないこと多いですよね。お部屋に入ってシンシンはいつもお食事しながら、終わるのがほとんどで、寝ているのは珍しく、やはり疲れているのかしらと。
 寝顔も安心しきった優しい顔でしたね。シンシンが大好きになりました。母は偉大なりですね。
 シャンシャンにも変化が出てきているように感じます。
 少しお姉ちゃんになったような。ツイッターで斉藤飼育員さんが、シャンシャンを右腕だけで抱えている写真を観て、まるで我が子を抱いているような(7か月か8か月くらいの時)、微笑ましい写真です。こんなにもいい子には、絶対幸せになって欲しいです。
 11/29園にいらっしゃるのですか。私もお天気と体調をみて27
 ~30日のいずれかに、行きたいと考えています。 コバンゲスト コバンゲスト竹の子様、こんにちは。 
 木の上のシャンシャン懐かしい。もう見られないかな。
 カラスと一緒、ひとりだちしても遊びに来て欲しいですね。
 私たちが思うよりもシャンシャンは順応性が高いのかもしれません。13日の朝こそ落ち着かない様子だったけど段々慣れて来てるように見えます。
 シンシンも初めての子離れ、やはり今までとは何か違うと思っているのかも。母子を応援ですね。
 今日は上野動物園に来て今並んでいます。最速の2時で受付終了。シャンシャンの人気、凄い😊 竹の子ゲスト 竹の子ゲスト 竹の子ゲスト 竹の子ゲスト コパンゲスト コパンゲスト竹の子様、こんばんは。 
 今日も上野へ行きたいところですが私の場合月に一回か二回が限界です。行けない日はライブを見ていますが今日の午後お外でシンシンと一緒に居るシャンシャンを見て?!一緒に4カメのお部屋に帰って行って暫くじゃれついていました。うろうろするシンシンの後を追いかけて時々飛びかかって・・・やはりまだママに甘えたいのでしょう。シンシンはあまり構っていないように見えましたが。完全にひとりになったらどうなるのかとっても気になります。
 竹の子様の絵手紙教室、私も参加させていただきたいです。生徒さんが羨ましい。いつも素敵な絵手紙に癒されています。
 29日に行かれるのですね。お気をつけて行って来てください。 竹の子ゲスト 竹の子ゲスト 石楠花ゲスト 石楠花ゲスト竹の子様 
 ちびむうも、防寒対策バッチリですね。
 29日の上野に、同行されるのですね。竹の子様も暖かくしてお出かけください。 竹の子ゲスト 竹の子ゲスト 竹の子ゲスト 竹の子ゲスト 竹の子ゲスト 竹の子ゲスト 竹の子ゲスト 竹の子ゲスト ゾーロジコkゲスト ゾーロジコkゲスト竹の子様、こんばんは。 
 可愛いパンダの絵手紙ですね。私もこんなシャンシャン年賀状作りたいと思いました。
 上野で、パンダ一家に会われて、きっとたくさん元気をもらい、体は疲れても、力がみなぎっているのではないでしょうか?
 今日は、午後からずっとライブ映像を見てました。
 シャンシャン、上手に笹を食べ、カラスさんと追いかけっこしたり、部屋に入る時には、入ったと思ったら、又出て来たり、シンシンと仲良く晩御飯食べたり、楽しませてくれました。ライブが終わるまでに、ミルクを飲む様子が無かったのが残念でした。
 竹の子様が今日会ったシャンシャンの絵手紙を楽しみにしています。 竹の子ゲスト 竹の子ゲストゾーロジコkさま、コメントありがとうございます。 
 昨日はライブ映像も楽しかったのですね(毎日楽しいですが)。でも、やっぱり実際に見ると、さらに楽しくなっちゃいますよね。
 高氏さんが撮影された昨日のシャンシャンの写真も絵手紙にする予定です。あの短時間にあんなにクリアに撮影される高氏さん、素晴らしいとしか申し上げられませんね。パンダから元気はもらいました。今のところは元気です。午後から眠気あるかも。その時は昼寝をして、またがんばります! パンダだるまは年賀状にオススメです。でも、丸く描くのは実は難しくて、教室の時もシャンシャンの顔が四角っぽくなっていた方が。それも味ですし、可愛かったです。ぜひ、パンダで年賀状お作りください。 
 私のこれから描く年賀状もアップの予定です。 コパンゲスト コパンゲスト竹の子様。こんばんは。 
 昨日は6周されたとの事、お疲れさまです。
 パンダの年賀状、素敵ですね。私も出したいし受け取りたいです。丸く描くのは難しいなんて意外です。四角い方がバランスとか難しそうな気がします。
 昨日は午後ライブを観ていたのですがちょこっとだけ飼育員さんが来たりカラスを追いかけたりで何だか楽しそうでした。待ってた筈なのにドアが開いても中々入ろうとしないし入ったと思ったら出て来るしでちょっと不思議な帰宅でしたね。
 23日に行ったばかりですが明日また会いに行きます。明日は何周出来るでしょうか・・・出来る限り頑張りたいけれど平日よりは混むでしょうね。
 みんなを幸せにしてくれるシャンシャン、本当にそうだと思います。 竹の子ゲスト 竹の子ゲストコパンさま、明日からステップ3。今日も明日も大混雑の予感。お気をつけて行ってらっしゃいませ。 〇を上手に描ける人は絵がうまいと言われています。絵手紙講師をして、〇を描くのは(絵手紙の場合、長い筆のてっぺんを持って)簡単ではないことを、この目で何度も確認しています。それと、はみだしOKなのに、なぜかハガキの枠ギリギリに線を描いてしまいます。 
 〇同様、はみだすことも難しいようです。大きく描くことも。
 先日の教室に参加した我が母はどんどん絵を仕上げて行って素晴らしいと思いましたが、はみ出しはなしでした。たぶんこれからも、なかなかはみ出せないと思います。ガマンが口癖の人でしたから。違っていたら、嬉しいです。
 絵手紙やその描き方を見ると、その人の性格や生き方がなんとなくわかります。私の場合、自由と真面目さが同居してますね。実際、自由人なのですが、組織の中でも円満にやってきました。はみ出し者なのですが、協調性もあり、きちんとしている。さらに平和主義。自己分析ではそういうことですが、皆さんはどう感じていらっしゃるでしょうか。
 ここにアップしているパンダ絵手紙は、本来の絵手紙とはちょっと違ってます。イラスト風というか漫画風というか。
 1年前に描いたパンダたちです。これは絵手紙として描いたものです。 竹の子ゲスト 竹の子ゲスト ななえゲスト ななえゲスト竹の子様 
 こんにちは😊
 本当に、行ける範囲にいるならば、竹の子様の絵手紙教室に通いたい。
 パンダの年賀状とか届いたら、嬉しいな〜♪
 水彩画か絵手紙教室にしようか悩んだけど、絵手紙の先生は私にとっては、竹の子様なんです。そして、なんだかんだとしているうち、どちらでもない絵の教室に通いはじめたけど。
 12月、今年もあと1ヶ月ですね。
 竹の子様、風邪などひかないようにして下さいね。 石楠花ゲスト 石楠花ゲスト竹の子様 
 シャンシャンは確かに、笹の食べ方をみていると、歯でちぎったあとに、手に持ち変えてしっかり食べていますね。最初の頃は只やみくもに、笹を口に持っていって、量はさほど食べてはいなかったような、こんな変化にも成長がみられますね。
 明日は、休日で園の発表もあって混むんでしょうね。 コパンゲスト コパンゲスト竹の子様、こんばんは。 
 私も竹の子様の絵手紙教室に通いたいです。どの絵手紙も本当に気持ちがこもっていて温かみがあって心にじわ~としみて来て。
 〇の方が描くのは難しいんですね。よく考えたら筆で描くのだからバランスを取るのが大変そう。近くで絵手紙教室やってないかな・・・
 今日行って来ました。23日よりは空いていて6周出来ました。うち3回シャンシャンは起きていて1周目はかなり近くで会えました。元気に笹をモグモグ。近かったので大きくなったのを実感しました。櫓の上で寝ていると大きさが?になってしまうんですよね。
 明日からステップ3に進むとの事、段々お別れの時が近づきつつあるんだなと思います。でもきっとシャンシャンは大丈夫。だってこんなにいっぱい応援団がいるんだから。
 いつも素敵な絵手紙ありがとうございます。
- 
		投稿者投稿












