- このトピックには306件の返信、1人の参加者があり、最後に 小秋により1年、 1ヶ月前に更新されました。 小秋により1年、 1ヶ月前に更新されました。
- 
		投稿者投稿
- 
		
			
				
 アンちゃんゲスト アンちゃんゲストももいろパンダ様 
 皆様今年紹介する最後の1冊です。 
 ・おお パンダ!!
 小野満春/著 翠楊社 1972年
 パンダ学の本?になると思います。
 パンダの捕獲に躍起になった人達の話とか、欧米に渡ったパンダの話等出来事としては知ってたけど詳細は知らなかった話が書かれていました。
 返却期限ギリギリになり、ゆっくり読めなかったのが残念です。 ももいろパンダゲスト ももいろパンダゲストアンちゃんさま 
 みなさまご紹介いただいた本を一覧に加えました。 
 よろしければご活用ください。アンちゃんさま 「おお パンダ!!」は古い本ですね。驚きです。 
 何冊もご紹介いただいて、ありがとうございました。
 アンちゃんさまの読書量には感嘆するばかりです。pandacoさま 
 てんてんさま「パンダものしり大図鑑」の備考欄追加しました。 
 ご指摘ありがとうございました。
 私も確認できました。やっぱりシンシンですよね 笑今日、上野に行ってきました。 
 ちょうどシャンシャンは小庭で木登りしていて、
 なんだか得意げでした。
 そんなシャンシャンが見れて良かったです。これからもパンダたちが楽しく過ごせますように。 Attachments: ももいろパンダゲスト ももいろパンダゲストみなさま お知らせです。 
 「パンダのひ・み・つ」が国会図書館で登録され、閲覧可能になりました。なお、検索する際は、 
 「パンダのひ・み・つ」(【・】が必要)または
 「パンダのひ み つ」(スペース開ける)で検索してください。
 「パンダのひみつ」とつなげるとヒットしませんでした。 アンちゃんゲスト アンちゃんゲストももいろパンダ様 
 おはようございます‼️
 「パンダのひ・み・つ」閲覧可能になったんですね。
 1度ホームページから見たらまだ不可の状態でしたので、年末にまた確認しようと思ってました。
 来年の楽しみになりますね。
 お知らせありがとうございます。✨ pandacoゲスト pandacoゲストももいろぱんださま🌿おはようございます♪お返事遅くなり申し訳ありません。 
 「パンダもの知り大図鑑」確認、また添付ファイルの備考欄の追記もありがとうございました🙇♀️
 リーリーの写真はやっぱりシンシンですよねー☺️今日本に住んでいるパンダズなら見分けられるんじゃないかなぁと、ちょっと自信がつきました(笑)私は園には行けませんがパンダライブで毎日見ています。小庭の木登りシャンちゃんに会えたなんて羨ましいです😆 
 2カメの部屋で飼育員さんがエサを交換している間の「はやく入りたーい‼︎」と走り回るわがまま娘シャンちゃんもかわいいです💕年末年始シャンちゃん一家はどうしてるかな?気になりますね。 
 ももいろぱんださま、良いお年をお迎えください☺️ ももいろパンダゲスト ももいろパンダゲストみなさま 寒い年越しになりましたね。 
 上野だけでなく、日本のパンダたちは元気に過ごしていることと思います。2月初旬に初めてシャンシャンを見ました。 
 母親に愛されて(舐めまくられて)、見事なピンク色に染まった愛らしい姿に魅了されました。シンシン、リーリーについても知りたいと思ったのですが、数年前の本も入手が難しいとわかりました。 
 そこで図書館の活用を思いつきました。
 幸いなことに近くの図書館で、いくつか借りることができました。その時、もしかしたら同じような思いをしている方がいるかもと思い、このトピを立ち上げました。 
 少しでもお役に立てたなら、幸せです。みなさまのおかげで、新しい発見も多く、充実した一年になりました。 
 ありがとうございました。
 よいお年をお迎えください。
 来年もよろしくお願いいたします。 かっくんナナママゲスト かっくんナナママゲストももいろパンダ様 
 絶版パンダ本のトピックにいらした皆様
 新年のご挨拶が遅くなりました🎍
 今年もどうぞよろしくお願い致します🎍🙏
 シャンちゃん誕生から上野に通い始め、まだシンシャン公開前に一人営業していたリーリーに一目惚れ😍
 以前は上野にパンダいるけど、名前や身分け方は全くわからないタダのヒトでしたが、毎日パンダブログの皆様に色々と教えていただきました。
 まだまだ読んでいない本ばかりですが、こちらのトピックを活用してパンダ通を目指していきたいと思います🤗 ももいろパンダゲスト ももいろパンダゲストみなさま ももいろパンダです。 
 こちらのトピは、絶版で、さらに図書館で借りられるパンダ本のご紹介を目的に続けております。
 ご紹介方法や添付の「一覧」について、著作権法などに抵触する恐れがあれば、直ちに改善しますのでご指摘いただけますでしょうか。
 私はあまりネット上のルールに詳しくないので、ご指導いただけると幸いです。なにより、ぱんだうじ様にご迷惑が掛からないようにしたいと考えております。 
 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 アンちゃんゲスト アンちゃんゲストももいろパンダ様 
 皆様遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします。 
 今年最初に読んだパンダ本は、昨年紹介したけど読めていなかった「いたずらトントン」となりました。
 なので、次の1冊が今年紹介する1冊目になります。・ニーハオ!ふたごのパンダ 親と子の写真絵本⑦ 
 佐渡多真子/写真 古関めぐみ/文 ポプラ社 2002年
 この本の主人公は北京動物園の親子パンダ(母:楽楽(ラーラ)、兄:京剛(ヂンガン)、弟:京恵(ヂンホエ))です。
 写真のような親子3頭の姿を上野でも見てみたいなと思いました。
 あとがきにこの親子のエピソードが書かれていましたが、ちょっと泣けました。著作権のことで自分は大丈夫だったか心配になってしまいました。 
 「ここにこういうふうに書いてありました」的なことは書いていたと思うので、もっと出所は明確にしなきゃいけなかったかなとか。
 ぱんだうじ様はもちろん、ももいろパンダ様にも迷惑がかからないように気をつけながら本の紹介ができればと思います。 ももいろパンダゲスト ももいろパンダゲストアンちゃんさま 
 みなさまご紹介いただいた本を一覧に加えました。 
 よろしければご活用ください。アンちゃんさま 
 いつもありがとうございます。
 私はむしろ、「何ページの写真はどうのこうの」という備考欄解説がお邪魔かもと心配していました。
 難しいものですね。Attachments: 葡萄甲斐ゲスト 葡萄甲斐ゲストももいろパンダさま、アンちゃんさま、皆さま、こんにちは。 
 はじめまして。葡萄甲斐と申します。突然で申し訳ございませんが、お知らせいたします。パンダのテールさまから、大切な大切なメッセージをお預かりいたしました。 
 うじさまのブログ「今日のパンダ(休園日) 2019年1月1日」のパンダのテールさまのコメントに返信させていただきましたところ、ご返信、メッセージをいただきましたので、皆さま読んでいただきますようお願いいたします。よろしくお願いいたします。パンダのテールさまのお戻りをお待ちしております。 ももいろパンダゲスト ももいろパンダゲスト葡萄甲斐さま ご連絡ありがとうございます。 
 パンダのテール様のことを案じていました。
 「授業」だけでなく、レスの中に示される、みなさまへの励ましや優しいお心遣いに感じ入っていました。
 私もテール様のお戻りをお待ちしています。 アンちゃんゲスト アンちゃんゲストももいろパンダ様 
 皆様こんにちは。 
 先週から今週にかけて読んだパンダ本を紹介します。・コロリンコパンダ 
 張志和/著 ポプラ社 2010年
 タイトル通り子パンダの写真集です。
 成都ジャイアント・パンダ繁殖研究基地の子たちだと思います。・フォト絵本 だいすき!パンダ 
 田中光常/著 小学館 2008年
 3~4歳向けの写真絵本です。
 子供が読める文は少なく、親が子供に説明してあげられるように「おしゃべりのヒント」というのにパンダについての解説が書かれています。・パンダづけ 
 パンダ幼稚園・QQ/監修 シーコーストパブリッシング 2008年
 『おてんばシャンシャン』のような写真漫画になります。
 この本の主人公のQQですが、以前紹介した『となりのこぱんだ』の網網の妹にあたるようです。
 当初はオスと判断されていて、幼稚園に入園前にメスであることが分かったので、幼稚園入園前までは男の子としてセリフがついています。
 『となりのこぱんだ』の姉妹本になるのかなと思います。・世界ふしぎ発見! わんぱくパンダ ふしぎ発見! DVDつき 
 TBSテレビ『世界ふしぎ発見!』制作スタッフ/編集 出版文化社 2009年
 奥付に「2009年1月31日に放送された「大熊猫 世界を変えたパンダ物語」をベースに編集・制作」とありました。
 本のみの貸し出しでした。
 内容はパンダについての説明とクイズなどで、31頁と頁数は少ないです。
 この回は見ていなかったので、DVDも見たかったです。私が良く見る書店のサイトでは4冊とも取扱なしになっています。  ももいろパンダゲスト ももいろパンダゲストアンちゃんさま 
 みなさまご紹介いただいた本を一覧に加えました。 
 よろしければご活用ください。アンちゃんさま 2009年の「世界ふしぎ発見!!」ですか。 
 黒柳徹子さんが楽しそうにしていたでしょうね。Attachments: アンちゃんゲスト アンちゃんゲストももいろパンダ様 
 『世界ふしぎ発見!』ですが、
 この本のまえがきを黒柳徹子さんが書かれています。
 番組内で黒柳さんが名付け親になったトットちゃんが出たようです。
 四川大地震にあって、安否がわかっていなかったみたいですね。
 「オーストリアの動物園で家族と幸せに暮らしている」とありました。
 放送から10年経とうとしているんですね。
 今も元気でいてくれているといいですね。 アンちゃんゲスト アンちゃんゲストももいろパンダ様 
 皆様前回から今日までに読んだ本になります。 ・パンダちゃん 菅野ぱんだ写真集 
 菅野ぱんだ/撮影 リトルモア 2005年
 臥龍自然保護区のパンダの写真集です。あと、パンダ本ではありませんが、パンダについての記述がありましたので紹介します。 ・動物園ではたらく 仕事と生き方シリーズ 
 小宮輝之/著 イースト・プレス 2017年
 小宮さんの40年の動物園勤務を「飼育係」「飼育係長」「飼育課長」「園長」とそれぞれの立場から語った本になるのかなと思います。
 飼育・繁殖の苦労や時代によって変わっていく動物園の役割など、パンダ抜きでも面白く読めると思います。どちらの本もまだ購入可のようです。  北陸のみっちゃんゲスト 北陸のみっちゃんゲストみなさま。ありがとうございます。 アンちゃんさま。小宮さんのお名前を見かけて。緑のタルタルさまから📻ラジオ深夜便の事を、教えて頂いたのですが。2月6日水曜日、午前4時台に、動物を育て育てられ。元園長の小宮輝之さんのお話が。2017年に発行された、ご本の中からも、お話されてくれるのでしょうか。楽しみです。📚📚 ももいろパンダさま。アンちゃんさま。 
 いつも貴重な本の紹介、ありがとうございます。 ももいろパンダゲスト ももいろパンダゲストアンちゃんさま 
 みなさまご紹介いただいた本を一覧に加えました。 
 よろしければご活用ください。アンちゃんさま 
 私も一冊読みましたので、一覧に加えました。
 「もう一つの上野動物園史」(小森厚 著)です。
 倉持浩さんの「パンダ ネコをかぶった珍獣」60pに紹介されている本です。
 ランランの室温上げの件など読んでいて、心に苦いものが残るので
 紹介しようかどうしようか、しばらく考え込んでいましたが、
 これはそういう内容の本だという予備知識をもって読んでいただいたほうが良いかと思って、一覧に載せました。Attachments: ももいろパンダゲスト ももいろパンダゲスト北陸のみっちゃんさま 
 「ラジオ深夜便」ご紹介ありがとうございます。
 いただいたコメント、とても励みになります。 アンちゃんゲスト アンちゃんゲストももいろパンダ様 
 いつもありがとうございます。
 「もう一つの上野動物園史」気になるので、探してみますね。北陸のみっちゃん様 
 「ラジオ深夜便」の件ありがとうございます。
 早速ホームページ見ました。
 聞き逃しは無理でも記事で読めるので良かったです。
 小宮さんの回できれば聞きたいですね。
 シャンシャン人気もあるので、是非上野のパンダについて語っていただきたいです。 アンちゃんゲスト アンちゃんゲスト訂正です。 
 記事だけと思っていましたが、ちゃんと音声も聴けるようになっていましたね。
 小宮さんの回、もし聞き逃してもこれで大丈夫ですね。😊 パンダんり〜ふゲスト パンダんり〜ふゲスト ももいろパンダゲスト ももいろパンダゲストパンダんり~ふさま これは壮観です! 
 早めに行って見ます。 ももいろパンダゲスト ももいろパンダゲストみなさま 最近読んだ本をご紹介します。 ■「ちいさいときからずーっとなかよし 
 リーリーとシンシン」中国出版トーハン、2012年 幼い子供用に13㎝×13㎝と、手に優しいサイズ。 
 リーリーとシンシンの臥龍時代から、来日後までの写真でつづられている。
 なぜかよくあることになってしまっていますが、
 またしてもリーリーとシンシンの写真が入れ違っています。ぱんだうじ様撮影写真も使われています。 ■「大熊猫 Baby PANDA」 
 
 愛育社、2007年1987年から20年にわたって臥龍パンダ保護センターに通っている松原寛氏による 「パンダ幼稚園」の写真に「論語」を附記した写真集。 
 子パンダの名前もなく、撮影日時も不明なので、
 リーリーとシンシンが写っているかは不明。ご紹介いただいた上野松坂屋「毎日パンダ展」の書籍コーナーの本については、後日改めてアップいたします。 Attachments: ももいろパンダゲスト ももいろパンダゲストみなさま 上野松坂屋「毎日パンダ展」に行ってきました。 
 シンシンシャンシャンが一緒だったころの懐かしい写真が多くて、楽しかったです。パンダんり~ふさまに教えていただいた「書籍コーナー」へ行ってみました。 
 数冊はご紹介済みでした。この書籍コーナーには、今まで視野に入れていなかった【ジャンル】である、 
 ・ファンタジー
 ・絵本
 ・童話
 ・手芸
 ・経済
 ・雑誌、ムック(パンダグッズ付録付き含む)
 の本が多くありました。
 これらの本に関しては、「一覧表」の対象外とさせていただきたいと考えております。こういったジャンルの本をお好きな方も多くいらっしゃると思うのですが、 
 私が不勉強のため、ご紹介はもっと詳しい方にお任せできればと思います。今までご紹介してきたのは、写真絵本を含め「リアルなパンダ」について取り上げてきた本でした。 
 ご協力いただいた方々も同じように、ご紹介いただいていました。作者の創作が基になっているファンタジーや絵本も「一覧表」の対象とすると、 
 私のキャパシティを超えてしまいそうです。また、ご自身もパンダに関する書籍を出版していらっしゃる ぱんだうじ様の掲示板であることから、 
 ぱんだうじ様以外の著作で発売中の書籍(特に写真集)については、
 私からはご紹介を自粛しようと考えております。今更ではありますが、 
 どうかご理解いただけますよう、お願いいたします。従いまして、私からご紹介できる本は下記の2冊となります。 ■「パンダの死体はよみがえる」 ちくま文庫 2013年 遠藤秀紀 パンダの偽の親指について解剖の結果、ようやく仕組みが判明した。 
 「遺体科学」ともいうべき手法によって、動物たちの体のメカニズムに迫る。■「なぜパンダは逆立ちするのか」 ソフトバンク文庫 2008年 オーガスタス・ブラウン著 対馬妙訳 いろいろな動物についての豆知識。 
 タイトルのわりにパンダについては、7行のみ。「書籍コーナー」人気ですね。 
 数名の方が椅子に座って、熱心にご覧になっていらっしゃいました。Attachments: クマジローゲスト クマジローゲストはじめまして、クマジローと申します。 
 書籍一覧いつも大変参考になります。トピ主様、紹介者の皆様ありがとうございます。
 ♪
 リストにない書籍(児童書)を紹介します。
 すでに紹介済だったらごめんなさい🙇♀️
 1冊目は入手可、2冊目は絶版ではないかと思います。リストに載せる載せない等々はトピ主様にお任せします。
 ♪
 ⭐️『どうぶつえんのみんなの1日』
 アリス館、2014年4月1日
 大型児童書
 なかのひろみ/文
 福田豊文/写真
 動物園にいる動物たちの1日を時間ごとに説明しています。ジャイアントパンダ代表は王子動物園のタンタン。写真と短い文章でタンタンと飼育員さんの1日を密着しています。
 ♪
 ⭐️『動物イラスト生態図鑑⑤パンダ』
 学研プラス、2007年2月1日
 大型児童書
 伊藤年一/著
 ジョン・フランシス/イラスト
 イラストと文章のみで写真はない1冊まるごとパンダの図鑑です。
 イラストはかわいい系ではなくリアル(ちょっと怖い系)で、しっかりとパンダの生態について説明しています。
 ♪
 ちなみにすでにリストに載っている
 『となりのこぱんだ』の主人公網網ワンワンは現在オーストラリアのアデレード動物園にいます!妹で『パンダづけ』の主人公QQちゃん(中国名:喜豆)は現在中国で立派なお母さんです!
 網網とQQのお母さん毛毛マオマオは四川大地震でガレキの下敷きとなり亡くなりました。
 これからもこちらのトピック応援しております。 アンちゃんゲスト アンちゃんゲストももいろパンダ様 
 皆様今日までに読んだ本を紹介します。 ・パンダ便り FROM CHINA 
 ヘザー・エンジェル/著 グラフィック社 2009年
 著者が13年間に渡り撮影した中国のパンダの写真集です。
 レッサーパンダの写真も掲載されています。・誰も知らない野生のパンダ 
 小林達彦/著 経済界 2005年
 1994年か95年にNHKで放送された「土曜特集 これがパンダの素顔だ」の取材時の様子が主となっています。
 終盤に岩合光昭さんと組んだ番組取材時のことも書かれていますが、こちらは文章量が少ないです。
 動物園では見られない繁殖期の姿が印象に残りました。ももいろパンダ様にご報告です。 
 「パンダのひ・み・つ 追補版」読みました!!
 「館内閲覧」「送料負担」「コピー禁止」の条件付きではありますが、貸し出ししていただくことができました。
 読んだ感じですが、追加された部分があって”梅梅の物語”が完結したように思います。
 同時に”良浜の母としての物語”もスタートしているのですよね。
 「良浜編」として続編を書いて欲しいですね。
- 
		投稿者投稿












