- このトピックには1,516件の返信、1人の参加者があり、最後に
により2年、 1ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
Mocomoko
ゲストMocomoko
ゲストドナ
ゲストドナ
ゲストえつ様、タンタンに会いに行かれたのですね
Mocomoko様、ハンター邸素敵ですね
白雪Rシャン、私も上野に行くとトイレ以外はパンダ観覧一筋になってしまいます(午前中に行った事無いし)
東園と西園の往復がキツイし、シャンとリーリーどっちに並ぶか悩みます(今となっては贅沢な悩み)
お花見の頃には会いに行来たいですねえつ
ゲストふんわりな皆さま、こんばんは。
Mocomoko様、アトスパパとハンター邸の遠景お写真ありがとうございます♬
アトスパパには夕方会いに行きました(^-^)
なんか、「ウォッウォッ」としきりに鳴いて(吠えて?)いました!
ハンター邸も、お薦めの屋上庭園からも見てきました(^-^)♬資料館でペンギンさんを眺めながら、しばし休憩しました。ほぼ開演から閉園時間まで隅々まで満喫しましたけど、また今度は春、桜の季節に行きたいです〜。
ドナ様、おまんじゅうgetおめでとうございます!私もいつになるかわからないけど実物を手にできるといいな(^-^)
今日の園の動画を見て、爆笑しました(≧∇≦)ゾーロジコk
ゲストふんわりなみなさま、こんばんは。
白雪Rしゃん様、えつ様、パンダ本情報ありがとうございました。地元の図書館になくて都内の図書館検索して「童童」上野動物園、元飼育員 佐川義明さん著が上野動物園近くの国際子ども図書館にあることが分かり行きました。初めて館内入って、重厚な建物、そこから続く素晴らしく綺麗でアーチ型ガラス張りの棟にビックリでした。中庭もありました。貸し出しはしてなくて、館内で閲覧のみでしたが、小さな本で、トントンの1才前までの写真集兼佐川飼育員さんの育児日記のようで、小一時間で読めました。やっと上野のパンダのことが少し分かりました。噴水まわりに色とりどりのチューリップ、スタバのすぐそばにカンザクラが咲いてました。紅梅も。
Mocomoko
ゲスト今晩は
ゾーロジコkさま、国際子ども図書館に行かれたんですね♪
大好きな場所です。明治時代の建築で重厚で趣のある建物ですよね。美術館や動物園のついでにたまに寄っていました。2階か3階にガラス張りで外から煉瓦の外壁を見られる所があって面白いです。中島京子『夢見る帝国図書館』の舞台で、上野動物園の話も出てきて、上野界隈を知っている人には(知らなくても)興味深い本です。
都内へなかなか行けず、つい懐かしくなってしまいました。綺麗なお花の写真もありがとうございます。
そろそろ河津桜も咲きますよね…ゾーロジコk
ゲストふんわりなみなさま、こんにちは。
昨日図書館からの帰り、上野動物園旧正門前を通ったのでしばらく様子見てました。17時少し前でいつもなら閉園時間の音楽が流れてる頃。シャンシャン列に並ぶ三角コーンやバーが片付けられていて静かで、鳥舎の一番右に居る1羽だけになってしまった鳥(名前思い出せません。日本キジの隣にいる鳥)その鳥だけが動いているのが見えました。夕闇の上野公園、桜の木が剪定されて桜の季節を待ってるような。上野動物園開館するかなあ?
Mocomoko様、何でもご存知、博識ですね。地元図書館に検索したらこの本あるようです、この著者、親近感湧きました(笑)みなさま、パンダフルに過ごして行きましょう!
2022/1/28 16:55 上野公園夕暮れの桜並木白雪Rしゃん
ゲストふんわりな皆さま こんにちは♪
どうも〜冬眠クマRです♪誰?笑笑
やたらと眠っても眠いこの頃!というかいつも…笑 今日は歯のクリーニングに行って来ました〜
Mocomoko様やゾーロジコk様のお写真を見てこちらは雪〜の白い世界ですが…草木花が咲いてる〜
春は近いよ〜
なんて思ってました〜
桜
とかチューリップ
なんて春だよ〜♪な感じですね
札幌は桜と梅同時に咲くのですが東京は寒桜と梅が一緒なんですね〜♪
ワオ上野の桜並木
〜この
が満開になる時皆んなでワイワイ園の入場待ちしたいですね
☆ドナ様 午前中行った事ないのはファンとして邪道ですよ
笑笑 予約前は私は遅くても朝8時過ぎには到着してました
上野には泊まった事なく、この所は京橋泊まりなのに〜笑 確かコパン様も朝一派だったと思います
黒糖シャオレイゲットおめでとうございます
☆えつ様 園の動画爆笑シャンのは自分が観に行ってる感じになりますね〜
☆ゾーロジコk様 Mocomoko様 国際こども図書館素敵な所ですね
パンダぐみ
ゲストふんわりな皆様、おはようございます
コロナが相変わらず酷い日々ですね私は先週は、家と職場と目の前のイオンの往復しかしていません
。イオンで期間限定で花神楽のパンダ焼きをやっていたので期間中3回も買ってしまいました
。他のトピでお写真がありましたが袋が可愛いくていろいろな種類があって美味しいです
でもまた可愛いくて食べられない、袋捨てられない騒動です
。
皆様に教えて頂いた本を私も読んでみたいのですが、なかなか図書館にも行くこともできません。高氏様の振り返りのお写真が毎日とても楽しみですが、私はいつも同じようなコメントしかできなくて…
。皆様のコメント拝見させて頂くこととても楽しみです。皆様とても文章御上手で、特に引き込まれるように書かれている方絵文字をとても綺麗に使われている方多彩な情報をあげてくださる方いつもすごいなと感心し感謝しております。
コパン
ゲストふんわりなみなさまこんにちは。
昨日松坂屋のパンダづくしのイベントに行って来ました幸せ
だけど危険~
あれもこれも買いたくなりましたがそこはぐっと我慢して(笑)少しだけにしました。
パンダ焼きもありましたよ。御徒町の駅前にあるので改札に近づくと良い匂いがします。たまに買うけど本当に食べるのが申し訳ない
元毎日パンダカフェでパンダ銭湯を読みました。何回読んでも楽しいパンダ本
置いてありますね。
シャオレイ饅頭も2個ゲットしました上野へ行く途中の駅前にヤマザキの大きな店舗があるのでそこならあると思い帰りに寄り見つけました。私はお饅頭は食べないので中身は夫行き(笑)
私は朝イチ派ですよ~早く行って折り畳み椅子に座り開園を待つのがいつものパターンでした。この折り畳み椅子を我が家ではシャンチェアーと呼んでいます
早くそんな日が戻って欲しいです
白雪Rしゃん
ゲストふんわりな皆さま こんばんは♪
いや〜冬眠クマR(だから誰?笑)昨晩冬の我が家の定番の床暖と毛布でストーブも電気もつけっぱなしで朝目覚ましが鳴りました〜やっちまったな
な感じ〜の家族のお弁当
作りを始めました〜笑
キャー!節電節ガスの真逆やってしまったよ〜でした
パンダぐみ様 パンダ焼き
もう食べましたよね〜?笑 私は何でも1秒でもすぐ食べたい方です
真真と同じ?笑
コパン様 シャンチェアー
名前まであったとは流石コパン様
という私も昔でいう釣り
の時使う軽量の折り畳み椅子を持参なのですが…毎回興奮してるので落ち着いて座って待つ意識0で(笑)まだ一度も座って待った事なかったです
又あの雰囲気の中待ちたいですね〜♪今日は早く開園するかな〜?とか、あっうじ様居た
とか思いながら〜
絶対待てる日は近い
って思いま〜す
パンダぐみ
ゲストおはようございます
白雪Rしゃん様、さすがにパンダ焼きは翌日が賞味期限なので期限内で食べました
。また袋が可愛いのですが、汚れたので捨てました
。
でも今は、気軽にスマホで可愛いと思うもの写真に撮っておけるので良いですよね。私はSNSあまり使えませんが、高氏様のお写真拝見させて頂いたりこちらでも可愛いお写真観せて頂けて皆様と共有できて、今の時代の素晴らしさを感じます。カンカンランラントントン観に行ったという遠い記憶だけで、写真は1枚も残っていません
今となっては悲しいです
ドナ
ゲスト白雪Rしゃん
ゲストふんわりな皆さま こんにちは♪今日はハッピー節分ですね♪皆さまも豆まきとか恵方巻き食べたりしますか? ウチは今年は豆まき無しにしようかな〜と思ってたら主人が絶対やりたいと
それで豆買ってきました〜♪恵方巻きはこれから作るんですが〜毎年酢飯が温かい状態(時間あるのに無い状況になり
)で海苔がシナっとなったヤツになります
今年も…多分…笑
パンダぐみ様 次回は
焼き
マイ紙袋持参して
袋貰いたくなりますね〜
私も康康と蘭蘭の写真は有りませんが初東京
ちびっ子だったのに色々覚えてま〜す
パンダぐみ様
写真が無くても観た経験はすっごく貴重だと思いま〜す
ドナ様 シャオレイ饅頭ありがとうございます
いえいえ12時と言わずに開園前から〜どうぞー
ウチもコパン様と同じく主人と
活で、でも主人は特別
ファンではないので…専属ビデオカメラマン
笑 で私はたまーにスマホで写真撮る感じです♪私がシャンループの時は途中で違う所へ行きますが…笑
夏場は主人の気分を盛り上げてエキュートで買った
Tシャツ着てくれてました♪
白雪Rしゃん
ゲストふんわりな皆さま こんばんは♪
竹のっこ様〜シャンの可愛い
節分
絵手紙ありがとうございます
シャン節分のお豆食べたんですね〜
シャオレイ
にも節分の行事を教えたんでしょうね〜
そして、きっと真真は真真の年齢の20倍は食べただろうな〜(笑)と予想してます
ほっぺのモフモフに大豆の粉が付いてたので真真に妄想聞いたら…「シャオレイ
の分も食べてるのよ〜♪」と言ってましたが…計算が全く合いませんでした
さすが大食い女王の真真です
力力はいつもと同じく妻と子供達の笑顔を見て幸せを感じながら〜ゆっくり一粒づつお豆を噛み締めて食べたでしょうね〜
リーシンシャンシャオレイ最高ですね
えつ
ゲストふんわりな皆さま、こんばんは。
きゃあーっ♡竹のっこ様のシャン絵手紙♡♡
そうかそうか、豆43個食べちゃったか(≧∇≦)
可愛い、可愛すぎますーーー♡
シャン子が家族みんなの分の豆をつぶつぶ食べている横で、お父ぱんがシャオ・レイと「オニはちょとー」とまいている豆を、お母ぱんがダイレクトキャッチ&ごっくんなシーンが目に浮かびましたo(^―^)o竹のっこ
ゲスト白雪Rしゃん
ゲストふんわりな皆さま おはようございます
こちら朝からめっちゃ雪雪雪
〜です♪窓の外は白〜い世界♪ 作詞作曲で変な歌作れそうな〜大雪です♪笑
わ〜い
ふんわりな皆さまにお食事中のシャンの絵手紙が来ましたよ〜
シャンが竹のっこ様に頼んで描いてもらったみたいですねシャン語で ”ありがとシャン”
そんな可愛い絵手紙にメロメロ
メロメロ〜な白雪Rです♪
竹のっこ様いつもありがとうございます
はちわれシロ様 こちらからですが〜
TV番組教えてくださりありがとうございます番組は何度も見たくなりますよね♪元気なお声がきけてとっても嬉しいです
あっ、シャンの部屋の前には人参
は置かないで下さいね〜
笑笑
パンダぐみ
ゲストふんわりな皆様おはようございます
竹のっこ様、素敵で可愛い絵手紙ありがとうございます。心和みます
。
皆様のお話で、幸せな幸せな上野パンダ一家を想像してほっこりしています。ハンサムで優しいパパ、美人で食いしん坊のママ、美人で優しいお姉さん、ひたすら可愛いツインズ。
今日のシンモックのお写真もまた園からの動画で高い木に登るシャンシャンも観れてホントに癒やされました。再度グッズも購入してしまいました
。今はそのような事に幸せを感じますね。皆様いつも本当にありがとうございます
パンダぐみ
ゲストおはようございます
白雪Rしゃん様、札幌は積雪が酷くて道路等混乱しているとニュースをみましたがいかがお過ごしでしょうか?こちらも10日、また雪の情報ですが困惑する私達の傍らでリーシャンはまた大喜びなことでしょうね
。
パンダさんにふれたくて昨日は上野御徒町に行ってきてしまいました。エキュートをみてから上野案内所で、またおでかけシャオレイを買ってしまいました
。旧毎日パンダカフェでしばらく本を読みました
。皆様に触発されて私もパンダ本を読もうと昨日はまず黒柳さんの「読むパンダ」から始めました
。
まだまだ悪天候やコロナが続きますが皆様どうぞお身体ご自愛くださいませね白雪Rしゃん
ゲストふんわりな皆さま こんにちは♪
オリンピック見てますか〜?先程男子フィギュアショートを見てました♪いつも思うのは選手の方々ってすごいなぁ〜♪と…
世界中の人達から大注目されて〜緊張感のある中で最高のパフォーマンスを出そうとすっごい超人技を見せてもらえて
どんな人も1番
1人1人に良かった所を金メダルの裏に書いて参加選手全員にあげたいな〜って思いました
パンダぐみ様 ありがとうございます
市内の区によっては昨日のゴミ収集が出来てないので今日はゴミ出ししないで〜と…家マンションは地下鉄駅スーパー等近く敷地内ロードヒーティングなのでまだ良い方ですが…それでも雪溶けきって無くて氷になってます
バスもJRも止まってるので(除雪→排雪する市の費用を削ってるらしく)かなり市民は困ってる人達が多いです。降雪量過去最高最高!とか言ってますが…昔の方が雪降ってたよ〜!とたまに毒づいてます
関東も10日ですか?通勤等気をつけて下さいね
雪パンダ動画見れるかも〜ですね
読むパンダ
前の班長サンも出てますよね〜
私も図書館で出た当初借りました〜♪ やはり
グッズ買ってるんですね〜
白雪Rしゃん
ゲストふんわりな皆さま こんにちは♪
昨日の雪シャン可愛かったですね〜
あんなに雪
が大好き
なんだ〜って改めて思いました
私がいつも外出する時思う事…ここにシャン達(リーシンシャンシャオレイ)を放したら喜ぶだろうな〜と…周りは路肩などなど雪山いっぱいなので〜
シャンは新しい遊び開発しそうですよね
あっ、上野ファミリーを運ぶには5人も居るから〜大きい大きいトラック
も必要ですね
皆さま素敵な休日をお過ごしくださいませ〜えつ
ゲストふんわりな皆さま、こんにちは。しばらくぶりでございます(^O^)/
白雪Rしゃん様、私も、ニュースなどで雪が積もっている映像を見ると「シャン子達おお喜びだろうなぁ…」といつも思ってしまいます。ヒト達は大変でしょうが…
あと、竹(笹)が固まって生えているところを見ると、シンちゃんを連れてきてあげたくなりますヽ(≧▽≦)/もちろん、汚れていない場所で。
ところで皆さま!今日えつは少し離れた普段行かないデイリーヤマザキにふらっと入ってみましたところ…、ついに!ゲットしましたぁ~\(^O^)/!
しかもこんなにワゴンに(^_^;)!
近ごろ食べ過ぎなので、ゲットしたのは白と黒ひとつずつです(o^-‘)b
まだの皆さま、きっと見つかりますよ!白雪Rしゃん
ゲストふんわりな皆さま こんばんは♪
先程A面見てみたら〜パンダに涙目様が、しまむらサンでシャオレイの抱き枕と掛け布団カバーの予約販売を昨日から始めてる事を教えてくださっていました〜しまむらサンのサイト〜探すと良いみたいで〜す♪
パンダに涙目様、情報ありがとうございます
えつ様 私も同じくです♪ 北海道は道南のホンノ一部しか竹は無くて他は笹なので〜笹を見ると
どの笹が上野
には良いか?車の中からでも笹目利き職人
になってま〜す
わあ〜シャオレイゲット
良かったですね〜
きっとシャオレイが、えつ様〜来てきて〜
って呼んでたのかも〜ですね
私も最近食べ過ぎてま〜す
木登りシャオレイ
なんて可愛いでしょう♪上野ファミリー全員木登り大好き
ってすごいなぁ〜って思いました
ゾーロジコk
ゲストふんわりなみなさま、おはようございます。
こちらで様々教えて頂いた数冊のパンダ本読み終わり、ようやく上野歴代パンダの様子が少し分かりました。私はシャンシャンが誕生してからのパンダファンなので、現在のパンダたち、タンタンやアドベンのパンダたちを実際に観に行くことに集中してましたが、コロナ禍で上野が休園、やっとパンダ本を読もうと思いたちました。
カンカン、ランランから飼育員されてた佐川義明さん、「パンダ ネコをかぶった珍獣」当時の飼育員倉持浩さん(リンリン、シュアンシュアン、リーリー、シンシン)現在成都で飼育員されている阿部展子さんの「パンダ飼育係」飼育員さんならではの気づき、貴重な情報を知る事ができました。特にシンシンの第一子の誕生から死までの経緯は、倉持さん、阿部さんが触れていて、24時間体制で見守りながらも残念な結果になったこと。シンシンがリンゴすりおろし入り蜂蜜を薬を飲む時に飲んだ写真、リンゴは食べるけど、ナシ、ブドウは食べなかった等々。そして、倉持さん、阿部さんは、パンダの野生復帰が進むように願っている事。実際、阿部さんは、情熱大陸を見ても野生復帰に相当な意欲を持っていて、その仕事もしてみたいようです。私は、シャンシャン誕生に関わった前パンダ班班長の〇田飼育員「読むパンダ」でも語られてますが、この方の本、又現在のパンダ班班長の飼育員さんの本が出ることを願ってます。2/14に都美術館のフェルメール店を見に行きました。お隣の動物園は静まり返ってましたが、シャオレイの幕がありました。立派な正門も完成。でもその門に「休園中」と書かれていて残念な思いでした。ゾーロジコk
ゲスト失礼しました。
フェルメール店
フェルメール展 〇
シャオレイ饅頭、近くのウ〇〇シアにいつもあり、おやつに手頃でつい手が出ます。体重増量中です。えつ様の大量のシャオレイ饅頭の写真の饅頭にビックリ!えつ
ゲストふんわりな皆さま、こんにちは。
ゾーロジコk様、正門?表門?堂々、立派に完成しましたね!今読んでいる『物語上野動物園の歴史』という本に、「上野動物園には現在(2010年)も「正門」はなく、(中略)いずれ立派な「正門」を建てるつもりで現在の入り口を「表門」と呼んでいる」と書いてあったのですが、この新門が念願の「立派な正門」なのでしょうか、きっとそうですね(^―^)
そして以前Mocomoko様が紹介してくださっていた『夢見る帝国図書館』も並行して読んでいるのですが、おもしろいです!!普段は歴史小説ばかり読んでいて、手に取るジャンルではないのですが、ご紹介の通り上野のことが、自分がうろついていた頃の上野のことが書かれていたり、リー君とシンちゃんも一瞬だけ登場したり、まだ3/4くらいですが本当に興味深く、本に書かれていることを別に調べたくなってきました。Mocomoko様、ありがとうございます(^―^)
皆さん読まれている佐川義明さんの読みたい本が、私の行動範囲の図書館になく、そろそろ国際子ども図書館に行ってみようと思ってます。以前、京成線旧博物館上野駅跡で催し物があって行った時に(その日はお休みでした(^_^;)、そばの建物が素敵で、ふらっと入ったのは図書館だったか、黒田記念館だったか、、、
生まれた時から遊び場だった(のにパンダには関心がなかった)上野、もっとちゃんと真剣に知っておけばよかったと悔やまれます。今から取り戻そうと思ってます!!ゾーロジコk
ゲストふんわりなみなさま、こんにちは。 えつさまざま、以心伝心!
今、地元図書館で、同じ夢見る帝国図書館を予約したばかり。
あと、「パンダがはじめてやってきた』中川志郎著を借りました。
この方、上野動物園の園長になられた有名な方ですね。
上野動物園の場合は、表門というんですね。失礼しました。
私は、推理小説ばかり読んでました。松本清張大好きです。「物語上野動物園の歴史」こちらは読み終わってません。外に出たので、花、鳥探しながらしばし散歩です。 -
投稿者投稿