- このトピックには1,516件の返信、1人の参加者があり、最後に
により2年、 1ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
juri
ゲストふんわりな皆さま、こんばんは。
今日もの上野に行ってきましたw
開園前にアルンが鳴く大きな声が何度も聞こえてきたのですが、どこで鳴いていたのかな?室内にいたらそんなに聞こえないような…開園前はちょっと外に出ていた⁇…ナゾです。
シャンは今日もお庭スタート。しばらく庭でもぐもぐした後室内へ。ガラスにリンゴがたくさん貼ってあって近くに手形もついていたのですが、ニンジンを食べていました(笑)なぜリンゴを食べないのー次の回ではリンゴはすっかりなくなっていました。母子
列は空いていたので寝てるかな?と思いましたが、なんとダブル授乳中
ちょっと見え辛い位置でしたが、シャオレイのお耳がぴょこぴょこと時々見えて可愛かったです
リーリーは寝姿しか会えませんでした
しかもお顔はよく見えず。
今日は昨日よりも暖かい格好で行ったつもりでしたが、めちゃめちゃ寒くて早めに退散しました
竹のっこ様、明日は今日よりも寒いようなので、しっかり暖かくしてお出かけください竹のっこ
ゲストjuriさま、寒さ&雨対策をしっかりとして上野へ行きますね。
実は、今日このまま(レインコートとダウンベスト)で行ったら寒いにちがいないと思ったことも上野行き中止の理由でした。明日は、レインコートにダウンジャケットとブーツに変えます。自宅出発時点では曇りのようですが、上野はずっと雨。それを覚悟して行ってきます。
初のりんごシャンや、シャオレイ授乳シーンを少し期待します。シャンシャン10周、母子10周はできるかもしれません。冷たい雨が降る日は大抵でかけないような生活をしています。明日は貴重な体験になるかもしれません(笑)
アルンくんには会えないかなあ。シロクマさんには会いたいです。白雪Rしゃん
ゲストふんわりな皆さま こんばんは
バタバタしてました〜これからご飯です
こちらも急に寒いです笑
明日、竹のっこ様、多分予想で…juri様、えつ様、ゾーロジコk様、その他園へ行かれる方々、暖かくして楽しんで来て下さいねいつも情報ありがとうございます
えつ
ゲストふんわりな皆さま、こんばんは。
本当に寒い寒い一日でした。一昨日は真夏で、半そで短パン(家の中)だったんですよ~(^_^;)!
竹のっこ様、明日は今日よりもっと寒いそうなので、ダウンも大げさではないと思います。私はカイロを持って行きます。冷えませんように(>_<)
今のところ母子観覧は混乱もなく、待ち時間も思っていたより短い気がします。ただ弁天門からずらっと並んでいるコーンに、晴天の休日はどうなっちゃうのかなとヤキモキしちゃいます。何と言ってもリー君が。お庭にいるときは、前で見たり下がってみたり、のんびりマイペースで癒しの空間だったんですけど…。当分は無理なのかなぁ。皆さま仰っているように、私も今まで通りのコースとか、フォトスポット横を使うとか、導線を分けていただきたいなぁ。良い案が浮かんだら、提案してみようかなと思います。juri
ゲストふんわりな皆さま、おはようございます。
昨日は上下ヒート○○○を着込んで暖かくして出掛けましたが、雨の勢いがすごくちょっと風も有りで、観覧で傘を畳んでスタンバイする時にどうしても濡れるので徐々にびっしょり…やっぱりとても寒かったです
西園のパンダ舎は出入口に1つずつでいいのでテントをつけて頂けるといいんだけどなぁ。
シャンは朝からお部屋で、可愛くもぐもぐしていました。何周目かの時に出口付近まで列が延びていたので離脱。シロクマのプールのところで飼育員さんがお魚投入、水中に潜って下に落ちている魚を次々と咥えて、水面に上がって食べているところを初めて見ました。数匹咥えていて、食べようとした時に1匹離してしまうと手の甲を使って口元に戻していました。目の前を泳いでいくところを久し振りに見て、やっぱり大きいーと思いました。室内のウタイ&アルンのところに行った時に、アルンの鳴き声がすごく良く聞こえました。室内で鳴いても外に聞こえるんですね
ウタイは柵にガンガン体当たりをしていて、アルンも脚で柵を蹴ったり走り回ったりしていましたが、そのうちに飼育員さんがご飯を運んできました。よほど腹ペコだったんですね笑
寒いけどいつもより全然空いていたので、竹のっこ様はたくさん観覧出来たでしょうか?
竹のっこ
ゲストふんわりな皆さま、こんにちは!
私は燃えていたのかもしれません。上野動物園にいる間は寒さを感じませんでした(笑)でも、ポンチョ式のカッパ(持っています)とトレッキングシューズ(近日購入します)で行くべきでした。靴の中もリュックもビショビショ。濡れてもいいように準備してはいましたが、一部が雨の影響を受けました。今日は色々干しています。
右足が靴に合わず、指が痛くなりました。昼過ぎに、両足指の一部がつってしまい困ったことになりそうでしたが、気力で?回復させました(笑)よかった。
シャンシャンは全12周。朝イチから11時まで6周。全部起きていました。前列は2回のみ。2時40分頃から30分くらいで4周。全部モグモグ。10周達成できたので、さるやまキッチンで休憩&ランチ。その後に西園へ。
母子は正午過ぎから2時過ぎにかけて8周しました。シャオシャオはずっと木の上で昼寝。レイレイは右端で昼寝。最初はシンシンも寝ていましたが、起きているシンシンには結構会えました。 次に続きます。竹のっこ
ゲストシャオレイは寝ていましたが、へそ天の面白い寝相を色々見せてくれました。1度だけレイレイが起きている時に遭遇。でも、すぐにまた寝てしまいました。
3時半が母子観覧〆切りだったので、再び西園へ。2周できました。合計10周。ほぼ待ち時間なしでした。雨のは部屋に入る前のスペースにテントが必要かな。あるいは屋根をつけてほしいですね。雨の日や暑い日に助かります。
母子9周目にはシンシン(後ろ姿)とレイレイ(前向き)が奥でモグモグ。長い竹を持ったレイちゃん。シンママから食べ方を教わっているような雰囲気でした。最終回は、レイレイそのまま、シンシンはウロウロ。シンシンの美しいお顔を満喫しました。
シャオくんの緑が薄くなっていました。いつまで緑が付けられるのでしょうか。
リーリーも5回以上観覧できました。母子待機列から何度もリーリーを見ることができました。次回はお庭パンダズに期待です。
他の動物さんはあきらめた冷たい雨の日の上野動物園でした。アルンくんはちらっと見ました。ウタイ&アルンのタンブラーを購入してお土産にしました。竹のっこ
ゲスト西園売店で、「どうぶつと動物園」(ビニール袋入り)と140周年記念エコバッグ(330円)を購入。昼食&夕食代と紀伊國屋でお菓子類を購入(母へのお土産)。交通費を加えて11000円くらいの出費でした。上野日帰り予算は1万円。月イチでも満足ですが、できれば2回行きたいです。
抱っこシャンへのお土産はアルンくんのタンブラーにしました。
昨日は雨の日でしたが、ちびっ子や中学生などが多く、前回行った時より人が多かったです。寒さと雨のおかげで、充実のパンダ観覧となりましたが、次回からは10時過ぎの入園になりそうです。
最後の熱烈上野動物園となりました(たぶん)。腰痛は昨日の時点で治っていたのですが、代わって太モモの内側が本日筋肉痛です。21000歩以上歩きました。よくがんばりました。知らない方との笑顔の交流もありました。
本業に見通し立っていません。これからがんばらないと。本業でパンダ活動費を稼ぎます!眠くても昼寝はできませんが、早寝をして疲れを取ります。竹のっこ
ゲスト白雪Rしゃんさま、無事帰ってまいりました。昨日9時5分上野着の特急で行ったのですが、雨の中開園まで待つのがイヤで、上野駅の動物壁画などを眺めて少し時間をつぶしました。午前中は思っていたより雨がひどくなかったのは助かりました。
えつさま、天気の良い今日、母子観覧には長い列ができていることでしょう。次回は、雨でない日に行ってみます。カイロを持ち忘れましたが、気持ちが熱かったせいか(笑)、寒い思いをせず乗り切れました。自宅の最寄り駅についた途端に寒さを感じました。風が強かったです。なぜか上野では、あまり風を感じませんでした。これも気のせいか。
juriさま、雨と寒さのおかげで、上記報告のとおりたくさんパンダ観覧できました。途中でデジカメの電池が切れて、スマホ撮影に戻しました。デジカメの方が少しは画像がキレイ(まだ確認していませんが)ですが、今後も肉眼での思い出作りを重視したいと思います。
写真は高氏さんにおまかせ。高氏さん、毎日ありがとうございます。竹のっこ
ゲスト長々と失礼しました。
上野報告は、どうしても長くなります。知らない方との笑顔の交流報告は改めて。
それにしても、上野駅の人の多さにビックリです。コロナはどこへ行った!
上野公園内のPCR検査場はなんとなくヒマそうな感じでした。
シャンシャンラバーズの皆さんには、寒さも雨も関係ない、そんなことを改めて実感した昨日の上野動物園でした。もう3時。本業再開です。
ふんわりな皆さま、心ふんわり、身体はやわらかでお過ごしください。竹のっこ
ゲスト投稿文を読み直しましたら、脱字などが・・・。すみません。
シャンシャン観覧は全12周。午前中に6周。その後にさるやまキッチンです。午後から母子観覧8周。その後にまたシャンシャン観覧4周。ここで目標の10周達成。
母子観覧3時半に間に合うので、再び西園へ。少し待ち時間が増え、母子観覧2周しまして、こちらも10周達成。シャンシャン〆切り4時までに時間があったので、またまたシャンシャン列へ。2周できました。最後はスヤスヤと寝ているシャンちゃんでした。高氏さんの昨日のお写真をご覧ください。
今回もシャンシャン後列が多かったです。写真を撮らなければ、後列で十分です。
今日10/8は待ち時間がどちらも長いみたいですね。でも、雨でない日の方が動物園は楽しめますよね。雨の日はベンチで休めないのはツラいです。
これ以上入力すると、誤字脱字がますます増えそうなので、この辺で。コパン
ゲストふんわりなみなさまこんにちは。
juriさま、竹のっこさま昨日はの中お疲れパンでした。
プラス寒さで堪えたと思います。明後日行きたいけどまた
、アドベンチャーワールドで買ったレインポンチョ持って行こうかな~
上野は雨をしのげる場所が少ないですよね。レストラン以外だと屋根があるところはあまりない。テントなら簡単に設置出来そうだけどダメなのかしらこれも意見箱に書いて入れようかな。
あまりにも腰痛が続くので整骨院へ。長い時間座ったままで固まっていると言われ暫く通う事に。早い話が運動不足ここのところプール
️行けてないし。在宅の日なんて外に出ない事も。かかりつけのお医者さんにも運動するように言われてるんだけど時間がない
早く試験終わらないかな~
課題図書は全然理解出来ないので諦めて(笑)やはり他の項目で点数を取るしかなさそう。二週間後なのに間に合うのか~
明後日は園に行くよりも勉強かな~
白雪Rしゃん
ゲストふんわりな皆さま こんばんは
今チラッと覗いただけで…竹のっこ様のシャン12周
が見えました♪白雪R只今気温7度の所にいます
関東の冬ですよね
後程ゆっくりな時にいっぱい皆さまとお話したいな〜
と思っています♪ 急な寒さに皆さまも体調に気をつけて元気パワー
で、良い連休をお過ごし下さいませ〜
えつ
ゲストふんわりな皆さま、こんばんは。十三夜のお月様がきれいですね。
竹のっこ様、昨日はあの雨と寒さの中、お疲れパンでございました!満喫されたようですね(^_^)!私も、帰宅したらバッグの中身と靴の中がびしょびしょで(^_^;)。さるやまキッチンで食べた牛肉うどんが美味しかった…♡
お仕事もお忙しそうですけど、チャージしたパンダパワーで頑張って下さいp(^-^)q。
コパン様も、試験大変そうです(>_<)。私が勤めていた会社は、試験を受けないと降格対象、そもそもまず合格しない、受かっても昇格はしない立場(事務職)で、試験に関してはまったくやる気が湧かなかったです(^_^;)。あさってパンダチャージできますように。
今日、午前中に駆け抜けで行ったら、シャン子は1時間、母子観覧は2時間待ちでした。今日はシャン子とリー君だけ。リー君はお庭で会えて癒されましたが、背後に母子観覧の方々の列があるので狭い…。ベビーカーなど、Uターンするのが大変そうでした。リー君の入口もわかりにくいし、やはり改善の必要ありかと。
白雪Rシャン様は7度の世界に!日本は本当に細長いのですね~(^_^)Mocomoko
ゲストふんわりな皆さま 今晩は
6.7日、遂にアドベンデビュー致しました。両日とも寒くなく、7日は時々雨に降られましたがパンダ観覧で室内にいれば何の問題もありませんでした。
入園すぐの印象は、ディズニーランドの動物園版。エントランスを右に抜けるとすぐPANDA LOVE、お庭桜浜、室内に楓浜と結浜。可愛い!でも赤(茶)パン…お外で遊んでいる証拠ですね。楓浜はすっかり大きくなっていました。嬉しくって笑いが止まらずマスクで良かったとホントに思いました(笑) 次に、一番会いたかった永明さんと良浜彩浜のいるブリーディングセンターヘ。お庭も部屋も思っていたよりコンパクトで見やすい。永明さんは正面を向いてパキパキと竹を食べていて、良浜は黒い桃尻で寝ていました。彩浜は庭の櫓でモグモグ。上野や王子と違って、じっくりと観覧できるので、譲り合えば気の済むまで見ていられます←夢のよう…
結浜と交代した桃浜にも会え、初日に全員に対面でき感動でした。Mocomoko
ゲスト続きです
私はパンダ以外の動物達も好きなので、無料のケニア号(汽車)でサファリワールドを1周して様子見。翌日はケニア号、ウォーキング、ブッシュウォークと3周楽しみました。広いので動物達も良く動いていて、シロサイが駆けているのを初めて見る事が出来ました。ショーを含め全て見回り大満足しましたが、ただ一つ哀しいのがホッキョクグマのライトの環境でした。完全室内なのでここで生まれた彼は、お日様に当たる事も風も知らず、暑さや寒ささえ知りません。オモチャも私が見たのは壊れたタイヤ1つでした。何とかならないのでしょうか… 他は素晴らしいのに心が痛みます。
楽しい事と心配事、是非リピートしたいと思います。
それにしても遠い… 日帰りのゾーロジコkさま、凄すぎます。juri
ゲストふんわりな皆さま、こんばんは
竹のっこ様、上野満喫出来たようで良かったですね。雨だったからこそ…な事もありましたね。
コパン様は行かれる日が予報なんですね。そんなに酷い雨じゃないといいですね。雨の日は休憩出来るところが少なくて本当に困りますよね
入園者数も以前のように増えてきたのに、弁天門入ってすぐの屋根付き休憩所も無くなってしまって…母子
待機列を違うところにするのは、並ぶ人数が多過ぎて難しいのかなぁ
Mocomoko様、アドベンデビューおめでとうございます♪浜家の皆さんに会えて良かったですね。アドベンは観覧者の皆さんのマナーが良くていいですよね。私も近いうちにまた行きたくなりました
コパン
ゲストふんわりなみなさまこんにちは。
今にも降りだしそうな曇り空、夜はかな
Mocomokoさま、アドベンデビューおめでとうございます。楓浜大きくなりましたよね。去年のGWに行った時はまだ良浜と一緒に居たチビちゃんだったのに。彩浜もどうしても小さいイメージが抜けてなくて今の社長感には何より
が近くを歩いていたのには
A面にも書いたけどもう少し行きやすいと良いのにって思います。本当に遠い。私も日帰りは無理です
来年また行けるかな~
旭山動物園の、事故死してしまったようで
先月行った時に会ってると思います。
明日は園に行くか家️で試験対策かお天気にもよるかな
受かれば昇給なのでやはり頑張らないとなんだけどもう記憶力がなくて全然覚えられません。筆記試験に受かっても面接が待ってるし本当に嫌
ドラえもん、暗記パン出して~(笑)
Mocomoko
ゲストふんわりな皆さま 今晩は
竹のっこさま、本業は目処が立ちましたか? どっとお疲れがでるかも…お気をつけください。
コパンさまも腰痛のご様子、お勉強も重なり大変ですね。私も半年に一遍位 寝返りが出来ない程の腰痛になります。原因不明で1週間程で治ります。園と勉強…悩み処ですね。でも受かって昇給すれば、またパン活に繋がります。以前、高氏さんもシャンシャン待ち中にお勉強しているのをお見かけした事があります。シャン!ドラえもんの代わりに助けてあげて!
白雪Rしゃんさま、気温7度と言えば数年前6月末に雲海を見たくてトマムに行った時がそうだった事を思い出しました。半袖で出掛けたのに荷物にはダウンコート。おかげで運良く結構な雲海を体験できました。
えつさま、明日は楽しんで来てください。気温が上がりそうで良かったですね。
juriさま、近いうちに是非是非。アドベンではマスク着用のアナウンスを飼育員さんがやっていて「パンダにうつさない為~」柔らかでいいですね。その時はNさんで、終了後他の方が一緒に写真を撮っていたので私もお願いしてしまいました。因みに前日 桃浜の事を尋ねた飼育員さんは、王子と言われている方でした。お二人とも笑顔で丁寧に対応してくださいました。楓浜がなつくはずです。juri
ゲストふんわりな皆さま、こんばんは。
コパン様、旭山動物園のキリンさんの記事読みましたひまわりちゃんの件もあり、大きくなっても色々なところに危険がありますね
日帰りアドベン、私も経験者です。家族からはパンきちパワー恐るべしと言われていますw。早朝から夜まで本当に1日がかりですが、やってやれない事もない泊まりがけで行った事もありますが、どちらにもメリットデメリット有りなかんじです。自分の都合に合わせるのが1番
ですね
ドナ
ゲストふんわりな皆様、夜中にお久し振りです。
白雪R様は何処かへお出掛けかな?
コパン様、旭山動物園の結に会ってたんですね。
試験頑張って下さいね
パンダぐみ様、私も足にヒビが入った事有ります
お大事になさって下さい。
juri様、パンきちパワー
日帰りアドベンも凄いです!
えつ様、ゾーロジコ様、雨で寒い日もパン活凄いです!
Mocomoco様もアクティブでいらっしゃる
私もパンダ以外の動物も見たいのですがパンダループになってしまいます
竹のっこ様もお疲れ様でした竹のっこ
ゲストふんわりな皆さま、コメントありがとうございます。
上野の疲れは、ストレスが加わらないし、パンダたちに元気をもらえるので、筋肉痛は出てもしんどくないですね。だからまた行きたくなってしまいます。
先日たくさん観覧できたので、しばらくは高氏さんのお写真や皆さまのコメントなどで満足することに。下旬には知り合いの絵手紙展に母と妹とでかける(ドライブ)予定が入りました。
来年の今頃は、私たちの絵手紙展も開催できるかな。色々整えて、絵手紙・パンダ・本業を無理なく楽しめるようになります!
では、今日も本業がんばります!!
それでは皆さま、楽しく連休をお過ごしくださいね。白雪Rしゃん
ゲストふんわりな皆さま こんばんは
本当は2泊のところ今日は雨だったので一泊でキャンプ洞爺湖に行って来ました〜♪行った夜めっちゃ寒くって5度になりました〜
そんなこんなで片付けに今日は追われていました〜
又後程〜来てみますね
コパン
ゲストふんわりなみなさまおはようございます。
昨日は結局園には行けず、勉強は少しだけ、プール️は行きました。腰痛のためには行った方が良いので。
いつもなら10日過ぎは忙しくないので仕事の合間に勉強出来るけど今はそうもいかないので休みの日に本を読んだりしています。うじさまが並んでいる時に本
を読んでるのを観た事私もあります。ここでみなさまに試験があると言うと嫌でも勉強しないとなので(笑)ちょっと必死になりました。ギリギリまでやらないタイプなので~
昨日北海道は荒れたお天気だったようですね。こちらは昨日午後突然の通り雨、晴れていたのに天気急変。
みなさまに励ましていただいたので後10日頑張って勉強します。
今日は動物園日和、行かれる方は楽しんでくださいね。みなさんパワフルでびっくりパンダぐみ
ゲストふんわりな皆様こんにちは
いつもありがとうございます
竹のっこ様、詳しい園のご報告ありがとうございます。高氏様のお写真とで私も園に行っているような気がしました
ドナ様、右足の薬指だけなのになかなか完治しないものですね
コパン様、腰痛とのことお体大切にされてくださいませ、健康であってのパン活です
Mocomoko様、アドベンの様子ありがとうございます。私は、2019年に彩浜に会いにいきました。なつかしくてまた、いきたいです
juri様、パンきちパワーに笑ってしまいました
えつ様、よろしければまた園でのリーリー家族の様子聞かせてくださいね
白雪R様、ご旅行でしょうか?またお話、聞かせてください
皆様いつもありがとうございます。私は、日常生活には支障ありませんが、まだ園には行かれないです。お写真と
皆様のコメント読む事をとても楽しみにしていますパンダぐみ
ゲストふんわりな皆様、またまたこんにちは
どうぶつと動物園秋号、友の会に入会して昨日届きました皆様、いろいろ情報ありがとうございました。ホントに読み応えありますね。今のこのような、あどけないシャオくんレイちゃんからもらえる幸せ、獣医師さん飼育員さんの多大なご苦労を思いシンシンの多大な愛情を思い涙です。そして、毎日可愛い姿を発信してくださる高氏様、皆様に感謝しております
コパン
ゲストふんわりなみなさまこんばんは。
パンダぐみさま、どうぶつと動物園無事に入手出来たようで良かったです我が家は夫も入会してるので二冊あります。決して転売は致しません(笑)
A面でみっちゃんさまがお知らせしてくれていますが写真展があるようです。入場無料(^o^)少し位お金取っても良いのに~パンダで儲ける事はしないポリシーを貫いてますね。場所は大体わかったので行きたいと思います。今月は忙しい
28日がカンカンランラン来日50年、上野でイベントもあるしまたグッズも発売になるんだろうな~。そしてまた買ってしまうんだろうな~
試験終わってるからきっとまあ良いかとなるような気がします(笑)
それまでに腰痛治さなくちゃ。白雪Rしゃん
ゲストふんわりな皆さま こんばんは
キャンプ疲れが抜けない白雪R、そして今日洗濯機ハプニングで
な白雪Rです(カフェ
に詳細は…)
そんなこんなで、まだ詳細コメを読めてないのですが…
パンダぐみ様 足の調子はいかがですか?良くなってると良いなぁ〜と思っています
あの本手に入ったと聞いて良かった〜
と思っています
コパン様は試験勉強
頑張ってくださいね♪きっと大丈夫だと思います
juri様のパンきち
そのキチは吉の吉だから大吉ですね
では又後で来てみま〜す
竹のっこ
ゲストふんわりな皆さま、こんにちは!
本業で追い込まれそうな状況になりましたが、年の功で(笑)回避。絵手紙は描けなくなりましたが、明日教えることはできます。教える身としては、しっかり描いて教室に臨みたいので、来月以降はナンとかします。
結局追加の仕事を今後は2ヵ月に1回にしていただきました。ほっとしました。このままでは、色々支障が出そうでした。収入は減りますが、お金よりも今は時間はほしいです。
9月下旬に図書館から『ひとことパンダ』を借りてきました。2011年当時(5歳か6歳)のリーリーとシンシンが可愛いです。ひとことが面白いです。シャンシャンはお子様顔ですね。これからもかな。
『パンダがはじめてやってきた!』は返却日に再び借りることになりそうです。
コパンさん、試験勉強がんばってください。私も引き続きがんばります。juri
ゲストふんわりな皆さま、こんばんは。
今日の上野は空いていて、朝からシャン列は10分くらいでぐるぐるとシャンループ出来ました。シャンモックで竹筒ふりふりや、ガラスに貼られたリンゴを食べるところを見られました。母子列もほぼ10分待ちくらいでした。庭にいるリーリーがよく見えたのですが、母子待機列からの撮影は出来ないと知ってしまった以上撮影しませんでしたが、ほとんどの方は撮影されていて、警備員さんも注意する方しない方色々…リーリーのところは観覧方法が難しくて、リーリー観覧の列はコーンで2列に分けられていて、後列は入ってきて並ぶ列で撮影不可、前列のみ撮影可、リーリー観覧の人は歩きながら観覧するように言われ、母子列の人は止まって撮影している。なんだかなぁ
ゴリラさんのところで何かの撮影をしているのを見かけました。クイズで有名な伊沢○○さんがいらっしゃいました。何の番組かなぁ。 -
投稿者投稿