- このトピックには182件の返信、1人の参加者があり、最後に 笹の葉★竹の子(ちびむうママ改め)により7年、 3ヶ月前に更新されました。 笹の葉★竹の子(ちびむうママ改め)により7年、 3ヶ月前に更新されました。
- 
		投稿者投稿
- 
		
			
				
 ちびむうママゲスト ちびむうママゲスト英香兎さま アジサイの絵手紙でしたか。私は細かく描くのが苦手なので、アジサイはほとんど描いたことがありません(笑) 元気になられて良かったです。私はさっぱり&きっぱり系です。言いづらいことも平気で言っちゃうかも(笑) さきほど気が付いたのですが、インターネットは原画に近いかもしれません。自宅のプリンターで印刷するとだいぶ印象が変わるのです。特にハガキに印刷すると別物になることも。パンダの場合は白黒なので、影響ないですね。ただし、絵手紙は画仙紙に描くので、その風合いもいい味になります。 過去に描いた絵手紙のほとんどをパソコンに保存しています。その画像をお返事に添えることにしました。 
 2009年の絵手紙です。 ちびむうママゲスト ちびむうママゲスト石楠花さま かぼちゃは完成までに10分くらいで一気に描き上げました。15年ほどやりとりしている方に一度送り、去年戻していただきました。色塗りもすばやくチャチャッと。それが絵手紙の理想形です。パンダもそんな風に描ける日を目指しています。今も時間はかけていませんが(笑) 石楠花さんとは、いつか上野動物園でお会いできそうな予感が。なんとなく。 星野さんのような精密な絵は私には無理ですが、私は私らしくで良いのでしょう。ということで、私の花の絵です。  ちびむうママゲスト ちびむうママゲストシンシン13歳おめでとう。シンシンは本当に素敵なママだと思います。たっぷり食べて寝て、ずっと元気でいてください!  ぱんだららんゲスト ぱんだららんゲストちびむうママ様、こんばんは。 
 シンシンとシャンシャンの会話の絵手紙、可愛いのにちょっとしんみりしますね。
 Tシャツトピに、ご依頼の写真あげておきましたので、よろしくです。 石楠花ゲスト 石楠花ゲストちびむうママ様 こんばんは 
 お花の絵手紙ありがとうございます。白いお花を描くのは色使いがとても難しいと思います。
 絵ってなんていうのでしょうか、それぞれ独特の味(個性)があって、観る側の受け手としては、やはり自分の感性に合ったものに、惹かれるような気がします。
 シンシンが元気で迎えた13歳のお誕生日。記念の絵手紙「竹がモグモグできたらお別れなの」こんな日が遅かれ早かれやってくるのだと思うと、成長が嬉しい反面寂しさもあって複雑ですね。
 先日の“かぼちゃ”今日のお花と、シンママとシャンシャン、記念になりますので、プリントさせて頂いてよろしいでしょうか。
 夜分遅くに失礼いたしました。お休みなさい。 ちびむうママゲスト ちびむうママゲスト石楠花さま おはようございます。印刷はもちろんOKですが、画素数が少ないので、きれいに印刷できないと思います。それでも、記念にはなりますよね。どうぞご自由に。ありがとうございます。 余談ですが、本来の画総数をサイズダウンして、ここにアップしています。そういう技?も、掲示板のおかげでマスターしました。本当はもっと色々できるんでしょうが、無理せずできることで、満足してます。 シンシンの子育ては、本当に素晴らしいですよね。リーリーも大好きですが、シンシンもどんどん好きになっています。面白いシャンシャンは、誰にかな。パンダ大好き病を絵に描くということで、有効活用したいと思っています。  ちびむうママゲスト ちびむうママゲスト誰似かな、でした。もちろん、両親のいいとこどりですよね。可愛いシャンシャンも大好きです。  英香兎ゲスト 英香兎ゲストちびむうママ様 
 おはようございます。
 画仙紙、というのですね‼
 この紙質も、手にした時に画家さまの心を
 受けとれる気がします(笑)
 笑顔を見ると笑顔になれる…
 今このちびむうママ様の絵手紙で、
 私も笑顔になってます。
 そしてピンと背筋ものびてます(笑)
 かぼちゃもお花も素敵です❤
 紫も上品な色!新しいシンシンシャンシャンも…仲良し親子! シンシン「そうよ」と言いそうですね‼ 
 ちょっと切ないですが(笑)
 またの絵手紙アップ楽しみにしてます。
 familyどの子も好きですが、シンシン大好きです❤ ちびむうママゲスト ちびむうママゲスト英香兎さま こんにちは! シンシンなら『そうよ』と言いそうですよね。そういう所も好きです。だけど、本当に愛情深いシンシン。おっといけない、涙が。 今やるべきことをしっかりやっているシンシンは、人生の師匠かも。天真爛漫だし、笑顔だし、食欲旺盛だし、肝っ玉だし。ずいぶん年下だけど、あねご!と呼びたい感じです。  かっくんナナママゲスト かっくんナナママゲストちびむうママ様 
 またまた絵手紙に泣かされました😣
 そうよ、と素っ気なく答えるシンママ、 深いね。本当は違うよね。シンシン。
 でも、自立した大人に育てることが子育ての終着点だとしたら、シンママにはそれが見えてるのかな。 てんてんゲスト てんてんゲストちびむうママさま🍀 
 竹がモグモグできたらママとおわかれなの…そうよ。
 どうしよう泣けちゃう…
 シンシンとシャンシャンの大小の背中
 たくさんのお写真やライブ映像でも
 見てきましたね。いつか離れるとき…
 。・(つд。)・。。・(つд。)・。。・(つд`。)・。
 うーっ想像したくないです。
 ちびむうママさま🍀
 素敵な絵手紙とひとことをいつも
 お届けありがとうございます。 ちびむうママゲスト ちびむうママゲストかっくんナナママさま おはようございます。コメントありがとうございます。 絵手紙を描いていると、ふと言葉が降りてくることが。『そうね』の絵手紙、パンダ好きの方が集まる掲示板にはどうなの、と思いましたが、アップしてしまいました。 子供を自立させるのが、最高の子育て。シンシンはさりげなくそれをやりとげる、シンシンは立派なお母さん。でも、本人はその自覚なし。というのも素敵です。無償の愛ですね。仲良し親子シーンをたくさん見たいです。  ちびむうママゲスト ちびむうママゲストてんてんさま おはようございます。コメントありがとうございます。 シンシンとシャンシャンが並んで食べる姿が大好きです。昨日(?)はシンシンの背中にシャンシャン乗っていましたね(笑)。なんて微笑ましいのでしょう。描きたいシーンがいっぱいです。 シャンシャンの愉快なところも表現したいです。そのためには、じっくり観察。そしてパンダさんたちの勉強。時間が足りませーん(笑)でも楽しいでーす。  ちびむうママゲスト ちびむうママゲスト寝食べもしますが、基本は座って食べるパンダさんですよね。それが母からの指導のせいかどうかは不明ですが。 時にはウソ泣きもしそうですが、母と同じで素直&天真爛漫なシャンシャン。そして、いつまでもクヨクヨしないシャンシャンではないかと、勝手に思っております。  まるがおゲスト まるがおゲストちびむうママ様、はじめまして。 
 親子の後ろ姿と会話にじーんときました。最近のシャンシャンはママの真似して笹を食べる練習してますね。なので、そういう会話もしてたりしてと思いました。シャンシャンもいろいろ食べれるようになって欲しい反面、自立が寂しい気持ちも、、心を動かす絵手紙すてきだと思います。充電木シャンシャンとシンシンの水分補給とリーリーの立ち姿も良いと思いました。あとママに怒られたシャンシャンなでてあげたいです。 秋田のパンダゲスト 秋田のパンダゲストちびむうママ様 
 こんにちは。
 絵手紙を見ると、本当に笑顔をもらえますね‼️
 確か前、鰰の絵手紙が送られてきて、絵手紙っていいなと思ったこと、話した記憶がありますが、そのとき、パッと絵手紙を見て、気持ちが明るくなったのを覚えています。
 私も、ちびむうママ様に自分の住所を教えたいです。ここは、ネット上ですから無理ですね(^^)
 これからも、楽しみにしています。
 お身体を大切にして下さい。 石楠花ゲスト 石楠花ゲストちびむうママ様 こんばんは 
 「竹がモグモグできたら・・・・・」シンママの「そうね」の絵手紙を観た時にジーンと胸に響くものが、母を早く亡くした私ですので「そうね」は別れを意味しているのだと。深い言葉でシャンシャンの自立への一歩を促す言葉ですね。
 「ちゃんとおすわりして食べなさい・・・・・・」「ママに怒られた・・・・」
 可愛い絵手紙です。添えらえた言葉が素晴らしいです。シンシンならきっと大人になっても恥ずかしくないように、きちんと躾けをしていそうです。
 母親はいつも子供のことを優先に、無償の愛を注いでくれるのは親しかいません。 先日、親孝行が何もできなくてと書きましたが母の写真を観ていて、はいているスカートは私が縫ったのではと思っています。自分の物は滅多に買わない人でしたので。ましたが  石楠花ゲスト 石楠花ゲストちびむうママ様 “ましたが”を削除するのを忘れました。 
 すみません。 ちびむうママゲスト ちびむうママゲストまるがおさま はじめまして パンダ絵手紙へのご感想ありがとうございます。シンシンの水分補給のような絵手紙がいいのかなあと、今のところは思っています。線での表現。色塗りは簡単に。絵手紙は線が基本なんですよ。 上野のパンダファミリーから届く(私が勝手に聞き取る)声を絵手紙の言葉にしていきたいです。多くは、私の勝手な思い込みかな(笑)これからもパンダ絵手紙を見ていただけると嬉しいです。  ちびむうママゲスト ちびむうママゲスト秋田のパンダさま おはようございます ぱっと気持ちが明るくなったのは、鰰の絵手紙に心が込められていたからだと思います。絵手紙恩師から、絵手紙は楽しさ、優しさ、面白さを伝えるのが良いと教わりました。何を描いているかわからないのも傑作なんですよ(笑) 絵手紙は送る相手が明確な方が描きやすいです。ここにアップした絵手紙はできるだけ投函しています。最近、私からの絵手紙はパンダばかりだなあと思われているはず(笑)返事に、パンダを描いてくださる方も登場しています。 コメントありがとうございました。秋田のパンダさんもお身体大切に。  まるがおゲスト まるがおゲストちびむうママさま、おはようございます。返信ありがとうございます。 
 シンシンの涼しい横顔が今の時期に清涼感を与えてくれて良いですね。これからの作品も、楽しみにしています。 ちびむうママゲスト ちびむうママゲスト石楠花さま おはようございます 娘さん手作りのスカートをはくお母さま、幸せな思い出ですね。ちなみに、我が母は私からもらった服(母のために買った服ではなく)をよく着ています。我が母も自分のためにお金を使うことが苦手。母と服の数を減らしてシンプルに生きようとよく話しています。 シャンシャンを描くと、自然と可愛くなっちゃいます。絵も言葉も。可愛さがシャンシャンから伝わるからでしょうか。シンシンとリーリーの性格もだんだんわかってきました。それも表現していきたいです。 話しが変わりますが、7/20に映画『いわさきちひろ』を水戸で観賞することに。ちひろさんのドキュメンタリー映画のようです。とても楽しみにしています。 いつもコメントありがとうございます。  ちびむうママゲスト ちびむうママゲスト可愛くない(?)シャンシャンを1枚アップします。 ワン!  秋田のパンダゲスト 秋田のパンダゲストちびむうママ様 
 こんにちは。
 吠えてもシャンシャンは可愛いです💕ちびむうママ様の絵手紙だからかな〜♪
 7月3日、シンシンに会いに行きました。お店で白のフクロウの縫いぐるみを買う予定でしたが、今の大きさの子パンダの縫いぐるみ608gをみつけて、それを買いました。笑!
 次回、行く機会があれば、白いフクロウ縫いぐるみ買います。最近は、何でもパンダ🐼優先になってきました。
 絵手紙、楽しませていただきました。ありがとうございます。 石楠花ゲスト 石楠花ゲストちびむうママ様 こんにちは 
 秋に、パンダツアーを予定しているとか、楽しみですね。
 日頃から、ご友人、お知り合いの方を大切になさっているので、
 お話が広まって団体さんになるのではないでしょうか。
 秋頃には、観覧方法も変更になっているかもしれませんね。
 今日、池袋のジュンク堂書店へ行って来ました。
 シャンシャンのA4サイズ(?)のお写真29枚、見応えがありました。どのお写真も可愛くて、叶わない事ですが一枚で良いので頂きたくなりました。
 『いわさきちひろ』のドキュメンタリー映画があったのですね、初めて知りました。東京でも上映してくれると良いのですが。 ちびむうママゲスト ちびむうママゲスト秋田のパンダさま、こんにちは! 7/3、シンシンバースデーのお祝いに上野へ行かれたのですね。うらやましいです。私も行きたかった! 上野に行けそうにない夏の間は、手持ちのパンダ本をきちんと読んで、写真を見て、それを絵手紙に反映させたいと思っています。 この夏は、パンダだけでなく、ふくろうなど他のモチーフでも描いて、たくさん絵手紙を出すつもりです。 以前に描いた、涼しげな白(?)ふくろうをアップします。暑い日は涼みながら、元気で過ごしましょう。  ちびむうママゲスト ちびむうママゲスト石楠花さま、いつもありがとうございます。 私も池袋の写真展行きたいです。松坂屋の時もそうでしたが、大きな写真は見応えがさらにアップして、いいですよね。私は何枚でもほしいです(笑) 母との秋のパンダツアーに行く前に、まずは1人で行くつもりです。確かにその頃は、また観覧方法が変わっているかもしれませんね。2列体制になって、少しゆっくり観覧できたら嬉しいです。 ちひろさんの映画を7/20に見るために、まずは本職のパズル作成がんばります。アトは絵手紙部屋のかたづけ。といいながら、またパンダを描いてしまいそうです(笑) 以前描いた白い花をアップします。絵手紙は白は色を塗らないということで表現するんです。昨日は絵手紙教室でした。テーマは暑中見舞い。私もパズルができたら、暑中見舞いに描きまくります!  北陸のみっちゃんゲスト 北陸のみっちゃんゲストちびむうママさま。 
 おはようございます。
 いつもありがとうございます。
 いつも、絵手紙、素敵で、楽しみです。
 そして、みなさまとの会話も、いつも素敵で、楽しみにしています。今日は、一筆啓上の、ご案内に。 
 日本一短い手紙、2018年テーマ、先生
 第26回、一筆啓上賞、公募。
 福井県坂井市は、今年も、日本一短い手紙を募集。
 今年のテーマは、先生。
 学校の先生、習い事の先生、お世話になった病院の先生、先輩、監督、コーチ、親方、そしてお師匠さん。
 あなたの先生にあてた手紙形式の作品を、お送り下さい。選考委員は、本屋大賞受賞、羊と鋼の森の、宮下奈都さん。テレビでおなじみの、俳人エッセイストの、夏井いつきさん、など。 ちびむうママさまは、絵手紙の先生をされているから、その生徒さん方が、ちびむうママさまを思って書く。またちびむうママさまの、先生、お師匠さん方を思い。ぜひ応募してみてくださいね。私も挑戦しますね。 そして、受賞されて、また坂井市に表彰式に。そして私もその式典にかけつけ、ちびむうママさまと、初対面。そして、絵手紙も、直接、頂くなんて、私の妄想を、ふくらませています。 
 ちびむうママさまも、たくさんの、ご活躍。お体、大切にしてくださいね。絵手紙は、正座?椅子?それで、作品に違いは出ますか? ちびむうママゲスト ちびむうママゲスト北陸のみっちゃんさま、ありがとうございます。 昨日は絵手紙恩師91歳のお誕生日でした。今年初めまでは先生に月に1通の絵手紙を出していました。絵手紙についてのご指導はもちろん、先生からの『言い訳をしない』という言葉が私の人生を大きく変えたと思っています。 言い訳をしないと、人生がシンプルになり、いつでもスッキリした心持ちに。先生はたくさんの指導者を育てられました。私もこれから、一人でもいいので、指導者を育てたいです。 現在の講師としての私はイマイチです。覚悟が足りませんでした。来年から自分のやりたい絵手紙教室を開催します。私の絵手紙への情熱を共有してくださる生徒さんに集まってほしいです。すべては私次第です。 一筆啓上、応募してみますね。入選はキセキみたいなものですが、この夏の課題が増えました。楽しみます。入選したら、来年みっちゃんさんとお会いできますね。 絵手紙は椅子で描いています。高齢の方は、正座は無理な方もいらっしゃいます。私の絵手紙部屋には大きなテーブルが。椅子でも正座でも、集中しますので、絵に変化はないと思います。 今日は恩師に誕生祝いの絵手紙を描こうと思っていました。シャンシャンを描きます! 
- 
		投稿者投稿












