- このトピックには607件の返信、1人の参加者があり、最後に により4ヶ月、 1週前に更新されました。 により4ヶ月、 1週前に更新されました。
- 
		投稿者投稿
- 
		
			
				
 パンダのテールゲスト パンダのテールゲスト「 パンダのなぞ 7月15日 (日) 
 パンダヒストリー 生涯 上野を貫き通した唯一のパンダ お転婆、数々の武勇伝を持つトントン 」
 .
 皆様、「パンダのなぞ」のお時間です。
 今回もよろしくお願い致します。
 毎日のように、「毎日パンダ」でその可愛い、可愛い姿を見てうっとりしている方も多いと思います。今や国民敵アイドル スター 「シャンシャン」好奇心旺盛な性格、そしてお転婆、木登りが大好きです。そのシャンシャンに、負けないぐらいお転婆なジャイアントパンダが過去
 に上野動物園にいた事を知っていますか
 。まるで、その愛らしい姿が今のシャンシャンに重なるのではないでしょうか。
 シャンシャンは第4次パンダブーム到来の火付け役とも言われております。
 そのパンダは第2次パンダブーム到来の
 火付け役と同時言われていて、やはり国民的アイドルでした。
 今回の「パンダのなぞ」上野動物園 6頭目のジャイアントパンダ 「トントン」にスポットを当ててお送り致します。 
 よろしければ最後までお付き合い下さい
 。よろしくお願い致します。
 《◎唯一の生まれも育ちもそして最後まで生涯 上野のパンダ。》
 皆様、「トントン」を覚えていますか?
 (または、知っていますか。)
 実はどの資料を見てもトントンのプロフィールの欄に同じ事が書かれています。
 トントン:「木登りが大好きなお転婆な
 娘。」
 どれを見ても「お転婆」という言葉が
 申し合わせた様に載っています。(笑)
 そして次に載っている言葉は、
 「上野動物園で生れ育ち、生涯をすごした唯一のパンダ」唯一のパンダとは数多くいる上野のパンダの中で、今の所トントンだけが純粋な上野っ子という事です
 。(生まれも育ちもそして最後まで。)
 何て素敵なパンダなのでしょうか。
 そして、トントンについで生涯、上野の可能性があるのは、現在上野で生まれ、育っているシャンシャンなのです。
 《◎1986年6月1日トントン誕生。今度こそ、今度こそ無事に育って………》
 トントンは、1986年6月1日午前6時53分に東京都文京区恩賜上野動物園のパンダ舎産室にて、父、フェイフェイ(飛飛
 1982年11月9日来日) 母、ホァンホァン(歓歓 1980年1月29日来日)の間に
 人工授精により誕生しました。
 上野動物園内はもとより、全国で今度こそ、今度こそは無事に生まれ育ってくれという祈りに近い物がありました。
 それというのも、トントンが生まれる1年前の事です。やはり、フェイフェイ(飛飛)とホァンホァン(歓歓)の2頭の間に人工授精で赤ちゃんが誕生しています
 。名前は「チュチュ(初初)」といいます
 。チュチュ(初初)は1985年6月27日に
 上野動物園で生まれた男の子です。
 そしてチュチュ(初初)は日本で初めて出産された赤ちゃんパンダ第1号でした。
 (名前の由来はまさしく、初初です。)
 しかし悲しい言葉が起こってしまいました。生まれてから3日目の1985年6月29日の事です。フェイフェイ、ホァンホァンの間で初めての人工授精を実施し
 、何とか成功し元気に生まれてくれましたが、出産後に初めての子育てで不慣れだったホァンホァンの体の下敷きになってしまい、胸部を圧迫された事が原因(
 胸部挫傷)で亡くなってしまいました。
 僅かに3日間、43時間という短い短い命でした。(出産後、母パンダは痛みを和らげる為にコロコロ転がったりする事があるのですが、その時も通常は生まれた赤ちゃんの口に加えたりして守ろうと
 するのですが、チュチュの場合は本当に不慮の事故だったのです…………。)
 そして、1年後にチュチュの生まれ代わりのトントン(童童)が誕生したのです。日本中、今度こそ、今度こそはという願いでいっぱいでした。
 《◎名前の一般募集に27万通!!第2次パンダ到来。そして、パンダ舎も。》
 トントン(童童)の誕生でまた、パンダ人気に火がつき、上野動物園には多くの来
 園者が押しかける事となりました。
 1986年度はトントン(童童)の誕生効果で上野動物園の入園者数は、前年度比の
 117万人増の674万3.341人に回復し、
 1988年度まで600万人以上の入園者数を維持しました。
 トントンの名前も一般公募を行い何とこの時応募総数が27万通以上に及びトントン(童童)の人気の高さを伺えました。
 (ちなみに、昨年2017年のシャンシャン
 (香香)の時は、32万2,581通でした。)
 上野動物園のパンダ舎は、トントン誕生
 で手狭になり、トントンの人気で来園者が増えた事から、拡張する形で建て替えを行いました。1988年4月に上野動物園の新パンダ舎がオープンしました。
 それが今のパンダ舎の建物です。
 《◎1986年12月16日の一般公開での出来事。》
 一般公開の初日、トントンを見ようと大勢の人が入園しました。当時の報道によりますと、初日から1万5,000人もの押し寄せています。当のトントンは来園者から見えないエリアに一日中こもってしまい、姿が見せませんでした。翌日は、観覧者の声やカメラのフラッシュに母のホァンホァンが興奮して、公開が途中で打ち切られています。 
 (※公開開始1ヵ月で来園者が約2倍の42
 万人に達しました。)
 この時の状況をいかして昨年2017年のシャンシャンの初めての一般公開の際は
 まず、子供を人に慣れさせようと、動物
 園のスタッフが観覧者になりすまし人に見られる練習を重ねて細心の注意を重ね
 準備し、何事も無く一般公開を行いました。
 《◎リンリン実は女の子だったのです。》
 ジャイアントパンダの生殖器はオス・
 メス似ている為に性別の判断が難しいと言われています。トントンも生まれてから、オスだと思われて飼育されておりました。しかし、そろそろお嫁さん探しを
 始めようとしていた4歳の時に実はメスだと判明したのです。
 (これと同じケースが神戸市王子動物園にいた初代 興興(コウコウ:2000年〜
 2002年)興興もオスだと思われていましたが実はメスだったのです。)
 《◎トントンは木登り上手でも降りるのは………》
 お転婆で有名だった(?)トントンですが
 、木登りが上手でよく高い木の上にも登っていました。しかし、パンダ全体に言える事ですが、登るのは上手でも降りるのは上手ではない。(下手なのです。)
 トントンの武勇伝のひとつに高い木の上に登り、そのまま降りられなくなってしまい、飼育係やスタッフの方でハシゴを用意してトントン救出作戦が行われました。飼育係の方に抱えられて降ろされた
 エピソードがあります。
 《◎トントンの尻尾の色が何と…》
 皆様はパンダの尻尾の色は当然もうご存知ですよね。言わずと知れた「白色」お尻や背中と同じです。それがどうしたの
 ?と思われるかもしれませんが、実は
 トントンの尻尾の色は白ではなく、「黒」だったのです。
 正確には、尻尾に黒い毛が混じっていた
 。(5cmの小さな尻尾の先端の3cmに黒い毛が生えていたのです。)
 トントンは黒い色の尻尾を持つ珍しいパンダと当時有名になっていたらしいです
 。
 《◎リンリンと繁殖に向け準備を行うも
 ………。》
 トントンの親のフェイフェイとホァンホァンのペアは、トントンを出産後も人工授精で1988年6月23日にオスのユウユウ(悠悠)を出産して、合計3頭のパンダ
 を生みました。
 1992年日中国交正常化20周年を記念して、中国側とジャイアントパンダのオス同士を交換することになり、同年11月5日に中国からリンリンが来日しました。
 代わりにユウユウが11月13日に中国・
 北京動物園に交代で渡りました。
 リンリンとトントンのペアは、1994年から毎年の様に毎年人工授精を行いましたが、出産とはなりませんでした。
 (◎トントンの死去そして未来に繋がる
 研究へ。)
 2008年7月8日午後4時25分上野動物園で生まれたジャイアントパンダのトントンが癌による腹膜炎の為に亡くなりました。14年間の歳月でした。
 上野で生まれ、上野で育ち、上野で最後を迎えたトントン。沢山の人に愛されて沢山の人に愛と感動を与えたトントン
 。先に逝ったフェイフェイ・ホァンホァン・チュチュと仲良く暮らしている事でしょう。その功績はやはり偉大です。
 今、トントンは国立科学博物館(上野動物園高く)の地球館3Fで剥製の姿を父親のフェイフェイと並んで展示されています。トントンとも上野で逢えるのです。
 もし、機会があれば、皆様一度逢いに行かれてみたらどうですか。トントンはおそらく喜びますよ。(他にお母さんパンダのホァンホァンも展示されています。
 )上野で亡くなったパンダ達は国立科学博物館で解剖研究をされ今後、未来の
 パンダの為に様々な研究取り組みがなさ
 れるはずです。ありがとうトントン。
 .
 トントンの半生を振り返りて見ました。
 記載していてトントンとシャンシャンが何故か自分の中でタブってしまいました
 。(人気者。木登り。上野生まれて。
 シャンシャンの尻尾もちょっと黒い毛があると思うのです。シャンシャンの性別は代わらないと思いますが………。)
 トントン可愛くてお転婆でシャンシャンの良い大先輩です。「パンダのなぞ」
 また、最後までお付き合い頂けまして本当にありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願い致します。 パンダのテールゲスト パンダのテールゲスト★「パンダのなぞ」訂正連絡。 
 .
 「パンダのなぞ」をご覧頂きありがとうございます。ここでまた、「パンダのなぞ」訂正連絡がございます。
 最近の人生の中で一番の恐怖の時間、
 「パンダのなぞ」の見直しをしておりました(大汗) 誠申し訳ありません。以下の部分を訂正、修文させて頂きます。
 ・東京恩賜上野動物園は、
 ❌文京区ではなく、⭕️台東区にあります
 。
 「チュチュのくだりの中で、」
 ❌ しかし悲しい言葉が起こってしまいした。
 ⭕️しかし悲し事が起こってしまいました
 。
 「最後のトントンのくだりで」
 ❌トントンは国立科学博物館(上野動物園高く)
 ⭕️トントンは国立科学博物館(上野動物園近く)
 その他、変な言い回し「?」のつく部分多数で大変申し訳ありません。心より謹んで訂正させて頂きます。
 今後は出来るだけ、訂正箇所のない様にしていく次第です。今後ともよろしくお願い致します。 てんてんゲスト てんてんゲストパンダのテールさま🍀こんにちは♪ 
 暑さは慣れませんね。
 庭のお花も苦しそうです
 野菜はぐんぐん太陽を吸収しているようです☀
 今回はトントンのお話をありがとうございました。上野生まれで最後まで上野で
 その14年間私はどうして会いに行ってないのかな。上野へは高校生の課外活動で行っているはずなのにしっかりと見た記憶がありません。
 やはり私はリーリーシンシンの第1子が生まれたら…の辺りからパンダさんスイッチが入ったみたいです
 小さいときに父に抱っこか肩車された
 行列の景色はぼんやり記憶にあるのに
 今までのパンダさんに会わなかったのは
 残念ですトントンは14年間短いですね。シンシンは13才にリーリーもすくに13才になりますね♪
 いつまでも元気な姿を見せてほしいです!ひとりでも多くの方がパンダの姿を
 観覧できることを願ってます!
 トントンのお話楽しかったです
 シャンシャンの大先輩
 『木登り大好きお転婆娘💓』
 テールさま🍀睡眠時間足りてますか?
 引続きお体大切にして下さいね✨(*゚ー゚) パンダのテールゲスト パンダのテールゲスト・てんてん様 
 ・「パンダのなぞ」をご覧になっている皆様。
 .
 お暑うございます。本当にお暑うございます。「地球温暖化」もここまで来たかぁー。と思う今日この頃です。
 パンダも人もバテる暑い夏です。気持ちだけは負けずに頑張りたいものです。
 「念ずれば、火もまた涼し。」
 無理はせずにゆるく、ゆるく皆様お気をつけてお過ごし下さい。
 .
 てんてん様
 今日は所用があり、上野の隣の浅草におりました。上野からは目と鼻の先の所ですが、上野の涼しさがよくわかりました
 。アスファルトの照り返しと風をシャットアウトする建物は本当に脅威です!!
 まだ、上野動物園の緑多い自然の中の涼しさと快適な空間は最高です。(時より吹く心地よい爽やかな風と。)
 何よりも、パンダを始めとする愛おしい動物達が居るというのが快適具合の最大な理由ですか。(笑)
 これから「炎天下」ですが、いざ決戦(?)にパンダ達に会って参ります。
 何時もお心使い頂きまして本当にありがとうございます。優しさが伝わり本当に嬉しい次第です。少しは「パンダ力」がついて来たのでしょうか。心も身体も大丈夫なのです。(笑)
 また、パンダ達に良い意味で刺激を貰って「見えない力」に変えて参ります。
 トントンも歴代のパンダ達もリーリー達家族にエールを送ってくれている事でしょう。てんてん様も十二分にお気をつけてお過ごし下さい。またまた、お世話になります。これからもよろしくお願い致します。
 。 秋田のパンダゲスト 秋田のパンダゲストパンダのテール様 
 こんにちは。
 今日は、授業のレポートではなく、お便りになります。
 私事です。パンダについて語るのは楽しいです。しかし、以前の毎日パンダブログでの失敗も含めて、注意点もあることを再確認です。
 これから、コメントは最小限に、挨拶程度にします。もう一度、はじめてこの毎日パンダブログに出会ったときの自分を振り返ります。パンダのテール様と、出会った頃を振り返ります。
 8月、リーリーの誕生日を祝い、その後は、休みがとれることを職場に願い、中国へ行きたいと思います。(本当に、休みがとれるかによるので、いつになるのやら…です😓夢で終わるかも〜今、担当していることをやめること、異動の希望を必死に話していますが…)
 パンダの勉強大切です。
 『パンダのなぞ』続けて下さいね。
 秋田も今日は暑いです。熱中症注意です!パンダのテール様、お身体を大切にして下さいね。 てんてんゲスト てんてんゲストパンダのテールさま🍀 
 起きているリーリーに会えますように
 目と目で心と心でいつものように
 癒しをパワーをもらって来てくださいね🐼
 秋田のパンダさま🍀大丈夫でしょうか?
 あまり詳しくは分からないのですが
 うじさま宛にコメントがあったので…
 いつも明るく元気なパンダへの愛のコメントに私も元気を頂いてます。
 ありがとうございます✨ パンダのテールゲスト パンダのテールゲスト・てんてん様 
 ・秋田のパンダ様
 .
 てんてん様、ありがとうございます。
 只今、上野の外気温36℃になっております。時より吹く風に全身で癒されおります。パンダ観覧列待ち時間、60分です。1回目、リーリー寝ておりました。
 パンダは寝るのも仕事です。しっかり仕事をしておりました。(笑)
 (その代わりにシンシンが笑顔で迎えてくれました。)さあ、2周目です。頑張ります。(笑)てんてん様のエールが最高の
 清涼飲料です!!
 ・秋田のパンダ様
 ありがとうございます。「パンダのなぞ」これからも頑張ります。自分の体力気力の続く中、要らないと言われても
 送信します。(笑)
 少しリラックスされて、ゆっくりして
 頂いてからまた、パンダの話を皆様で楽しくしましょう!!
 暑さに負けずお仕事も頑張って下さい。 パンダのテールゲスト パンダのテールゲスト・てんてん様 
 ・秋田のパンダ様
 .
 てんてん様、「ありがとうございました
 。」てんてん様の祈りが天のパンダの神様に通じてくれたのか、2周目でリーリー起きてくれました。美味しさに竹をバキバキと。「あれ、どうした?こんな暑い中、何、見に来てくれたの!!そう、ありがとう。気をつけて見てってよ。」
 そう、リーリーからパンダの気が伝わってきました。((笑)妄想劇場上野編・頭が変になった訳ではありません。)
 細かい近況報告はこれからです。(笑)
 ・秋田のパンダ様
 リーリーに伝えておきました。
 来月のリーリーの誕生日にわざわざ、秋田からリーリーの為に美人の看護師さんが来てくれるぞ!!しっかりおもてなししろよ!!と。元気だして下さい。
 いっぱい「パンダパワー」を貰って下さい。(猛暑の上野から。)
 また、今晩から「パンダのなぞ」気合い入れます。また、よろしくお願い致します。 てんてんゲスト てんてんゲストテール様良かったですね✨ 
 リーリーとお話出来ましたね
 パンダ妄想は自由です~
 にやにやしているはずですから
 動物園を出てからは少しだけ注意して
 下さいね✨。:+((*´艸`))+:。
 私もまた早く会いに行きたいです!
 こちらも少し風が強くなってきました。
 甥っ子が高校野球児で神奈川から福島へがんばっています。今日は大会なので
 福島へエールを送りながら地元の高校野球児の大会も応援してます
 若さにパワーをもらい夏を感じてます☀
 それではまたよろしくお願いいたします。 パンダのテールゲスト パンダのテールゲスト「 パンダのなぞ 7月16(月) 
 パンダ(動物)の解剖学〜遺体科学
 (未来に繋がる身体の秘密・生命進化のなぞ )
 .
 皆様、「パンダのなぞ」のお時間です。
 今回もよろしくお願い致します。
 今まで、上野動物園には1972年10月に日本に初めて来日し、飼育、一般公開と
 なった、カンカン・ランランを初め13頭の中のパンダが活躍しておりました。(現在進行形で活躍中です。(うち3頭 ))
 先日の「パンダのなぞ」でお話した様に、パンダの寿命は野生下で約15〜20年、飼育下で約20〜30年と言われております。 
 では、天寿を全うしたパンダ達はその後どうなっているのでしょうか。
 大半のパンダ達は解剖研究が行われその
 後、剥製という姿になって我々の前に再び展示されております。
 13頭の中で現役の3頭(リーリー・シンシン・シャンシャン)と、メキシコのチ
 ャプルテペック動物園で今も現役で活躍中のシュアンシュアン(2005年9月26日
 にメキシコに帰国))を抜く9頭のうち
 赤ちゃんの時に亡くなった2頭以外は
 解剖研究が行われております。(赤ちゃんで亡くなった1頭は、ホルマリンに漬けて保存。他の1頭は不明。)
 何故、パンダの死後解剖研究が行われるのでしょうか?(行われたのでしょうか)
 今回の「パンダのなぞ」は、パンダ(動
 物)の解剖学と題して解剖からわかる身体の秘密、生命の進化のなぞについて
 簡単ではありますが、少しだけお話が出来ればと思います。よろしければ最後ま
 でお付き合い下さい。よろしくお願い致します。
 《◎遺体を「無制限に集まる。そこから発見が………》 
 皆様、解剖と聞いてどう思われましたか
 。一般の方の解剖に対するイメージは
 「凄い。」「怖い。」「不気味」「想像がつかない。」
 とあまり良いイメージはありません。という自分も幼少期から小学生の頃、 
 フナの解剖やカエルの解剖が出来ないというか、見れませんでした。(笑 汗)
 動物の遺体を集めて、解剖・観察・分析
 を行う「解剖学」が毎日の様に東京大学
 総合研究博物館などで行われています。そこからは生命の謎、進化の不思議が浮き彫りになるといいます。 
 「何故この動物は死んでしまったのか」
 「この動物は生前、同じ種の中で変わっ
 た行動を取っていた。また、身体の作り
 が違った。」などと疑問があれば尚更、それ以外でも遺体を「無制限・無目的 
 」で集めるといいます。集めた遺体から
 は、実に沢山の事がわかると言われます
 。「生き物の身体の秘密とか、生命進化の謎とか。」が鮮明に。
 例えば7トンもある象からも身近にいる
 イヌからも同じ様に。
 「これは今回の目的とは違うから必要ない。」とか、「イヌはいっぱいあるから今回は要らない。」なんて事は絶対にないそうです。兎に角、死体を集める。
 ひたすらに集める。そして、解剖を行い
 調べる。そして標本にする。という作業
 がひたすらに続けられるそうです。
 《◎ どの遺体から思わぬ発見があるかわからない……遺体の収集や未来への引き継ぎ、「解剖学」から「遺体科学」へ
 》
 何故そこまでして解剖をするのか?皆様
 もそう思われた方がいらっしゃるかもし
 れませんが、担当者の答えは「どの遺体から思わぬ発見があるかわからない」と言われています。「数を増やす事で信頼性を高める事に繋がる。」とも。
 集めた遺体や骨を博物館や研究施設に収集し、未来へ引き継ぐとも。実に奥の深い事をおっしゃているのがこの世界の第一人者 遠藤 秀紀先生です。
 それは「解剖学」からの範疇を超えて
 新しい学問体系として「遺体科学」の始
 まりとも言われます。
 遺体や骨を収集して未来への引き継とは
 ただ単に解剖して発見して終わりではなく、それを博物館や研究施設に収集して
 人々に見てもらい未来への引き継ぎを行うという事です。やはり新しい学問体系の宣言とも問われます。
 《◎「遺体科学」とは、「歴史学」》
 動物の遺体が届く→解剖をする→そこで
 今回はどうしよう?今回のテーマは何にしょう。どう解剖していくを考える。
 と言います。
 「象の鼻は何故あんなに長いのか?」
 →長くなる過程は何千万年もの時間を費やしたと思いますが、→歴史を巻き戻す事は出来ない。→出来る事は、今ある物に当たって行く事です。→ある程度調べると何が出てくるかもしれない。→
 「遺体科学」は「歴史学」に似ています
 。(歴史学とは、文献、遺物をコツコツ調べる事。今は役に立たないけど将来、
 何者かが凄い事実を見つけるかもしれない。遺体学は、動物のデータと標本を蓄積。そして将来それが生命誕生の謎の解明に繋がるかもしれない!!)
 このふたつその通りに似ています。
 《◎パンダの7本目の指を見つけた!!
 世界中が大騒ぎした発見!!》
 その「遺体科学」目立たないですが、
 時に大きな発見もあるのです。
 皆様、パンダの指は何本あるかもうご存知ですよね。普通のちゃんとした指は我々と同じで5本です。(笑)
 それ以外に、20世紀の初めに あるイギリスの動物学者がパンダの指について
 ある一つの答えを出しました。
 「パンダの指6本説」です。
 パンダのてのひら付近に橈側種子骨という大きな骨を持っています。(他のクマにもありますが、パンダのは他のクマの10倍の大きさ。)
 母指対向が出来なくとも、パンダは5本の指を曲げるだけで、てのひらにあるもう1本の指が支えになって上手く物を掴めます。
 パンダは、人と違い親指は他の指とは向かい合いません。そこでもう1本の指の様な骨がてのひらから、突出していれば
 竹や笹を落とさずにてのひらの中に挟む事が出来るという仕組みなのです。
 ↓
 長い間「パンダの指は6本説」が定説に
 なりました。
 ↓
 1995年上野動物園で死去したフェイフェイの解剖を行う。
 ↓
 「パンダの指6本説」には無理がある。
 ↓
 突起と5本の指の間には距離があって
 これでは、しっかり笹は掴めない。
 ↓
 フェイフェイのてのひらにCTスキャン
 (身体の中を透視出来る機械)を当てる。
 ↓
 フェイフェイの手の断面図を大量に撮る
 (+遺体に物を握らした状態でも撮影。)
 ↓
 親指側にある突起と別に小指側にも突起がある事が判明!!
 ↓
 このふたつの突起を支えにしてパンダが
 初めて上手く笹を握る事が出来る。
 ↓
 「パンダの指7本説」の大発見!!
 その他の遠藤先生の世界初の発見は
 ◎サイの鎧は一種のラジエター。
 (逃げて走ったりする時は体温が上がり過ぎない為の物。)
 ◎アリクイ(長い舌をアリ塚に入れてアリを食べる動物。)のアゴは「八の字」
 に開く。
 今までにありとあらゆる動物達の解剖を行なって来た結果の長くでも発見なのです。
 .
 如何でしたか「パンダのなぞの」パンダの7本目の指を発見したのは、日本人
 遠藤 秀徳先生。発見のモデルとなったパンダはフェイフェイだったのですね。
 世界中が驚いたパンダの大発見だったのです!!
 「死んでも尚更、貢献する。」そこはパンダの謙虚な性格にも影響しているのでしょうか。(他の動物との争い事を避けて山の中に入り、其処にあった竹を主食にした謙虚さに。)
 「解剖学」「遺体科学」という物が素晴らしい物とは思いませんでした。(関係者の皆様ごめんなさい。)
 次の世代、次の時代に残すメッセージの様な物でもあるのですね。んー。やはり奥が深い。(人間も医学の発展・進歩の為、自分の死後、身体を解剖に提供する場合もあります。)
 特に口の聞けない動物達にとってまだまだ、その身体の仕組み、病気などは謎に包まれままなのかもしれません。
 今回もまた、最後までお付き合い頂けましてありがとうございました。大変難しい内容でしたが、また皆様で学んで行きたいと思います。これからも「パンダのなぞ」をよろしくお願い致します。 ななえ(秋田のパンダから改名)ゲスト ななえ(秋田のパンダから改名)ゲストパンダのテール様 
 おはようございます。
 本日から名前を変えて登場です。
 名前を変えたから、中身が変わるわけではないのですけどね。苦笑!
 私は、メールアドレスやパスワード、アカウントとかいうようなのは、好きな音楽に関するものとか使用していて、秋田のパンダというような名前をつけるタイプ?ではなかったのです。
 でも、パンダのいない秋田県、それでもパンダが好きな人はいる。その方達に私も秋田県から上野動物園のパンダを追っかけていますよ、毎日パンダブログに来てください、仲良くしましょう、秋田の空の下から一緒に、ぱんだうじさまを応援していきませんか〜♪…みたいな意味をこめていたのですが、秋田のパンダとさよならします。
 よろしくお願いします。 ななえ(秋田のパンダから改名)ゲスト ななえ(秋田のパンダから改名)ゲストパンダのテール先生 
 【7月16日 パンダの解剖学】
 🌹「解剖学」学生時代にありました…
 パンダさんの生前の自分の意思はどうだったのか、倫理的に苦しいところです。パンダさん達に感謝です。
 パンダのテール先生の仰るように、パンダさん達の健康や病気治癒のため、身体のしくみを知ること、必要なのでしょう。
 🌹他の動物との争いを避けて、山の中に入り、其処にあった竹を主食にしたパンダさん達…またしても、授業中に泣けてしまいます。私には、辛いとき、苦しいとき、悲しいとき…に、パンダさん達をみていると、優しい笑顔で癒してくださり、穏やかな神様のようなその姿に、その説が納得するので…実際には、きちんとした説があると思いますけどね。パンダさん、ごめんなさい。
 🌹パンダのテール先生、遅くまでありがとうございました。リーリーに一緒にお誕生会をやりたいことを伝えてきてきてくださり、ありがとうございます。リーリーへの誕生日プレゼント何がいいかなぁ~♪
 私は、パンダのテール先生とお話(?)しているとき、とても居心地がいいです。お身体大切にして下さいね。 パンタのテールゲスト パンタのテールゲスト・ななえ様 
 ・「パンダのなぞ」をご覧になっている
 皆様。
 .
 「猛暑お見舞い申し上げます。」そんな新しい挨拶が新たに出来そうなこの所の毎日の日本列島です。皆様の地域は如何ですか。
 西日本豪雨の被害に遭われた地域の皆様
 本当に「お見舞い申し上げます。」自衛隊の皆様始め、早急な復旧工事等が始まったと聞いております。何かと大変な毎日かと思いますが、希望を捨てずに頑張って下さい。気休めにもならない言葉で申し訳ありません。
 .
 ・ななえ様
 改めて、始めまして。パンダのテールと申します。主に、パンダの生態や習性に興味があり、ぱんだうじ様の「毎日パンダ」のパンダ掲示板に間借りして、パンダの事、他の動物の事をピックアップし取り上げております。殆ど「雑学」になってしまっております。(笑)
 とりあえず、出来る範囲内で投稿致しておりますので今後、(も)よろしくお願い致します。(笑)
 肩の力を抜いてお互いまた楽しくやりましょう。色々とご指導ご鞭撻よろしくお願い致します。東京は相変わらず凄い暑さです。来月のリーリーの誕生日に向けて暑さ対策の程をしておいて下さい。
 (笑) てんてんゲスト てんてんゲストパンダのテールさま🍀こんにちは♪ 
 やっとお勉強に来ました‼
 昨日夜にグッツトピが消えてしまうと
 寂しくなり今朝はゆみにゃさま🍀にコメントをしてお仕事へ行ってきました。
 グッツトピにテールさまからのコメントもあり読みました。
 私は寂しいとかそんな幼いコメントしか
 出来ないのにテールさまはすごいなって
 思いました グッツトピを楽しみにしていたみなさまにも気持ちが届いたと
 思います。きっとゆみにゃさま直ぐにでもみなさまにお返事したい気持ちをぐっと抑えていると思います。優しい方なので…最後まで上野動物園すごいなってグッツでまとめるところとか素晴らしい方です!きっとテールさまならわかりますよね。私もとってもさみしいのです。
 うじさまにご迷惑かけないのが私たちの1番ですからね。仕方ないですねあらら。。。本題になかなか入れませんね。ではお勉強に戻ります。 
 テールさまひとつ確認です!
 遠藤秀徳先生➡遠藤秀紀先生ではないでしょうか?
 私が読んだ本ではそうかな?と
 パンダだけの返事を読んだときに衝撃でした。お喋りするかパンダとやらと…も
 お写真も衝撃でした。
 指が7本も衝撃でした!
 パンダはとってもとっても可愛いですが
 手の爪と掌はちょっと怖いと言うか
 リアルにすごいですよね!
 長い歴史の中で進化したであろう
 パンダの手昨日のうじさまのお写真ではリーリーの掌にゆで卵かピンポン玉みたいに真っ白な丸い指のお写真がありますよね!
 あんなに真っ白でしたっけ?
 上手に7本の指を使いごはんたくさん
 食べてほしいですね🎵解剖はかわいそう😢しかし研究をして発見し最後の最後まで大切に扱ってくれているのですね
 動物の癒しに感謝して未来に繋がるために…🐼
 テールさま🍀毎日ありがとうございます✨ てんてんゲスト てんてんゲストななえさま🍀はじめまして笑♪ 
 素敵なお名前ですね
 これからもどうぞよろしくお願いいたします🐼💓体調お気をつけて下さいね🍉 パンダのテールゲスト パンダのテールゲスト「 パンダのなぞ 7月 17日(火) 
 ◎ 世界三代珍獣。(上野動物園に全員集合!!) 」
 .
 まず、冒頭に昨日 の「 パンダのなぞ」7月16日(月)付け「パンダ(動物)の解剖学〜遺体科学(未来に繋がる身体の秘密
 ・生命の進化のなぞ)の中でご登場され
 ました 遠藤 秀紀先生のお名前をご紹介
 させて頂きましたが、一部お名前に謝りが御座いました。ご迷惑をお掛け致しました遠藤先生並びに関係者の方々、「パ
 ンダのなぞ」をお読み頂いた全ての皆様に心からお詫び申し上げます。今後このような事のないように、精神誠意 精進しやって行く覚悟です。本当に申し訳ありませんでした。
 .
 すみませんでした。では、本日の「パンダのなぞ」に入らせて頂きます。
 皆様、「世界三代珍獣」という言葉をご存知ですか。(世界三代怪獣ではありまさんよ!!) 世界三代怪獣何処かで聞いたぞという方もいらっしゃるかと思います。まず、珍獣とは、どう言う意味か?
 珍獣とは→
 「個体数が極めて少なく、自然状態では殆どお目にかかる事がないこと。」です
 。それ程珍しい動物という事なのですね
 。では、三代とは三種の動物の事を指しますが、お分かりになられる方いらっしゃいますか?
 まず、この掲示板のトピックスは「パンダのなぞ」であります。という事は、そうです。・ジャイアント パンダが入ります。次に、キリンなの?それともシマウマ?今でも専門家の中で意見がわれる事があるという・オカピーが入り、
 三番目は、通常のカバ約3分の1〜約5分の1の大きさの ・コビトカバが入ります
 ◆ジャイアントパンダ
 ◆オカピー
 ◆コビトカバ
 「世界三代珍獣」と呼ばれる三頭です。
 この三頭の共通点があります。
 今回は「世界三代珍獣」について皆様と一緒に考えて行きたいと思います。よろしければ 、最後までお付き合い下さい
 。よろしくお願い致します。
 《◎世界三代珍獣の共通点って》
 では、世界三代珍獣でもあります、ジャイアントパンダ オカピー コビトカバの
 共通点って何でしょう?
 わかる方いらっしゃいますか!?
 わかる方は夏休みの宿題は無しです。
 (笑笑)嘘 うそです。では、発表します。
 先ほど、個体数が極めて少ない……と申しました。そうです。この三頭残念てますが、国際自然保護連合( IUCN)が発行する「レッドリスト、(絶滅するおそれのある野生動物の種一覧)にその名前が乗っているのです。
 ◆ジャイアントパンダ→「危惧種( VU)
 ◆オカピー「準絶滅危惧種( NT)
 ◆コビトカバ「絶滅危惧種( EN)
 となっております。この中では一番、
 コビトカバの個体数が少なく、絶滅のおそれあり。の比率が高くなっております
 。
 《◎世界三代珍獣のもうひとつの共通点
 》
 世界三代珍獣「ジャイアントパンダ・
 オカピー・コビトカバ」この三頭のもうひとつの共通点があります。それは何でしょう?これまた、わかる方いらっしゃいますか!?えっ、わからない!難しい
 ?では、ヒントをひとつだけ、皆様に関わりあいが深いです。まだわからない!
 早く教えろ!勿体ぶるな!皆様が毎日見ている事ですよ。そう「毎日パンダ」で
 。正解を申し上げます。この三頭、全て
 東京恩賜上野動物園で飼育されております。上野動物園でこの三頭ご覧になれるのです!!
 《◎何でこの三頭が???》
 では、何でこの三頭が「世界三代珍獣」
 となったのか………その理由の答えはなぞです。(本当に。) 何度も申し上げていますが、この三頭とも個体数が極めて少なく自然状態では殆どお目にかかる事がない。三頭という事でしか世界三代珍獣
 となったという事しかわかっておりません。(あしからず。)では、パンダは何時もやっておりますから、オカピーとコビトカバのご紹介から……。
 《◎ シマウマの仲間なの?キリンの仲間なの?「森の貴婦人」と呼ばれる。》
 オカピーのご紹介です。
 全世界に約1,000頭しかいない準絶滅危惧種( NT )に分類されております。
 キリン科 オカピ属に分類される偶蹄目
 。当初は、シマウマの仲間だと考えられておりましたが、後日キリンの仲間であるという事がわかりました。
 コンゴ共和国 先住民のピクミー族の言葉でオカピーとは「森の馬」という意味を言います。
 脚の縞模様が美しく「森の貴婦人」などと呼ばれ20世紀に入ってから、初めて存在が確認されました。
 (分布地域)
 中央アフリカ コンゴ共和国国 ガンバなどに生息。
 (形態)
 頭胴長→1.9〜2.5m 肩高→1.5〜2.0m
 体重→20〜250kg
 体型は、馬に似ています。胴体は黒褐色〜明るい茶色。四肢はシマウマに似て白と黒褐色の縦縞模様が特徴です。
 (体型と毛皮の模様から→シマウマの仲
 間だと思われてきましたが、キリンの仲間でもあるとハッキリと意見が分かれておりました。)
 (キリンと同じ偶蹄目の動物の特徴)
 2つに分かれた蹄を持っている。
 頭は毛皮に覆われ、2本の角があります
 青白い耳まで届く長い舌を持っています
 ★生態
 (.野生)→単独か、親子で生活をしています。長い舌で、木の葉や草をちぎって食べています。警戒心が強く観察するのは
 困難で詳しい生態はまだ、わかっておりません。
 (歴史)→1900年に英国の探検家 ハリー
 ・ジョンストンは「まだ見た事のない動物」として報告をしています。
 コンゴ自由国にて、ピグミー族がオカピーの毛皮を使用しているのを発見。その毛皮をロンドンに送りオカピーは先にシマウマの一種として発表されました。
 1901年にコンゴから、メスのオカピーの全身の毛皮と頭骨が送られそれを基にに標本が作られロンドン史博物館に送られ新種のオカピー属に移されました。
 1902年にオカピーはキリン科に属すると判明。生息数は減少傾向。オカピーを密猟が狙っております。
 ★食性→木の葉や新芽などキリンのようにたぐりよせ食べます。草、果物、シダ
 、キノコ類などを好んで食べています。
 ★歩き方→踏み出す時に、胴体の左右同じ側面にある足を同時に踏み出す側歩行という歩き方をします。
 ★視覚・聴覚→共に良く発達しています
 ★妊娠期間→飼育下では、妊娠は440〜458日と長く一産一子を出産します。
 《◎ コビトカバ 》
 ◎絶滅危惧種( EN ) に分類。
 カバ科、コビトカバ属に分類されています。(ミニカバとも呼ばれています。)
 現生種では、本種のみコビトカバ属を構成しています。
 ★分布→アフリカ大陸。ギニア、コートジボアール、シエレオネ、リベリアなど
 ★絶滅した分布→ナイジェリア、マダガスカル。
 形態→体長150〜175cm 肩高→75〜
 100cm 体重→180〜275kg。
 (※通常のカバ→体長350〜400cm
 体重→1.2〜2.6t。コビトカバは約3分の1ぐらいの大きさ。体重に関しては
 約10分の1。)
 背面の体色は黒灰色で、腹面の体色は、
 灰がかかった淡黄色をしています。
 頭部は小型で丸みを帯びています。
 目は突出していません。鼻孔は前方に開口しています。前肢の2本の指の間には殆ど発達していない水掻きがあります。
 ★分類→カバ科内では、原始的な特徴を残した種だと考えられています。
 ★生態→低地にある森林や沼などに生息しております。夜行性です。単独で行動ひますが、ペアもしくは、その幼獣からなる家族群で生活する事もあります。 湿度が高い場所を生息域とする為に水浴びはあまりしません。その為、陸棲傾向が強いものの、水中でも巧みに活動をします。
 ★食性→草、地下茎、木の葉、果物など
 (1日、約6時間かけて食事に費やす。)
 ★繁殖形態→胎生、妊娠期間は、180〜
 210日。(6ヵ月〜7ヵ月)隔年で1回に1頭の幼獣を生む。寿命は野生下で15〜20年。飼育下で35〜55年。
 《◎ジャイアント パンダ 》
 (短縮版)
 ★中国名→大熊猫。
 ★分類→食肉目。クマ科
 ★生息地→中国南西部の四川省、陜西省
 、甘粛省の標高1500〜3500m
 ★体長→成獣で120〜180cm、体高70〜80cm、体重85〜140kg。
 ★繁殖期→一般的に2月〜5月にかけて
 。飼育下では、1月に発情が始まったり秋に交尾をしたりする例も?
 ★食性→竹、笹、タケノコ、ニンジン、
 パンダ団子(飼育下)
 ★生息数→1864頭(野生下) 450頭(飼育下)
 .
 「世界三代珍獣」をお送りして来ました
 。三種ともに珍しい生き物で、残念ながら絶滅危惧種のリストに分類されている
 。そして、上野動物園に飼育されている
 奇遇な縁とでも言うのでしょうか。
 もし上野動物園にいらっしゃる機会がありましたら、一度ジャイアントパンダはもとより、オカピー・コビトカバも実際に観覧して行って下さい。違った感想を持たれる三寿など思います(オカピー、コビトカバは西園 池之端門近くに展示されております。)
 最後にこの三種のもうひとつの共通点かまあります。それは三種とも可愛いといあ事です。今回も最後までお付き合い頂きありがとうございました。こらからも
 「パンダのなぞ」よろしくお願い致します。 パンダのテールゲスト パンダのテールゲスト てんてんゲスト てんてんゲストパンダのテールさま🍀 
 おはようございます☀
 世界三大珍獣。
 お話ありがとうございます✨
 詳しい生態を知らなかったので
 楽しく読ませていただきました!
 『オカピ』横浜の動物園の方が近いため
 そちらでずいぶんと前にオカピを見たときは脚がシマウマ。目がキリンさん✨
 可愛いとまるでシマウマとキリンのこども?なのかな?と思うほど。でも違うのですよね。当時『岡田さん』って知り合いはあだ名がその頃から『オカピ~🎶』になっていました笑♪
 上野動物園ではバックヤード?と言うか
 屋外でなく少し暗い通路側にいたオカピに会いました。近くに誰も居なくてひっそりとゆっくり見た日を思い出しました。次はコビトカバもじっくり観察してみます。世界三大珍獣として✨(*゚ー゚)
 朝からクーラー生活が続きます
 毎日きゅうりの浅漬けを作ります
 水分といっしょに塩分も少し…
 暑さに負けずテールさまもどうぞ
 お体大切にして下さい。
 睡眠も大切にして下さいね🍉
 ありがとうございました! パンダのテールゲスト パンダのテールゲスト・てんてん様 
 ・「パンダのなぞ」をご覧になっている皆様
 .
 日本列島 全国的に「高温注意報」が 発令されております。相変わらずの「異常気象」が継続中です。
 関東地方でいえば、平年今頃梅雨明けだというのに、もう一番暑い夏(?)のような毎日です。この国の気候も変わってしまったのでしょうか………。
 皆様、暑くて辛い思いをされている事と思います。一番の癒しはやはり、ちょっと涼しい所で見るうじ様が撮られた「毎
 日パンダ」のパンダ達のとびっきりの笑顔ではないでしょうか。まだ、暑い日は続きますので、引き続きお気をつけてできるだけベストな体調を心がけて下さい
 。
 ◯てんてん様
 こんばんは。今日も変わりなく暑かったですね。ちょっとだけ、今年の夏は、上野で暑さに対して鍛えていたつもりでしたが、暑い物は暑いですね。( 苦笑 )
 「世界三大珍獣」をお届け致しました。
 てんてん様にとっては横浜のあちらの動物園の方が近かったのですね!!オカピーに関してはよくご存知ですね。
 でも、上野はこの貴重な三種をよく集め飼育しているなぁと感心いたしましたさすが、名実とも日本トップの動物園であります。
 本当にこの三種とも可愛いいのです。
 オカピーはちょっと檻が奥まっていて少しだけ見づらかったですが、コビトカバは本当に手を伸ばせば、撫でられる距離
 です。(手を入れてはいけませんが、)
 顔も可愛いいのです。是非とも一度、観
 覧して来て下さい。コンパクトで何とも
 。勿論、我が、上野パンダファミリーもお忘れなく。リーリーもちょっと元気ないかなぁと思っておりましたが、心配は無用だったみたいです。(笑)元気にアイ
 コンタクトしてくれてます。(そう思います。)(笑)暑いので、観覧の際は体調とよく相談され万全の状態で気をつけて
 下さいね。(余計な事をつらつらと…)
 てんてん様は「世界三大美人」の方でしょう。色々なケアの方と大変ですね。
 また、明日からも暑い日が続きます。
 お互い気をつけて暑さに負けず過ごしましょう。また、よろしくお願い致します
 。 パンダでパンゲスト パンダでパンゲストパンダのテール様こんばんは😊 いつも遅くまでありがとうございます。暑い日が続いていますので、お体ご自愛ください。 
 いつも詳しい内容、勉強になります。3大珍獣。特にコビトカバ、楽しかったです。(パンダが大好きなのはもちろん、オカピも大好きですが) 
 コビトカバ、たしかにあの、大きなカバと違う雰囲気ですね。原始的、その表現がぴったりですね。
 カバは優しい反面、敵と思うと、俄然、闘志をむき出しにすることがありますね。コビトカバもそんな一面あるのでしょうか。それとも、お顔の印象通り、おっとりさんかな❓カバが、大きな川を渡っている、動物の群れを見守って、流されかけてる動物を助けたりすることがあると、聞いたことがあります。本当に、弱いものの味方っていう感じですね。 詳しい情報、またゆっくりと読ませていただきます。いつも感謝です😊  パンダのテールゲスト パンダのテールゲスト「パンダのなぞ 7月18日 (水) 
 ・まだまだ続くパンダ効果!!
 上野動物園売店グッズ売り上げ激増
 (「毎日パンダ」パンダ掲示板 パンダ グッズ トピックスの功績を称賛する。)
 .
 皆様、「パンダのなぞ」のお時間です。
 今回もよろしくお願い致します。
 今回のテーマは個人的に悩みました。
 (といっても毎回勝手に決めさせて頂いているのですが……)途中で急遽変更させて頂きました。というのも、「毎日パンダ」内にあるパンダ掲示板の中にあるトッピックスで大変パンダのグッズの事を中心にパンダ自体を盛り上げて頂いていた『パンダ グッズ』が終了してしまうかもしれない(?)という状態下にあります。毎回のようにパンダのグッズを中心として、パンダの話で盛り上がり、パンダそのものの価値を世間に対して示し、上げてくれた貴重な場所がひとつ無くなろうとしています。個人的にも参加は余裕が無く出来ませんでしたが、拝見する度に「パンダ力」を貰っておりました。
 この「パンダ グッズ」の場と関わって来た皆様に対して自分なりに何かできないか、ない知恵を絞り考えました。自分に出来る事、この場をお借りして「パン
 ダのなぞ」で「パンダ グッズ」の功績を称賛する為に関連の内容の話をする
 事を選ぶました。(それに留まりました
 。) 今回はいつにもまして、私的な感情が入ってしまい誠に申し訳ありませんが
 、お許し下さい。今回は「まだまだ続くパンダ効果!!上野動物園売店グッズ売り上げ激増と題しまして、パンダ経済効果的なお話になります。よろしければ最後までお付き合い下さい。よろしくお願い致します。
 .《◎パンダブームに大きな経済効果あり。上野には40年以上のパンダの歴史あり、》
 2017年6月12日、一頭の赤ちゃんパンダが生まれた事で全ての話はスタートします。経済効果267億円以上と、とてつもないパンダブームを日本に起こしています。そして毎回のように上野動物園にはその主役のパンダをひと目見ようと大勢の人々が押し寄せています。動物園の入園料は元より、動物園内での飲食代、また、売店でのお土産・グッズ購入代それと、周辺の上野の街に還元する効果は計り知れない物があります。
 1972年の日中国交正常化の時に中国から日本へ贈られたジャイアントパンダのカンカン・ランランの効果で、上野動物園の来場者数が年間400万人から一気に
 800万人のそれまでの倍に急増しました
 。上野の街は、ホテル、レストランお土産店やその他の店までパンダ関連の商品を店先に並べて利益を伸ばしました。
 上野はすっかり「パンダの街」として有名になり、パンダ経済で街は潤いました
 。しかし、2008年4月にリンリンが死去した後、パンダ不在の時が流れ、上野動物園の来場者も1949年以来となる年間300万人を下回る低迷期に差し掛かりました。この低迷期を脱したのが2011年に来日し、展示が始まったリーリー・
 シンシンのつがいの二頭のパンダです。
 (入場者数→290万人(2008年度)から
 470万人(2011年度)まで急激に上昇しました。)上野には40年以上にわたるパンダの歴史と同じくパンダ効果の歴史があります。2018年さらなる飛躍が行われているパンダ効果の主役の名前はもう皆様おわかりの子パンダ シャンシャンです。(2017年度入場者料→450万人414人: 2016年度より約66万人増。
 450万人を超えたのは6年ぶりの事。)
 《◎1972年のカンカン・ランラン以来の大盛況!!400億円の経済効果が期待
 》
 人気者(シャンシャン)の登場に地元、上野の街は活気づいています。地元、上野商店街では、100店舗以上で「シャンシャングッズを製作したといいます。」
 上野観光協会は「カンカン・ランラン来日の時のブームに次ぐ盛り上がりがある
 」と手応えを感じて「過去パンダがいなかった4年間は、上野全体の売り上げが
 15%程落ちました。今回のシャンシャンの起こしたパンダブーム(効果)で、プラス20%の効果があると予想されており、現在の上野は、年間2,000億円の売り上げがあり、経済効果400億円は期待出来ると言われております。上野の街は更に賑やいでおります。
 《◎上野動物園を運営しているのは、
 「東京動物園協会」東京都から委託を受けて行う。》
 恩賜上野動物園は都立です。都税が投入されています。その運営方法は、2006年度から、指定管理者制度により、公益財団法人「東京動物園協会」が運営を行っております。
 東京都は入園料収入を得ますが、多額の
 依託費(2016年度→56億1,513万円)を
 東京動物園協会に支払って、獣舎の建設などの費用も負担しています。(基本的な運営は東京動物園協会に任せています
 。)
 ★東京動物園協会→上野動物園・多摩動物公園・葛西臨海水族園・井の頭自然文化園の都立の4園を運営しています。
 2016年度の4園合計の◆経営収益は82億9,750万円(東京都からの依託費や寄付金など) ◆経常費用 82億9.999万円(職員の給与や飼育費など他)
 248万円の赤字です。
 ↑
 (※ただし、公益法人は費用が収入を上回る「収支相そうしょう償」という規定を採用している為、赤字経営は必然となります。
 経常状況が非常に判断しづらいので、
 会計区分の中で、利益を出しても良い
 事業だけに特化した「収益事業会計」という所を注目すると………
 【2016年度の収益事業会計】
 ◆経営収益→26億918万円。(東京東京からの依託料や寄付金など。)
 ◆経常費用→24億2,737万円(職員の給与や飼育費など他)
 1億8,180万円の黒字を確保。
 経常利益の9割超→25億6,537万円は
 販売利益。
 ↓
 (※園内の売店や飲食店などの収入。
 売店のグッズの売り上げやレストランなどの売り上げ。)
 ↓
 ※ 上野動物園の販売収益は→約6割の
 15億1,5000万円となります。
 《◎上野動物園の売店の売り上げが激増
 !!》
 【東京動物園協会の2017年度予算中】
 ↓
 上野動物園の売店・飲食店の収入予算
 15億6,400万円と見込んでいます。
 ↓
 ※2017年6月に誕生したシャンシャンの影響は考慮しておらず上方修正の可能性大。
 ↓1月だけで売店の売り上げ高だけを見ると………前半同期に比べて約70%増
 となっている!!
 売り上げが急増しているのはやはり、
 シャンシャン関連のグッズや食べ物が多く、一部商品はネットオークションなどで定価の2倍、3倍の値が付いている。
 それ以後もシャンシャン関連のグッズなどが、飛ぶように売れ(新商品入荷を繰り返し)→上野動物園売店の売り上げが激増しています。
 《◎その他の会計の流れ。》
 ★インフラ面でも人気を持続
 →「新パンダ舎建設作業」(2020年3月
 西園に完成予定。)
 ↓
 総事業費は22億円
 (このうち東京都の2018年予算案に
 8億9,000万円を計上している。)
 ★シャンシャンブームによる経済効果
 →「動物園外」にも。
 ・警備費用=約8,200万円(2017年度)
 ↑警備会社、シンテイ警備と契約。
 おそらくこの費用では足りない。
 2018年1月までの警備員人数は、
 1日→約20人程。
 2月以降は→約40人〜50人が倍増となった。
 .
 またまた、難しい話に入っていってしまいました、おそらく会社で経理関連の仕事をしている方ならスムーズに頭の中に入っていく数字の話なのですが(笑)
 シャンシャン中心に巻き起こっているパンダブーム(効果)はどれだけの影響が本当にあるのでしょう。地元の上野の商店街は活気に湧いているのは一目瞭然です
 。その他、関連のグッズ、出版関連、飲食など日本経理を動かしていると言っても大袈裟では無いですよね。(汗)
 上野動物園売店の売り上げが激増。
 確かに上野に行く度にパンダ舎近くの売店の模様を横目で見ると、皆、おみやけやら、ぬいぐるみやら、他のグッズ関係を手に取り会計に並んでいる姿が目立ちます。ここでも相当な経理効果だなぁと
 。冒頭申し上げましたパンダ掲示板の中でパンダグッズの紹介を中心に行って来られた「パンダグッズ」もこの上野動物園売店やそれ以後での売り上げに貢献して頂けたと思います。実際、自分も「パンダグッズ」のトピックスでグッズを見て家族と購入した物がありますし。
 パンダ経理効果に対して大いに貢献されて来たと思います。それと同時にパンダの事を楽しく語りあってパンダを世に広めた功績を大きいと思います。
 色々な事情で休止(閉鎖?)なのでしょうけど、個人的にはまた、明日からものぞいて、あのワイワイ楽しい雰囲気の中でパンダの素晴らしさ可愛いさを認識し、そして数多くあるパンダグッズを知りたかったという思いでいっぱいです。
 本当に残念でなりません。
 管理されていた ゆみにゃ様はじめ参加されていた皆様ご苦労様でした。
 (本当にすぐにでも復活を希望致します
 。その時はまた、よろしくお願い致します。)
 今回の「パンダのなぞ」私的な思いが強く出てしまって本当にすみませんでした
 。良いものは長く残したいですよね。
 まだ残念です。このパンダ効果(ブーム)
 は、まだまだ 続きます。(多分)またお話する機会がどこかであると思いますので
 その時はまたよろしくお願い致します。
 今回も最後までお付き合い頂きまして
 ありがとうございました。「パンダグッズ」の復活を祈りつつ、またよろしくお願い致します。 パンダの顔のパンゲスト パンダの顔のパンゲストパンダのテール様 おはようございます。またもやご無沙汰しております。 
 パンダの経済効果のお話、ありがとうございます。
 パンダグッズのお買い物…私もつい財布のひもが緩みます。動物園の売店で袋をとめるピンクのシールや数字の
 「1」に絡まっているシャンシャンのデザインはどなたがされているのでしょうね。カワイくて好きなデザインです。
 13日(金)に神戸のタンタンに会いに行って来ました(これも経済効果…ですね)。8日(日)のタンタンのお話がとても参考になりました。竹の匂いを嗅ぎながら吟味しているタンタンが印象的でした。また特別展ではハズバンダリートレーニングの様子を録画で見られたのがとても良かったです。
 ノートの書き写しが足踏み状態だったのでまた今日から
 がんばります。
 連日の猛暑、どうぞご自愛くださいませ。 てんてんゲスト てんてんゲストパンダのテールさま🍀 
 おはようございます☀
 テールさまありがとうございます。
 私もトピに毎日参加させて頂いていました。先日あるお店でパンダマグを購入した際に店員さんに『シャンシャン効果でパンダのグッツが売れるんですよ~🎶』と声をかけてもらいました。
 私は『もっと増えるといいですね🐼💓』ってお話しをしたんですよ
 店員さんはシャンシャンに会いたいと
 話していました。上野のパル○ヤさんの店員さんも『シャンシャンの影響が大きくて紹介されている商品はすぐに完売ですこんなに近いにまだシャンシャンに会えてないのです。』と声をかけてもらいました。
 シャンシャン効果は経済を動かしています!を私は体感してます✨
 上野動物園内のショップでパンダのためになるなら購入をしてしまうし…
 ただただ…可愛くて購入してしまうし…
 それもパンダ舎のためなら私も嬉しいです。何よりグッツはわくわく魅力です
 そんなみなさまが集まるトピはわくわく魅力誘惑の最高に楽しいトピでした。 情報源でもあったはずです。
 私もそちらでウワサの608㌘ちゃんの
 紹介を見て次に上野動物園へ行ったら
 買うものでした。ぬいぐるみにしてはお値段高めでしたが迷いもせずに購入したのはあの思いあふれるメジャー付きシャンシャンでしたから黄色いメジャーに書かれているメッセージに胸がきゅんってなりました。
 テールさまの優しさは動物にもみなさまにもですね。
 その優しさが多くの方にきっと届いています。ありがとうございました✨
 きっとまた🐼💓を信じて。
 今日も朝から29℃…どうぞお体大切に!またよろしくお願いいたします。
 私も今日はお仕事へがんばって気をつけて行ってきます👋😃 パンダのテールゲスト パンダのテールゲスト・パンダでパン様 
 ・パンダ顔のパン様
 ・てんてん様
 ・「パンダのなぞ」をご覧になっている
 皆様
 .
 本日のお暑うございます。とうとう、「岐阜県内で40℃超え!この夏一番の暑さを記録しました。」というニュースが聞こえて来ました。
 本当にどうなってしまったのでしょう。
 日本の夏が変わりつつあります。くれぐれも体調の変化には敏感になり、暑さにやられ、熱中症、脱水症などにかからないように、皆様お気をつけ下さい。
 パンダも早く涼しくならないかと思っています。
 .
 ◯パンダでパン様
 こんばんは。お変わりありませんか。 毎日の暑さの方、本当にこたえますね。
 引き続きお気をつけ下さい。
 コビトカバ。結構 ハマリます。一度上野動物園西園にお立ち寄り下さい。(上野が遠いようでしたら、お近くのコビトカバのいる動物園で。) 一言 可愛いです
 。愛嬌があり、かなり観覧者の近くまで来てくれます。(笑)また、動物園の楽しみが増えました。これからも、どうぞよろしくお願い致します。
 ◯パンダ顔のパン様
 こんばんは。お変わりありませんか。
 王子に行かれたのですか!?
 タンタンに会っていらっしゃたのですね。羨ましい〜。もう一度、羨ましい。
 タンタン、元気でしたか?夏バテしてませんでしたか?食欲の方は……ってうるさく色々とすみません。相変わらず、
 タンタン的な可愛いさで周りの観覧者を魅了している事でしょう。暑い中ご苦労様でした。自分も年内に一度タンタンに会いに行きたいと考えております。(笑)
 機会がありましたら、タンタン情報教えて下さい。これからもお世話になります
 。今後ともよろしくお願い致します。
 ◯てんてん様
 こんばんは。またまた、お暑うございます。本当に困りましたね この暑さ⇩
 体調にはくれぐれもお気をつけ下さい。
 てんてん様も「パンダ グッズ」のメンバーでしたものね。ちょっと寂しさが漂ってしまいますね。(涙)
 あのパンダ グッズの和気藹々としたあの雰囲気、パンダに対する情熱と愛を深く感じました。グッズも「えっ、そんな物まであるの!?」というレアな物まで
 本当に楽しく勉強になりました。
 無理ばかりを言ってすみませんが、今すぐにでも復活しないかなぁー。などと駄々っ子のような心境です。(恥)
 昨日から勝手に自分のありのままの気持ちを書かせて頂きました。
 また何処かであの、楽しく和気藹々の中にパンダに対する愛とパンダもののグッズの紹介と素晴らしい世界をまた見せて頂きたいです。てんてん様も相変わらずマルチにご活躍ですね。凄いです。
 本当にいつになったら、「暑さのピーク
 」が来るのでしょう? くれぐれもお気をつけてお過ごし下さい。今後ともよろしくお願い致します。 ななえゲスト ななえゲストパンダのテール様 
 こんばんは☆
 【7月15日-トントン】
 ・トントンの尻尾は黒かった。正確には黒い毛が混ざっていたとのことですが、茶色のパンダもいます。私が持っている本には白いパンダも発見されたことがあると書かれていました。写真はなかったですけどね。
 ・トントン、オスだと思われたていたがメスだった…
 私、カンカン・ランランの時代、または、その前1950年代のこと書かれたものをみたことがありましたが、当時、オスとして中国から、他の国へ動物園へ行ったパンダが実はメスだったというのもありました。トントンの時代にも、まだ性別を判断するのが難しかったのですね。
 ・ぱんだうじさまの写真をみて、シャンシャンの尻尾にも黒い部分あることがわかりました。まさか~なんてことあったら…大スターですから号外でそう~
 ★7月16日はレポート提出してますね。(*^▽^*)
 【7月17日-世界三大珍獣】
 🔶ジャイアントパンダ 🔶オカピ― 🔶コビトカバ
 オカピ―→『森の貴婦人』こんなに素敵に呼ばれているのに、わかりません(すみませ~ん)観覧してみないといけないですね!パンダ舎の前から離れられなくて…(笑)
 パンダのテール先生の写真を観覧しました!ありがとうございます!
 【7月18日-パンダ効果(硬貨?)】
 ・経済効果に応援している者の一人です!(笑)6月12日は、売店でも大行列、会計まで1時間半の時間がかかりました。シンシンの誕生日の日は、売店での行列はなかったですけどね。パンダの物、見るもの全てほしくなります。
 🌹パンダのテール先生、ありがとうごじました。 パンダのテールゲスト パンダのテールゲスト「 パンダのなぞ 7月19日( 木 ) 
 ジャイアント パンダとレッサーパンダ
 (大きいパンダの小さいパンダ パンダの共演!!)
 .
 皆様、「パンダのなぞ」のお時間です。
 今回もよろしくお願い致します。
 さて、パンダ好きな皆様ならおわかりになる話ですが、改めてここでいうパンダというのは、よく言う「ジャイアントパンダ」の事です。(上野パンダファミリーを代表とする。)何を今更言ってるの
 ?暑さで頭が( ( ̄O ̄;))………。
 いえいえ、まだ辛うじて大丈夫です。
 (この先は保障しませんが……。)
 話を戻します!パンダとつく動物がまだ
 他にもいるのです。そうです。皆様がよく知っている「レッサーパンダ」です。
 ジャイアントパンダとレッサーパンダ
 お互い、正真正銘のパンダです。
 今回のお話は、Wパンダで行きたいと思います。「ジャイアントパンダとレッサーパンダ。」その関係とは!果たして!
 今回もよろしければ、最後までお付き合い下さい。よろしくお願い致します。
 (※今回はどっちがどっちでわからなくなるので、パンダではなく、正式名称
 「ジャイアントパンダ・レッサーパンダ
 」で表記させて頂きます。
 .
 《◎ Wパンダその発見と名付けられた
 経緯。》
 では、Wパンダ物語(?)始めさせて頂きます。まず、最初に1835年にネパールの山の中でイギリス人冒険家がレッサーパンダを発見しました。それからレッサーパンダの事を「パンダ」と一般的に余分様になりました。
 それから暫く時は流れて、1869年3月11日(ここから3/11がパンダの日に)
 フランス人宣教師 アルマン・ダウィドが中国の奥地で地元の猟師が持っていた白黒模様の毛皮を見つけて、この毛皮を
 パリの国立自然博物館に送りジャイアントパンダの存在が世界に初めて知れわたりました。1936年に、探検家のウィリアム・ハークネス夫妻が生きているジャイアントパンダの赤ちゃんをアメリカに連れて帰りました。
 レッサーパンダとジャイアントパンダは生息地が近くどちらも竹林に生息して、
 竹を主食としており、またある程度生態が似通ってたので、この当時現地ではレッサーパンダが大きくなるとジャイアントパンダになると考えていた人すらいたぐらいでした。この2種は近い動物の考えられていたのです。
 《◎名前の由来「パンダとは……?》
 「パンダ」という呼び方の由来をご説明しましょう。
 パンダをネパール語で竹を意味する「ポンヤ」に由来していると言われています
 。また、手のひらを意味する「パンジャ
 (panja)」に由来するという説もあるのです。先程も述べましたが、先に発見されたレッサーパンダをパンダと呼んでおり、後にジャイアントパンダが発見された事により小さいパンダをレッサーパンダと名付け、ジャイアント(大きい)パンダとレッサー(小さい)パンダと区別して呼ばれようになりました。
 ちなみに、中国語でパンダ→(熊猫)
 ジャイアント→(大) レッサー→(小)
 大熊猫(ジャイアントパンダ)と小熊猫(レッサーパンダ)となっております。
 《◎ どちらとも希少動物に……》
 実はジャイアントパンダとレッサーパンダ共に希少動物なのです。残念ながらどちらとも国際自然保護連合( IUCN )が作成している絶滅惧種リスト(レッドリスト) 絶滅の恐れのある野生生物のリスト
 に登録されております。
 現地、ジャイアントパンダよりも、レッサーパンダの方がランクが高く、存続が危ぶまれております。
 ★ IUCV 「絶滅危惧種リスト(レッドリスト)
 ◆ジャイアントパンダ: 危惧種( VU )
 🔶レッサーパンダ: 絶滅惧種( EN )
 《◎分類比較調査この2種似ている様で似ていない………。》
 ◆ジャイアントパンダ→哺乳網/食肉目
 /イヌ型亜目/クマ科/ジャイアントパンダ属
 🔶レッサーパンダ→哺乳網/食肉目/イヌ型目/レッサーパンダ科/レッサーパンダ
 属。
 歴史上、類縁関係にあると考えられていたジャイアントパンダとレッサーパンダ
 ですが、研究によって現在では類縁関係は否定されており、両者を同じグループとして考える生物学的な根拠は存在しないと考えられております。(ジャイアントパンダは→クマ科・レッサーパンダは→レッサーパンダ科)
 ジャイアントパンダとレッサーパンダは
 仲間ではないという事です。
 《◎ 大きい(体長・体重)比較。》
 ◆ジャイアントパンダ→体長:120〜150cm位・体重:80〜150kg位。
 🔶レッサーパンダ→体長:50〜60cm位
 ・体重:3〜6kg位。
 見た目や大きいもその名の通り、ジャイアントパンダはジャイアント!です。
 身長はレッサーパンダの2倍以上・体重は何と25倍以上!!!
 《◎見た目 容姿は、全然違う!!》
 ◆ジャイアントパンダ→: 白黒・短い尾
 🔶レッサーパンダ→: 茶色(栗色)・長い尾。
 両者の色合いは全然違います。ジャイアントパンダは→くっきり分かれた白黒のボディが特徴。
 レッサーパンダは→茶色のグラデーションが特徴。レッサーパンダの尾は30〜50cmあるのに、ジャイアントパンダの尾は短くポンポンの様。
 《◎生活スタイル え、これまた!》
 ★生活スタイル
 ◆ジャイアントパンダ→: 地上、夜行性
 、昼行性。
 🔶レッサーパンダ→: 樹上、夜行性。
 レッサーパンダは→長い尾を持ち、木登りが得意。採餌は、殆ど樹上。
 ジャイアントパンダも→木登りは上手いですが、一般的に降りるのがちょっと苦手。生活は地上。また、ジャイアントパンダは昼も夜も関係なく活動するのに対してレッサーパンダは夜行性なのです!
 《◎でもやっぱり似た所も共通点だってあるのです!!》
 ★共通点
 (竹 主食)
 名前の由来にもなったように、お互い ジャイアントパンダもレッサーパンダも
 竹・笹を主食としております。他にも
 果物系が好物です。
 (生息地・中国山間部)
 ジャイアントパンダもレッサーパンダも
 中国大陸に生息していて、(中国山間部)
 森林に住んでおります。
 *パンダという名前。
 *竹と笹が主食。
 *中国山間部に生息。
 *希少動物(絶滅危惧種リストに分類。
 *どちらとも、可愛いという事。
 が共通点でしょうか………。
 ,
 《◎上野レッサーパンダ パンダ物語》
 皆様は、上野動物園パンダ舎(ジャイアントパンダの方)にレッサーパンダが居た(住んでいた)事をご存じでしょうか。
 2008年4月にリンリンが死去して2011年2月まで上野にジャイアントパンダが不在の時が流れました。その間、パンダ舎を盛り上げてジャイアントパンダの留守を守ってくれていたのがレッサーパンダ達だったのです。
 (アイ、チャチャ、キタロウ、チャオ、テンテン、アイアイの6頭。)
 ジャイアントパンダ不在時にと思われがちですが、実はジャイアントパンダ(リンリン)の隣の部屋で既に飼育されておりました。(アイ、チャチャ)
 オスのチャチャは、自分より遥かに大きいリンリンに対して格子越しに威嚇して
 、追い払う勇猛なレッサーパンダでした
 (笑)。チャチャはこの6頭の中でもっと器用に前足を使って餌を食べるレッサーパンダでした。
 アイが2009年に老衰でこの世を去りました。残った5頭も2011年にジャイアントパンダが来園してくるので(リーリーとシンシン) 西園に引っ越す事になりました。チャチャは既に15歳を超えて
 老年という事をで考慮し、東園のパンダ舎に残る事になりました。
 2010年10月末にパンダ舎周辺リニューアル工事が始まり、チャチャの居室にも工事が入る事になり、パンダジャイアントを去った3ヵ月後の2011年3月25日
 、その日は突然やって来ました。
 前々日まで元気で食欲の秋もあり全く普段通りだったチャチャ。夕方いつもより早く起き休息を取りそのまま眠る様に息を引き取りました。18歳と8ヵ月老衰でした。ジャイアントパンダ不在の間主人なきパンダ舎を盛り上げ、パンダ舎のリニューアルを見届け再びジャイアントパンダにその主役の座を譲り安心したのか
 のような最後に感じられました。
 チャチャは、パンダジャイアントの先輩として、中国からやって来たリーリーとシンシンにパンダ舎の主役を譲り役目を終え、ジャイアントパンダにパンダ舎を
 託したのでした。天国から睨みをきかせていたのでしょうか。
 .
 「ジャイアントパンダとレッサーパンダ
 」をお送り致しました。どちらとも動物園のアイドル(主役的存在)で人気の高い
 2種です。同じパンダという名前がつき
 共通点ももう少しあるのかと思いましたが、そうでも無かったですね。(笑)
 現在、上野動物園にレッサーパンダの展示はありませんが、2年後の新パンダ舎(西園:「パンダのふるさとゾーン」)では
 同敷地内にレッサーパンダ舎も新設予定
 との事です。またジャイアントパンダとレッサーパンダの共存(?)が見られるのでしょうか。楽しみです。(笑)
 今回も最後までお付き合い頂けまして
 ありがとうございました。今後とも「パンダのなぞ」をまた、よろしくお願い致します。 てんてんゲスト てんてんゲストパンダのテール様おはようございます☀ ジャイアントパンダとレッサーパンダ 
 人気者パンダたちのお話をありがとうございます
 レッサーパンダと言えば千葉市動物公園『風太くん』二足歩行直立ぴーんと
 可愛い衝撃でした!風太くんお子さんお孫さんたくさんいますね♪現在15歳
 いつまでもあの可愛いお顔元気でいてほしいですね。
 上野パンダ舎にパンダがいなくなった
 間パンダ舎を守ってくれたレッサーパンダの『チャチャ』
 最後は住み慣れた上野動物園で眠るように天国へ…幸せでしたね。
 ありがとう!小さいけれどたくさんの歴史を刻んだチャチャありがとう。
 パンダが発見された当時の呼び名
 ポンヤ・パンジャの名前も可愛い💠です
 『見て~パンジャいるよ!パンジャ!』でも良いかも笑♪先にパンダと呼ばれたレッサーパンダたちも上野動物園の新居でイキイキと暮らしてほしいです!とっても楽しみですね🐼💓
 これからの未来にわくわく😃💕
 テールさま🍀深夜便お届けありがとうございました。(’-’*)♪
 今日も暑い暑いと言いそうです
 テールさまも熱中症気をつけて下さいね🍉
 それではまたよろしくお願いいたします✴✨ パンダのテールゲスト パンダのテールゲスト皆様、おはようございます。 
 関東地方やや、どんよりと曇っておりますが、「蒸し蒸しサウナ状態」です。
 また、1日 不快指数のたまりますね。
 今日も1日ご無事でお過ごし下さい。
 (ご無理のない様に。)
 毎朝、「パンダのなぞ」処刑台の時間が
 自分の日課です。(大汗苦笑)
 自分で書いた物を読み直しております。
 「こいつ何を書いたの……」と自分ひとりだけ、マイナス30℃の凍り付く世界に突入いたします。
 今日の凍り付いた内容と訂正箇所でございます。毎日本当に申し訳ありません。
 バナナで釘が打てる今日かこの頃です。
 (自分だけ。)
 (🔷冒頭の部分)
 ❌余分様
 ⭕️呼ぶ様
 (🔷絶滅危惧種の所で、)
 ❌現地
 ⭕️現在
 (上野動物園レッサーパンダ物語の所)
 ❌パンダジャイアント
 ⭕️ジャイアントパンダ舎
 .
 ❌前々日まで元気で食欲の秋もあり
 全く普段通りだったチャチャ。
 夕方いつもより早く起き休息を取り…
 ⭕️前々日まで元気で食欲もあり、夕方いつもより早く休息を取り……
 (またまた、細かい言い回し等「?マーク部分がありますが。」)
 今日の自分自身の死刑宣告と訂正箇所でございます。何卒よろしくお願い致します。また、明日もお楽しみに。(明日以降はございません!!) ななえゲスト ななえゲストパンダのテール様 
 東京の方は暑くて大変ですね。
 寝不足でありませんか?
 【7月19日
 ジャイアント🐼と、レッサー🐼】
 🌹パンダのテール先生、ジャイアントパンダとレッサーパンダは、仲間ではなかったのですね。確かに見た目は違うけど、『パンダ』と名がつくところが、何らかは関係するのかと思っていました。
 🌹上野動物園の、将来の新しいパンダ舎の隣にレッサーパンダ舎の絵があったので、動物園探しました。みあたらなかったです。今は不在?でも、上野動物園にもとはレッサーパンダいたのですね。
 秋田にレッサーパンダいたのも、びっくりでした。可愛いです💕
 🌹それから。パンダのテール先生、昨日パンダの性別判断が難しい話をしましたが、今日のぱんだうじさまのシャンシャン、身体つきとか雰囲気が、ぷく!ガシツと、なんか…オスみたいにみえちゃいました。まさか、ありえないですね〜
 (╹◡╹)
 パンダのテール先生、お身体大切にして下さいね。 パンダのテールゲスト パンダのテールゲスト・てんてん様 
 ・ななえ様
 ・「パンダのなぞ」をご覧になっている皆様
 .
 今日は京都で39.8℃ですか!!
 毎日毎日、日本列島燃えていますね。
 まだ7月の中旬だと言う事を全く忘れておりました。(一番暑い8月だと勝手に思ってしまっておりました……。)
 東京も暑いです。パンダ観覧列に並ばれている、うじ様始め皆様が本当に心配になります。ここまでの暑さ到来と誰が考えていたでしょう。自分も含めて体調の優れない時は、辞退する勇気も必要ですね。どうやら、予報ですと8月上旬までは猛暑が居座るとのこと。(それで終わってくれれば良いのですが……。)
 引き続き暑さ対策を万全にして、体調の変化にはくれぐれも気をつけましょう。
 皆様、ご無事でお過ごし下さい。
 .
 ◯てんてん様
 お疲れ様です。「暑さのピークは○○日までくらいです。」とちょっとは安心するコメントを天気予報は言う物なのですが……。今年は………。この暑さには慣れませんが、いつか来る涼しい快適な日を夢見て(?) ゆでダコにならないように気をつけてましょう。
 上野動物園のレッサーパンダに「てんてんちゃん」が居たのですね。それと、シャンシャンの名前の一般公募でも、「てんてん」は上位でした。やっぱり親しみやすくて、呼びやすい優しい名前なのですね。(笑) くれぐれも熱中症はじめ暑さにやられませぬように、お気をつけ下さい。今後もよろしくお願い致します。
 ◯ななえ様
 こんばんは。東京は毎日に毛皮を着てサウナに入っているような気分の毎日です
 。(例えが悪くてスミマセン。)
 秋田の方は如何ですか?
 8月の東京遠征はくれぐれも気合を入れて暑さを吹っ飛ばす勢いのままお越し下さい。リーリー君、毎日マイペースで過ごしているようです。
 中国まで考えていらっしゃたとは!!
 流石です!!「パンダ愛」が溢れんばかりに伝わって来ます。四川の施設とかですか。その考えに脱帽です。(笑)
 ななえ様のパワーなら大丈夫だと思います。目標は大きければ大きい程良いですから。毎日のお仕事と本当にご苦労様です。お身体に引き続き気をつけてご活躍下さい。今後もよろしくお願い致します
 。
- 
		投稿者投稿












